文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「上海一覧」の検索結果
4件

上海一覧 附蘇州南京杭州案内

文生書院
 東京都文京区本郷
12,100
至誠堂編輯部、至誠堂新聞舗、大正13.6、215p、A6
記名 少汚 少シミ 少イタミ 少虫喰 ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,100
至誠堂編輯部 、至誠堂新聞舗 、大正13.6 、215p 、A6
記名 少汚 少シミ 少イタミ 少虫喰 ISBN:**

上海一覧 附蘇州南京杭州案内

文遊舎
 静岡県焼津市小柳津
8,000
山崎九市編、至誠堂新聞輔、S3
第4版 背と表紙縁-クロス痛 3方小口強焼(小口研磨はいたしません。) 経年シミ 線・書入・切取なく本文概ね良好 115×168頁 356頁+附27頁+折込4(地図・郵便料金表・共同租界電車時刻表・鉄道時刻表)+広告頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,000
山崎九市編 、至誠堂新聞輔 、S3
第4版 背と表紙縁-クロス痛 3方小口強焼(小口研磨はいたしません。) 経年シミ 線・書入・切取なく本文概ね良好 115×168頁 356頁+附27頁+折込4(地図・郵便料金表・共同租界電車時刻表・鉄道時刻表)+広告頁

上海一覧 附蘇州南京杭州案内 四版(昭和3年刊)復刻版 <近代中国都市案内集成第7巻 孫安石監修・解説>

(株)杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
13,200
山崎九市編 至誠堂新聞舗刊、ゆまに書房、平23、1冊
近代中国都市案内集成第7巻 孫安石監修・解説 函付
8月9日~17日は夏季休業します。 ☆適格請求書発行事業者です。商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

上海一覧 附蘇州南京杭州案内 四版(昭和3年刊)復刻版 <近代中国都市案内集成第7巻 孫安石監修・解説>

13,200
山崎九市編 至誠堂新聞舗刊 、ゆまに書房 、平23 、1冊
近代中国都市案内集成第7巻 孫安石監修・解説 函付

コレクション・近代日本の中国都市体験 第1巻 中国都市体験基本資料案内

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
25,300
[編] 和田博文(東京女子大学特任教授)、ゆまに書房、2024年05月
コレクション 現代日本の中国都市体験 1
中国の主要一七都市に関わる、日本語メディアを復刻し、言語や画像の表象の蓄積をたどる。 各主要都市が、どのように近代日本に受容されていったのかを明らかにする第一級資料集。

一九世紀後半より、特に日清戦争(1894〜1895)・日露戦争(1904〜1905)後の20世紀前半に、日本人の中国都市体験は拡大し、積み重ねられていった。中国の主要都市では、日本人数の増大に連れて、日本人コミュニティが形成され、新聞・雑誌・単行本などの日本語メディアが成立した。それは一方では日本の帝国としての伸張を意味していたが、他方で国家とリンクしながらも、それとは異なる個人や企業の異文化体験も意味していた。日本人の足跡が多く残された中国の各主要都市が、日本語によってどのように表象され、どのように近代日本に受容されていったのかを明らかにする。

第1巻 中国都市体験基本資料案内
本書の内容
◆平野健『上海—渡航之栞』(1920 平野健)
◆至誠堂編輯部 編『上海一覧』(1924 至誠堂新聞舗)
◆米野豊実 編『満洲都市の新相貌』(1937 満洲日日新聞社)
◎「エッセイ」「解題」「関連年表」「主要参考文献案内」

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
25,300
[編] 和田博文(東京女子大学特任教授) 、ゆまに書房 、2024年05月
コレクション 現代日本の中国都市体験 1 中国の主要一七都市に関わる、日本語メディアを復刻し、言語や画像の表象の蓄積をたどる。 各主要都市が、どのように近代日本に受容されていったのかを明らかにする第一級資料集。 一九世紀後半より、特に日清戦争(1894〜1895)・日露戦争(1904〜1905)後の20世紀前半に、日本人の中国都市体験は拡大し、積み重ねられていった。中国の主要都市では、日本人数の増大に連れて、日本人コミュニティが形成され、新聞・雑誌・単行本などの日本語メディアが成立した。それは一方では日本の帝国としての伸張を意味していたが、他方で国家とリンクしながらも、それとは異なる個人や企業の異文化体験も意味していた。日本人の足跡が多く残された中国の各主要都市が、日本語によってどのように表象され、どのように近代日本に受容されていったのかを明らかにする。 第1巻 中国都市体験基本資料案内 本書の内容 ◆平野健『上海—渡航之栞』(1920 平野健) ◆至誠堂編輯部 編『上海一覧』(1924 至誠堂新聞舗) ◆米野豊実 編『満洲都市の新相貌』(1937 満洲日日新聞社) ◎「エッセイ」「解題」「関連年表」「主要参考文献案内」 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

南島覚書
南島覚書
¥2,000
首里城
首里城
¥1,200

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

政治の教室
政治の教室
¥34,700