文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「文化生活の基礎」の検索結果
2件

文化生活の基礎 No.5 第4巻第5号

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
文化生活研究会、大13、60p、A5
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、文化生活研究会 、大13 、60p 、A5

『文化生活』『経済生活』 第3巻6月号(新生1巻1号)~第8巻2月号内 

港や書店
 東京都文京区大塚
275,000
森本厚吉監輯、財団法人文化普及会、大12-昭5、A5判、75冊
森本厚吉が有島武郎・吉野作造と共に創設した「文化生活研究会」は、大正十一年末二派に分裂する。出版物の編集発行人であった福永重勝(警醒社書店)が「文化生活研究会」を続ける一方で、森本は「財団法人文化普及会」を設立。営利目的でない文化生活運動を目指す。

三巻まで刊行されていた機関誌『文化生活』は「研究会」が『文化生活の基礎』と改題して継続するが、「普及会」も独自に『文化生活』を創刊。大正十二年中は継続誌を主張し「三巻」と表記した。同年十一月号で漸く「一巻七号」とされ、翌十三年度は一号から「二巻」となる。
三巻五号で『家庭文化』誌を併合。その後も文化アパートメント建設や女子文化高等学院設立などの事業と共に、誌面を通じて「文化生活運動」を啓蒙し続けた。
金融恐慌の三ヵ月後、五巻八号(昭和二年)で誌面を一新。「経済殊に消費経済の学理と実際に関する知識を普及」(森本)すべく経済誌の性格が強まる。そして翌三年の創刊百号(六巻四号)を期に『経済生活』と改題。八巻三月号まで発行された。

欠号=5巻3号、6巻7号、7巻5.6号、8巻1号。/一部表紙シミ有。一部綴穴有。
価格欄の送料表示は鋭意修正作業中ですので、あくまでも目安とお考え下さい。実際のお取引では、以下の通り最適の発送方法をご提案いたします。 ■サイズの小さな商品は、可能な限り「クリックポスト(送料:185円)」か「レターパックプラス(送料:600円)」で発送いたします。 ■高額商品や、サイズの大きな商品は「ヤマト宅急便(送料:600円~)」で発送いたします。 ■「代引」と「海外発送」につきましては、弊店書店ページの「商品引渡し方法」欄をご参照下さい。 ■土曜・日曜・祝日は定休日となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『文化生活』『経済生活』 第3巻6月号(新生1巻1号)~第8巻2月号内 

275,000
森本厚吉監輯 、財団法人文化普及会 、大12-昭5 、A5判 、75冊
森本厚吉が有島武郎・吉野作造と共に創設した「文化生活研究会」は、大正十一年末二派に分裂する。出版物の編集発行人であった福永重勝(警醒社書店)が「文化生活研究会」を続ける一方で、森本は「財団法人文化普及会」を設立。営利目的でない文化生活運動を目指す。 三巻まで刊行されていた機関誌『文化生活』は「研究会」が『文化生活の基礎』と改題して継続するが、「普及会」も独自に『文化生活』を創刊。大正十二年中は継続誌を主張し「三巻」と表記した。同年十一月号で漸く「一巻七号」とされ、翌十三年度は一号から「二巻」となる。 三巻五号で『家庭文化』誌を併合。その後も文化アパートメント建設や女子文化高等学院設立などの事業と共に、誌面を通じて「文化生活運動」を啓蒙し続けた。 金融恐慌の三ヵ月後、五巻八号(昭和二年)で誌面を一新。「経済殊に消費経済の学理と実際に関する知識を普及」(森本)すべく経済誌の性格が強まる。そして翌三年の創刊百号(六巻四号)を期に『経済生活』と改題。八巻三月号まで発行された。 欠号=5巻3号、6巻7号、7巻5.6号、8巻1号。/一部表紙シミ有。一部綴穴有。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催