文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「支那学 : 経学」の検索結果
10件

支那学 4(1)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
支那學社 [編輯]、弘文堂書房、132p、21cm
宗楽と朝鮮楽の関係 他。
表紙・背強イタミ。経年ヤケシミ、角折れ。裏表紙にインク書付。P1に印。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

支那学 4(1)

800
支那學社 [編輯] 、弘文堂書房 、132p 、21cm
宗楽と朝鮮楽の関係 他。 表紙・背強イタミ。経年ヤケシミ、角折れ。裏表紙にインク書付。P1に印。

支那学概論 : 原訳対照 再版

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
7,500
章太炎 著 ; 武田熈 訳註、巌松堂、昭和12、351p、24cm
A5 函イタミコワレ 本体ヤケスレ 中表紙に蔵書印 見返しに書店ラベル
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,500
章太炎 著 ; 武田熈 訳註 、巌松堂 、昭和12 、351p 、24cm
A5 函イタミコワレ 本体ヤケスレ 中表紙に蔵書印 見返しに書店ラベル

支那学概論 : 原訳対照

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
13,200
章太炎 著 ; 武田熈 訳註、巌松堂、1940年3版、24cm、351p
函背少キズ 扉、奥付に蔵印
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。適格請求書発行事業者登録番号T5810818777848
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
章太炎 著 ; 武田熈 訳註 、巌松堂 、1940年3版 、24cm 、351p
函背少キズ 扉、奥付に蔵印

支那学入門書略解 新訂版

西海洞書店
 佐賀県唐津市弓鷹町
600
長沢規矩也 著、文求堂、155p、20cm
背キズ
郵送、厚み三センチ以内、重さ一キロ以内であれば クリックポスト、185円使用、 厚み重さに応じまして、出来るだけ安価を考えて、 レターパック、ライト、プラス、ゆうぱっくなども使用しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
600
長沢規矩也 著 、文求堂 、155p 、20cm
背キズ

支那学入門書略解 新訂版

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
800 (送料:¥220~)
長沢規矩也 著、文求堂、昭和18年、155p、20cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇色鉛筆で書き込みあります
即決購入の場合は原則48時間以内に発送通知をお送りいたします。 (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥220~)
長沢規矩也 著 、文求堂 、昭和18年 、155p 、20cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇色鉛筆で書き込みあります
  • 単品スピード注文

読書纂余

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
900
狩野直喜 著、弘文堂書房、昭和22、289p、22cm
ヤケスレ 見返しに図書館ラベル 背に管理ラベル
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
900
狩野直喜 著 、弘文堂書房 、昭和22 、289p 、22cm
ヤケスレ 見返しに図書館ラベル 背に管理ラベル

近世支那十講

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥680~)
稲葉岩吉 著、金尾文淵堂、496p、18cm
裸本
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥680~)
稲葉岩吉 著 、金尾文淵堂 、496p 、18cm
裸本
  • 単品スピード注文

近世支那十講

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
1,000
稲葉岩吉 著、金尾文淵堂、大正5、496p、18cm
自前ビニカバ 見返しテープ留・印 ヤケシミ 天金 P178 綴じ外れかけ   紺
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近世支那十講

1,000
稲葉岩吉 著 、金尾文淵堂 、大正5 、496p 、18cm
自前ビニカバ 見返しテープ留・印 ヤケシミ 天金 P178 綴じ外れかけ   紺

支那学論叢 : 狩野教授還暦記念

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
45,000
弘文堂、昭和3、1002p 図版 地図 表、27cm
大判 函スレ 函内側に書店ラベル 本体外側シミ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
45,000
、弘文堂 、昭和3 、1002p 図版 地図 表 、27cm
大判 函スレ 函内側に書店ラベル 本体外側シミ

中国学の近代的展開と日中交渉(アジア遊学292)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
陶徳民・吾妻重二・永田知之 編、勉誠出版、2023年12月、336 頁、A5判
二十世紀前半、日本では近代漢学、東洋学や支那学、現代中国学など、中国をめぐる学術研究が盛行した。一方、同時代の中国では、従来の漢学・宋学・清代の考証学に加えて、自国の文化遺産を再評価しようとする国学が勃興し、周辺地域も視野にいれた東方学が芽生えた。
しかし、当時の日中両国の中国研究は決して没交渉だったわけではなく、むしろ緊密な協働関係のもとに展開していった。例えば、京都大学の内藤湖南による『章実斎先生年譜』に刺激を受けた胡適が、同名の年譜を編んで内藤に贈ったことや、増田渉が上海で魯迅から『中国小説史略』の個人授業を受けた縁で、魯迅の丁寧な添削を経た同書の名訳を上梓できたことが挙げられる。
本書では伝統的な経学・史学・文学と、敦煌学や甲骨学など新しい分野をめぐる日中間の学術交流と人的交流の重要な事例を網羅的に考察するとともに、約一二〇点の関連写真と史料で全体像を提示する。
東アジアにおける中国学の近代的展開の諸相とその歴史的意味を考えるために必携の一冊。中国学の近代的展開の諸相とその歴史的意味を考えるために必携の一冊。

目次

序説

第Ⅰ部 近代における章学誠研究熱の形成とそのインパクト

第Ⅱ部 経史研究の新しい展開と日中人物往来

第Ⅲ部 民間文学と現代中国への眼差し

あとがき

年号対照表

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
陶徳民・吾妻重二・永田知之 編 、勉誠出版 、2023年12月 、336 頁 、A5判
二十世紀前半、日本では近代漢学、東洋学や支那学、現代中国学など、中国をめぐる学術研究が盛行した。一方、同時代の中国では、従来の漢学・宋学・清代の考証学に加えて、自国の文化遺産を再評価しようとする国学が勃興し、周辺地域も視野にいれた東方学が芽生えた。 しかし、当時の日中両国の中国研究は決して没交渉だったわけではなく、むしろ緊密な協働関係のもとに展開していった。例えば、京都大学の内藤湖南による『章実斎先生年譜』に刺激を受けた胡適が、同名の年譜を編んで内藤に贈ったことや、増田渉が上海で魯迅から『中国小説史略』の個人授業を受けた縁で、魯迅の丁寧な添削を経た同書の名訳を上梓できたことが挙げられる。 本書では伝統的な経学・史学・文学と、敦煌学や甲骨学など新しい分野をめぐる日中間の学術交流と人的交流の重要な事例を網羅的に考察するとともに、約一二〇点の関連写真と史料で全体像を提示する。 東アジアにおける中国学の近代的展開の諸相とその歴史的意味を考えるために必携の一冊。中国学の近代的展開の諸相とその歴史的意味を考えるために必携の一冊。 目次 序説 第Ⅰ部 近代における章学誠研究熱の形成とそのインパクト 第Ⅱ部 経史研究の新しい展開と日中人物往来 第Ⅲ部 民間文学と現代中国への眼差し あとがき 年号対照表 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

沖縄女性史
沖縄女性史
¥40,630
琉球談
琉球談
¥77,000

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

民約論 
民約論 
¥6,600
政治の教室
政治の教室
¥34,700