文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新日本建設の基礎 公民教育

夢屋

¥8,000

  • 著者 仙田清吾/著 成昭堂 第一章:公民教育の沿革 第二章:公民教育の基調(内容) 第三章:人と社会 第四章:我が家 第五章:親族 第六章:戸籍と相続 第七章:財産 第八章:職業 第九章:生産 第十章:企業 第十一章:一家の生計 第十二章:物価と貨幣 第十三章:信用と金融機関 第十四章:保健と衛生 第十五章:神社と宗教 第十六章:教育 第十七章:青年ご修養 第十八章:愛郷と愛国 第十九章:自治制度 第二十章:財政 第二十一章:国家 第二十二章:国體 第二十三章:政體 第二十四章:我が國の憲法 第二十五章:皇室と臣民 第二十六章:領土と臣民 第二十七章:帝国議会 第二十八章:政黨と輿論 第二十九章:国務大臣・樞密顧問 第三十章:行政機関 第三十一章:裁判所 第三十二章:国法 第三十三章:警察 第三十四章:国防 第三十五章:国交 第三十六章:交通 第三十七章:農村と都市 第三十八章:我が国の産業 第三十九章:社会改善 第四十章:世界と日本
  • 刊行年 昭6
  • 冊数 1
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 A5版 677頁 函強ヤケ・強痛・表に鉛筆書き 表紙強褪せ痛 地小口ヤケ・シミ 本文少書込み有 経年感有 並下本
  • 販売条件等 20250701SH1<K-204>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

絵本づくり 絵本をつくりたい人へ 月刊絵本別冊 (すばる書房 ●絵本をつくりたい人へ/絵本つくり12章:わかやまけん ●絵本とことば/絵本のなかの文章:古田足日/絵本の絵と言葉:森久保仙太郎/絵本とことばとー対談:谷川俊太郎・矢川澄子/「うさぎのへや」の場合:岩村和朗/「よあけのうみ」の場合:にいざかかずお/「かいぶつになっちゃった」の場合:木村泰子 ●絵本と技法/表現法の自由さと多様性:近藤文雄 ●私の技法/いい絵とは美酒に似て;赤羽末吉/見えないものを見て、飛べ:長新太/墨の世界:斎藤博之/わがおんびっきへ:梶山俊夫/技術のなんにもない私:西巻茅子/かくことはぼくを幸せにする:宮本忠夫/貼絵の絵本:瀬名恵子/ぴったりの描法:岩村和朗/私のおしゃべり:佐野洋子/こぐまちゃんえほんの場合:若山憲/”はじめに黒い紙ありけり”:滝平二郎/プロになるための手引きー良い絵本と悪い絵本の場合:司修●新人賞のなかまが語る、私の絵本づくりー自らを絵本の世界にー座談会:木住野利明・宮本忠夫・市川幸平・三井小夜子・松下由美子 ●絵本の展開/絵本のページとデザイン:福田繁雄/からくりばったん:杉浦範茂/展開のいろいろー絵本を見ながら:若山憲 ●絵本づくり・実践編/わたしたちの絵本づくり:西村繁男・いまきみち/「りんごがたべたいねずみくん」発想から完成、そして完成後の話:なかえよしを 手づくりの絵本をたずねて/はりえ絵本の川上よりさん:編集部/手づくり絵本の川上さん:赤羽末吉/山小屋の絵本:国松としひで 「さよならペンギン」ができるまで・できてからー対談:湯村輝彦・糸井重里) ¥900

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-