文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「敦煌美術東西交界史論」の検索結果
1件

敦煌美術東西交界史論

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,150
田林 啓 著、中央公論美術出版、2022年03月
世界最大規模を誇る仏教美術遺跡である、敦煌の莫高窟の成立と展開を新出の資料を交えて描き出す。

目次:
序章 本研究の目指すところ

第一部 莫高窟北朝窟の系譜
 第一章 莫高窟北朝窟の成立――河西諸石窟との比較検討
 第二章 東方の様式・図像の受容――畏獣像をはじめとした中国伝統図像
 第三章 東方の様式・図像の表出――莫高窟第二九四窟
 第四章 西方の図像と様式――コータン絵画の分析
 第五章 東西様式の併存現象――炳霊寺石窟野鶏溝(第一九二窟)北朝壁画
 第六章 東西交融の精華――莫高窟第二八五窟

第二部 継承と展開――唐・五代窟
 第一章 唐代窟における中国的表現の確立――莫高窟第三三三窟と『画面讃文』
 第二章 五代窟における敦煌聖性喧伝戦略――莫高窟第九七窟
 第三章 敦煌仏画制作システムの確立――十世紀敦煌絹本仏画
 第四章 莫高窟北朝窟から唐代窟、五代窟へ――蔵経洞封蔵考と共に

終章 東西交界地の美術――敦煌美術の性質

図版出典
あとがき
初出一覧
中文摘要
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,150
田林 啓 著 、中央公論美術出版 、2022年03月
世界最大規模を誇る仏教美術遺跡である、敦煌の莫高窟の成立と展開を新出の資料を交えて描き出す。 目次: 序章 本研究の目指すところ 第一部 莫高窟北朝窟の系譜  第一章 莫高窟北朝窟の成立――河西諸石窟との比較検討  第二章 東方の様式・図像の受容――畏獣像をはじめとした中国伝統図像  第三章 東方の様式・図像の表出――莫高窟第二九四窟  第四章 西方の図像と様式――コータン絵画の分析  第五章 東西様式の併存現象――炳霊寺石窟野鶏溝(第一九二窟)北朝壁画  第六章 東西交融の精華――莫高窟第二八五窟 第二部 継承と展開――唐・五代窟  第一章 唐代窟における中国的表現の確立――莫高窟第三三三窟と『画面讃文』  第二章 五代窟における敦煌聖性喧伝戦略――莫高窟第九七窟  第三章 敦煌仏画制作システムの確立――十世紀敦煌絹本仏画  第四章 莫高窟北朝窟から唐代窟、五代窟へ――蔵経洞封蔵考と共に 終章 東西交界地の美術――敦煌美術の性質 図版出典 あとがき 初出一覧 中文摘要 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

Silent spring
Silent spring
¥2,000
海洋
海洋
¥5,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT