文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「御馬印」の検索結果
5件

御幕御旗御馬印諸相印並御船手相印 享和元年

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
132,000
極彩色絵巻 徳川 28X660CM 106図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

御幕御旗御馬印諸相印並御船手相印 享和元年

132,000
極彩色絵巻 徳川 28X660CM 106図

小説 日本士道記

博信堂書店
 北海道小樽市花園
5,090
山本周五郎(著) 重久久子(装丁)、晴南社、昭和19年、1
初 汚れ ヤケ シミ スレ 見返し及び一部のページに蔵書印有 【検索用:兵法者 紅梅月毛 水の下の石 荒法師 楯輿 壺 鉢の木 御馬印拝借】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

小説 日本士道記

5,090
山本周五郎(著) 重久久子(装丁) 、晴南社 、昭和19年 、1
初 汚れ ヤケ シミ スレ 見返し及び一部のページに蔵書印有 【検索用:兵法者 紅梅月毛 水の下の石 荒法師 楯輿 壺 鉢の木 御馬印拝借】

御旗御馬印 並 諸役人指物図 (江戸中期頃 書写本)

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
275,000
江戸中期頃、1冊
虫損補修有り 大本/四六倍判26.5x20.2cm/25丁/江戸中期頃/徳川旗・幕・船印・目付衆旗印や歩行陣羽織など90余点を極彩色で記録。一部金・銀彩色。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
275,000
、江戸中期頃 、1冊
虫損補修有り 大本/四六倍判26.5x20.2cm/25丁/江戸中期頃/徳川旗・幕・船印・目付衆旗印や歩行陣羽織など90余点を極彩色で記録。一部金・銀彩色。

静寛院宮 再版

心願社
 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町
1,000
寺門咲平 著、静寛院宮刊行会、昭和9、264p、20cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

静寛院宮 再版

1,000
寺門咲平 著 、静寛院宮刊行会 、昭和9 、264p 、20cm

 阿部正次充行状 

筑波書店
 東京都稲城市百村
220,000
中折れによる傷みあり 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
阿部正次は戦国期より江戸初期の大名。武蔵国鳩ヶ谷、上総国大多喜、相模国小田原、武蔵国岩槻藩主。長く大坂城代を務めた。安藤家はその正次に取り立てられた瀬兵衛を祖とし、明治に至る迄歴代の阿部氏に仕えたという。同家旧蔵関連文書5点を付す。
⑴阿部正次充行状 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
①元和3年阿部正次充行状 紙面32×17㎝ 1通
「百石 瀬兵衛 右之知行所かぬま、こぐすりにて出し候以上 元和三年ミの三月十二日」正次、慶長15年上野国鹿沼にて新知行有。  
②元和3年阿部正次充行状 紙面31×21㎝ 1通
「知行弐百石 大たきにて出し候以上 ミの十二月廿八日(花押)せひやうゑ殿」正次、この年上総国大多喜へ国替え。    画像参照
③元和5年阿部正次充行状 紙面31×11㎝ 1通
「知行弐百五十石 出し候也仍如件 未の十一月十七日印 安藤瀬兵衛との」正次、この年相模国小田原へ国替え。
④寛永4年阿部正次充行状 紙面36×17㎝ 1通
「印 知行弐拾石出す可候也 寛永四年丁卯十二月廿三日 安藤瀬兵衛との」正次、この年武蔵国岩槻へ国替え。
⑤正保三年阿部重次充行状写 紙面31×44㎝ 1通
「加増三拾石 正保三年戌十二月一日 安藤金兵衛との」重次、この年武蔵国岩槻藩主。        
⑵安藤家由緒書 傷みあり 1巻
初に「享保十一年丙午九月二日ニ指出ス 備後福山ニて」とあり。享保11年から明治5年にかけて藩へ提出した由緒書、覚書の控原物15点を継いで1巻としたもの。
⑶安藤家由緒書 右の浄書控本 1巻
⑷覚書帳 美約80丁 保存悪傷み 1冊
年度、日付順に記した雑諸事覚留帳。元和3年~慶応3年頃収録。
⑸御定帳  横中10丁 汚れ傷みあり 1冊
阿部氏家臣用の大纒、御馬印、鑓印、梯子印、高提灯相印、火事羽織相印、38図を収録。
⑹野帳  年度不詳 横綴3丁 汚れ傷みあり 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
220,000
、中折れによる傷みあり 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
阿部正次は戦国期より江戸初期の大名。武蔵国鳩ヶ谷、上総国大多喜、相模国小田原、武蔵国岩槻藩主。長く大坂城代を務めた。安藤家はその正次に取り立てられた瀬兵衛を祖とし、明治に至る迄歴代の阿部氏に仕えたという。同家旧蔵関連文書5点を付す。 ⑴阿部正次充行状 安藤瀬兵衛宛 四通一巻 ①元和3年阿部正次充行状 紙面32×17㎝ 1通 「百石 瀬兵衛 右之知行所かぬま、こぐすりにて出し候以上 元和三年ミの三月十二日」正次、慶長15年上野国鹿沼にて新知行有。   ②元和3年阿部正次充行状 紙面31×21㎝ 1通 「知行弐百石 大たきにて出し候以上 ミの十二月廿八日(花押)せひやうゑ殿」正次、この年上総国大多喜へ国替え。    画像参照 ③元和5年阿部正次充行状 紙面31×11㎝ 1通 「知行弐百五十石 出し候也仍如件 未の十一月十七日印 安藤瀬兵衛との」正次、この年相模国小田原へ国替え。 ④寛永4年阿部正次充行状 紙面36×17㎝ 1通 「印 知行弐拾石出す可候也 寛永四年丁卯十二月廿三日 安藤瀬兵衛との」正次、この年武蔵国岩槻へ国替え。 ⑤正保三年阿部重次充行状写 紙面31×44㎝ 1通 「加増三拾石 正保三年戌十二月一日 安藤金兵衛との」重次、この年武蔵国岩槻藩主。         ⑵安藤家由緒書 傷みあり 1巻 初に「享保十一年丙午九月二日ニ指出ス 備後福山ニて」とあり。享保11年から明治5年にかけて藩へ提出した由緒書、覚書の控原物15点を継いで1巻としたもの。 ⑶安藤家由緒書 右の浄書控本 1巻 ⑷覚書帳 美約80丁 保存悪傷み 1冊 年度、日付順に記した雑諸事覚留帳。元和3年~慶応3年頃収録。 ⑸御定帳  横中10丁 汚れ傷みあり 1冊 阿部氏家臣用の大纒、御馬印、鑓印、梯子印、高提灯相印、火事羽織相印、38図を収録。 ⑹野帳  年度不詳 横綴3丁 汚れ傷みあり 1冊

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

Silent spring
Silent spring
¥2,000
中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT