文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷」の検索結果
9件

伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷 改訂版

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
3,000 (送料:¥240~)
伝統のディテール研究会 著、彰国社、198p (図共)、29cm
1974年改訂1刷  カバー日焼け
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,000 (送料:¥240~)
伝統のディテール研究会 著 、彰国社 、198p (図共) 、29cm
1974年改訂1刷  カバー日焼け
  • 単品スピード注文

伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷 改訂版

古本タケシマ文庫
 熊本県熊本市中央区薬園町1-3
5,000
伝統のディテール研究会 著、彰国社、198p (図共)、29cm
カバーに擦れ
天にしみ
その他の状態良好です。
迅速かつ丁寧な梱包と発送を心がけます。 領収書をご希望の方は事前にお伝えいただけると幸いです。 公費購入、承ります。ご希望の書類をお伝えください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷 改訂版

5,000
伝統のディテール研究会 著 、彰国社 、198p (図共) 、29cm
カバーに擦れ 天にしみ その他の状態良好です。

改訂「伝統のディテール」日本建築の詳細と技術の変遷

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
3,000
伝統のディテール研究会、彰国社、1981、1
カバーヨゴレスレ、本文ヤケシミ、A4判
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)800円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
伝統のディテール研究会 、彰国社 、1981 、1
カバーヨゴレスレ、本文ヤケシミ、A4判

伝統のディテール 日本建築の詳細と技術の変遷

文藝堂書店
 岡山県岡山市中区西川原55-3 西川原プラトン202
1,500
伝統のディテール研究会、彰国社、昭和47年
カバー少ヤケ、少スレ 小口天少シミ、クスミあり 大型本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

伝統のディテール 日本建築の詳細と技術の変遷

1,500
伝統のディテール研究会 、彰国社 、昭和47年
カバー少ヤケ、少スレ 小口天少シミ、クスミあり 大型本

伝統のディテール (改訂) 日本建築の詳細と技術の変遷

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
3,000
伝統のディテール研究会、彰国社、1992年7刷、197、A4 soft、1冊
カバー擦れ・傷・ヤケ・ラベル跡有(背:変色)、天・地・小口少汚れ有、本文概ね良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,000
伝統のディテール研究会 、彰国社 、1992年7刷 、197 、A4 soft 、1冊
カバー擦れ・傷・ヤケ・ラベル跡有(背:変色)、天・地・小口少汚れ有、本文概ね良

改定 伝統のディテール 日本建築の詳細と技術の変遷

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,800 (送料:¥370~)
彰国社、1974、197p、A4
カバー背焼け
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

改定 伝統のディテール 日本建築の詳細と技術の変遷

1,800 (送料:¥370~)
、彰国社 、1974 、197p 、A4
カバー背焼け
  • 単品スピード注文

伝統のディテール―日本建築の詳細と技術の変遷 (1972年)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,322 (送料:¥350~)
0、0、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください)、0、・・・
紙面:縁ヤケ ▲ カバー:背に強い色あせ・スレキズ、折れ・数カ所に破れ等強めの縁傷み ▲ 側面:シミ汚れ多数▲ 全体的に強い経年感・使用感・汚れ・ヤケ・傷み・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

伝統のディテール―日本建築の詳細と技術の変遷 (1972年)

2,322 (送料:¥350~)
、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、unknown_binding
紙面:縁ヤケ ▲ カバー:背に強い色あせ・スレキズ、折れ・数カ所に破れ等強めの縁傷み ▲ 側面:シミ汚れ多数▲ 全体的に強い経年感・使用感・汚れ・ヤケ・傷み・シミ
  • 単品スピード注文

伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷 <初版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
伝統のディテール研究会(広瀬鎌二) : 著 ; 清水英男ほか : 編、彰国社、1972、198p (・・・
初版、 カバー(イタミ箇所あり ; 補修済み)

石造 <石舞台古墳実測>
・古墳時代の遺構
・大和の古墳
・九州の古墳
・日本の石造文化
基礎
・基礎の種類
・掘立
・版築
・基壇
・壇正積み基壇
・心礎
・心礎の詳細
・礎石 恭仁宮
・亀腹と礎盤
・石垣
軸部 <法隆寺金堂詳細>
・軸部の変遷
・柱の種類
・仏教建築の渡来
・台輪・頭貫・長押・筋違
・貫・差物 匠明
・柱のいろいろ
組物と軒
・軒と組物の種類
・三手先の変化
・三手先隅の変化
・中備
・軒のいろいろ
・組物のいろいろ
扉 <唐招提寺金堂復原詳細>
・扉の種類
・板桟戸
・桟唐戸など
窓 <姫路城大天守詳細>
・窓の種類
・連子窓
・窓のいろいろ
戸 <当麻寺本堂詳細>
・戸の種類
・蔀戸
・格子戸
・引き戸のディテール
・障子
・舞良戸
・板戸・杉戸・土戸・車戸・帳台溝
・戸のいろいろ
壁 <浄土寺浄土堂詳細>
・板壁
・土壁
床 <石山寺多宝堂詳細>
・床の種類
・平地床
・高床のディテール
・高床
・敷物
・床のいろいろ
屋根 <醍醐寺五重塔詳細>
・屋根の種類
・板葺き
・茅葺き・檜皮・柿板・栩葺き
・屋根下地の変遷
・軒先の変化
・瓦の種類
・瓦の葺き方
・屋根のいろいろ
天井 <正福寺地蔵堂詳細>
・天井の種類
・化粧小屋裏
・組人れ天井
・化粧天井・小組格天井・格天井
・板・棹縁天井
・天井のいろいろ
階段 <苗村神社西本殿詳細>
・階段の種類
・原始の階段
・覆屋の発生と発達
・木口階段
・階段のいろいろ
・特殊な階段
架構 <三渓園臨春閣詳細>
・身社・下屋
・和小屋の発生
・住宅の架溝
・構造の発達
・その他の形式
・重層
掲載建築物索引年表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
伝統のディテール研究会(広瀬鎌二) : 著 ; 清水英男ほか : 編 、彰国社 、1972 、198p (図共) 、29.1 x 21cm 、1冊
初版、 カバー(イタミ箇所あり ; 補修済み) 石造 <石舞台古墳実測> ・古墳時代の遺構 ・大和の古墳 ・九州の古墳 ・日本の石造文化 基礎 ・基礎の種類 ・掘立 ・版築 ・基壇 ・壇正積み基壇 ・心礎 ・心礎の詳細 ・礎石 恭仁宮 ・亀腹と礎盤 ・石垣 軸部 <法隆寺金堂詳細> ・軸部の変遷 ・柱の種類 ・仏教建築の渡来 ・台輪・頭貫・長押・筋違 ・貫・差物 匠明 ・柱のいろいろ 組物と軒 ・軒と組物の種類 ・三手先の変化 ・三手先隅の変化 ・中備 ・軒のいろいろ ・組物のいろいろ 扉 <唐招提寺金堂復原詳細> ・扉の種類 ・板桟戸 ・桟唐戸など 窓 <姫路城大天守詳細> ・窓の種類 ・連子窓 ・窓のいろいろ 戸 <当麻寺本堂詳細> ・戸の種類 ・蔀戸 ・格子戸 ・引き戸のディテール ・障子 ・舞良戸 ・板戸・杉戸・土戸・車戸・帳台溝 ・戸のいろいろ 壁 <浄土寺浄土堂詳細> ・板壁 ・土壁 床 <石山寺多宝堂詳細> ・床の種類 ・平地床 ・高床のディテール ・高床 ・敷物 ・床のいろいろ 屋根 <醍醐寺五重塔詳細> ・屋根の種類 ・板葺き ・茅葺き・檜皮・柿板・栩葺き ・屋根下地の変遷 ・軒先の変化 ・瓦の種類 ・瓦の葺き方 ・屋根のいろいろ 天井 <正福寺地蔵堂詳細> ・天井の種類 ・化粧小屋裏 ・組人れ天井 ・化粧天井・小組格天井・格天井 ・板・棹縁天井 ・天井のいろいろ 階段 <苗村神社西本殿詳細> ・階段の種類 ・原始の階段 ・覆屋の発生と発達 ・木口階段 ・階段のいろいろ ・特殊な階段 架構 <三渓園臨春閣詳細> ・身社・下屋 ・和小屋の発生 ・住宅の架溝 ・構造の発達 ・その他の形式 ・重層 掲載建築物索引年表

伝統のディテール : 日本建築の詳細と技術の変遷 <改訂版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
著 : 伝統のディテール研究会 ; 構成・執筆 : 広瀬鎌二、彰国社、1974、197p (図共)、・・・
改訂版第1刷、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり)

石造 <石舞台古墳実測>
・古墳時代の遺構 前方後円墳の発生・箸墓・石室,・前方後円墳・横穴式石室
・大和の古墳 高松塚古頃・皇陵
・九州の古墳 朝鮮の古墳
・日本の石造文化 石塔寺と朝鮮の石塔
基礎
・基礎の種類 斑鳩宮・飛鳥板蓋宮
・掘立 平城京
・版築 飛鳥寺の歴史①
・基壇 飛鳥寺の歴史②
・壇正積み基壇 磐井の乱
・心礎 法隆寺五重塔
・心礎の詳細 ストーバ・崇福寺の舎利・飛鳥寺の舎利
・礎石 恭仁宮
・亀腹と礎盤 三門と楼門
・石垣 通潤橋・姫路城
軸部 <法隆寺金堂詳細>
・軸部の変遷
・柱の種類 元興寺極楽坊・束求堂・夢殿の修理
・仏教建築の渡来 寺院建築における大陸の影響
・台輪・頭貫・長押・筋違 法隆寺の創建
・貫・差物 匠明
・柱のいろいろ 家屋文鏡
組物と軒 <薬師寺東塔詳細>
・軒と組物の種類
・三手先の変化 薬師寺束塔
・三手先隅の変化 阿弥陀堂
・中備
・軒のいろいろ 法隆寺の再建
・組物のいろいろ 東大寺鐘楼
扉 <唐招提寺金堂復原詳細>
・扉の種類 唐招提寺金常の原形
・板桟戸 平等院鳳凰堂
・桟唐戸など 重源と天竺様
窓 <姫路城大天守詳細>
・窓の種類 家形埴輪
・連子窓
・窓のいろいろ
戸 <当麻寺本堂詳細>
・戸の種類 当麻寺本堂の成立過程
・蔀戸 法隆寺聖霊院の修理
・格子戸 古建築の使用寸法
・引き戸のディテール
・障子 竜吟庵方丈
・舞良戸
・板戸・杉戸・土戸・車戸・帳台溝
・戸のいろいろ
壁 <浄土寺浄土堂詳細>
・板壁 浄土寺浄土堂
・土壁 荒木田土
床 <石山寺多宝堂詳細>
・床の種類 竪穴住居
・平地床
・高床のディテール
・高床
・敷物
・床のいろいろ
屋根 <醍醐寺五重塔詳細>
・屋根の種類 醒醐寺五五塔の佳理
・板葺き 中尊寺金色堂
・茅葺き・檜皮・柿板・栩葺き
・屋根下地の変遷 法隆寺大講堂の修理
・軒先の変化
・瓦の種類
・瓦の葺き方
・屋根のいろいろ
天井 <正福寺地蔵堂詳細>
・天井の種類 円覚寺合利殿と正福寺地蔵堂
階段 <苗村神社西本殿詳細>
架構 <三渓園臨春閣詳細>
掲載建築物索引年表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
著 : 伝統のディテール研究会 ; 構成・執筆 : 広瀬鎌二 、彰国社 、1974 、197p (図共) 、29.1 x 21.1 x 1.5cm 、1冊
改訂版第1刷、 カバー(背から表紙にかけてヤケあり) 石造 <石舞台古墳実測> ・古墳時代の遺構 前方後円墳の発生・箸墓・石室,・前方後円墳・横穴式石室 ・大和の古墳 高松塚古頃・皇陵 ・九州の古墳 朝鮮の古墳 ・日本の石造文化 石塔寺と朝鮮の石塔 基礎 ・基礎の種類 斑鳩宮・飛鳥板蓋宮 ・掘立 平城京 ・版築 飛鳥寺の歴史① ・基壇 飛鳥寺の歴史② ・壇正積み基壇 磐井の乱 ・心礎 法隆寺五重塔 ・心礎の詳細 ストーバ・崇福寺の舎利・飛鳥寺の舎利 ・礎石 恭仁宮 ・亀腹と礎盤 三門と楼門 ・石垣 通潤橋・姫路城 軸部 <法隆寺金堂詳細> ・軸部の変遷 ・柱の種類 元興寺極楽坊・束求堂・夢殿の修理 ・仏教建築の渡来 寺院建築における大陸の影響 ・台輪・頭貫・長押・筋違 法隆寺の創建 ・貫・差物 匠明 ・柱のいろいろ 家屋文鏡 組物と軒 <薬師寺東塔詳細> ・軒と組物の種類 ・三手先の変化 薬師寺束塔 ・三手先隅の変化 阿弥陀堂 ・中備 ・軒のいろいろ 法隆寺の再建 ・組物のいろいろ 東大寺鐘楼 扉 <唐招提寺金堂復原詳細> ・扉の種類 唐招提寺金常の原形 ・板桟戸 平等院鳳凰堂 ・桟唐戸など 重源と天竺様 窓 <姫路城大天守詳細> ・窓の種類 家形埴輪 ・連子窓 ・窓のいろいろ 戸 <当麻寺本堂詳細> ・戸の種類 当麻寺本堂の成立過程 ・蔀戸 法隆寺聖霊院の修理 ・格子戸 古建築の使用寸法 ・引き戸のディテール ・障子 竜吟庵方丈 ・舞良戸 ・板戸・杉戸・土戸・車戸・帳台溝 ・戸のいろいろ 壁 <浄土寺浄土堂詳細> ・板壁 浄土寺浄土堂 ・土壁 荒木田土 床 <石山寺多宝堂詳細> ・床の種類 竪穴住居 ・平地床 ・高床のディテール ・高床 ・敷物 ・床のいろいろ 屋根 <醍醐寺五重塔詳細> ・屋根の種類 醒醐寺五五塔の佳理 ・板葺き 中尊寺金色堂 ・茅葺き・檜皮・柿板・栩葺き ・屋根下地の変遷 法隆寺大講堂の修理 ・軒先の変化 ・瓦の種類 ・瓦の葺き方 ・屋根のいろいろ 天井 <正福寺地蔵堂詳細> ・天井の種類 円覚寺合利殿と正福寺地蔵堂 階段 <苗村神社西本殿詳細> 架構 <三渓園臨春閣詳細> 掲載建築物索引年表

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT