文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本総国風土記」の検索結果
2件

異端日本古代史書の謎 <古代学ミニエンサイクロペディア 10>

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
700 (送料:¥200~)
田中勝也 著、大和書房、昭63、249p、19cm
B6 3刷 カバー少スレ
本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
700 (送料:¥200~)
田中勝也 著 、大和書房 、昭63 、249p 、19cm
B6 3刷 カバー少スレ
  • 単品スピード注文

刀田山鶴林寺

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
700
島田清著、者不明、1967.3、14p、22cm
刀田山鶴林寺
一、 播磨の国と加古の平野
「日本総国風土記」をひらいてみると、播磨"の国名は〝張り浜〟
から転訛したものだと書いてあります。これが、果して正しいかどう
かの検討はしばらく描くとして、播磨を旅した者の目に、弓状に張り
出した海岸線が強く印象づけられるのは当然のことでしょう。そして、
この海岸に流れこむ加古川・市川・揖保川などの大河がそれぞれ広い
沖積平野を形成し、 播磨の豊かな富をつくり出していることもすぐに
看取されることだろうと思います。
わが国最古の地誌「播磨風土記』を読んでみてわれわれの驚くのは、
この国の開発が甚だ古く、かつ、大規模に行われていることです。
大袈裟な言いかたをすれば、「風土記』の物語は大半この開発譚に終始
しているといってさしつかえありません。考古学の研究成果に就いてみ
ても、縄文時代の遺跡はこれらの各地より発見されていますし、弥生
時代のものは全地域に分布しています。 丘陵が至るところに起伏して
いる東播地方は、これらのうちでも特に遺跡の多い地帯で、近年著名
になった大中遺跡をはじめ、長砂・砂部・中西・岸などの海岸近接地
遺跡、或は日岡・神野・升田などの内陸山麓地方の遺跡等まことに豊
高です。「播磨風土記」に見える職とこれを妻訪いされた景
行天皇の物語りがこの地方の輝かしい歴史を反映するものとされるの
は当然のことであり、その〝墓"と伝える日岡御陵、ならびに日岡古
墳群・神野古墳群・工業用水ダム古墳群がそうした実態を具体的に示
すものではないかと考えられるのもきわめて自然のことといえましょう。氏姓国家終末期の複雑な内外情勢に対処して、重大な国家改革の
理想をうち立てられた聖徳太子が、特にこの地に着目され、新しい政
治・文化の拠点を設けられたのはまことにゆえあることだといわねばなりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
700
島田清著 、者不明 、1967.3 、14p 、22cm
刀田山鶴林寺 一、 播磨の国と加古の平野 「日本総国風土記」をひらいてみると、播磨"の国名は〝張り浜〟 から転訛したものだと書いてあります。これが、果して正しいかどう かの検討はしばらく描くとして、播磨を旅した者の目に、弓状に張り 出した海岸線が強く印象づけられるのは当然のことでしょう。そして、 この海岸に流れこむ加古川・市川・揖保川などの大河がそれぞれ広い 沖積平野を形成し、 播磨の豊かな富をつくり出していることもすぐに 看取されることだろうと思います。 わが国最古の地誌「播磨風土記』を読んでみてわれわれの驚くのは、 この国の開発が甚だ古く、かつ、大規模に行われていることです。 大袈裟な言いかたをすれば、「風土記』の物語は大半この開発譚に終始 しているといってさしつかえありません。考古学の研究成果に就いてみ ても、縄文時代の遺跡はこれらの各地より発見されていますし、弥生 時代のものは全地域に分布しています。 丘陵が至るところに起伏して いる東播地方は、これらのうちでも特に遺跡の多い地帯で、近年著名 になった大中遺跡をはじめ、長砂・砂部・中西・岸などの海岸近接地 遺跡、或は日岡・神野・升田などの内陸山麓地方の遺跡等まことに豊 高です。「播磨風土記」に見える職とこれを妻訪いされた景 行天皇の物語りがこの地方の輝かしい歴史を反映するものとされるの は当然のことであり、その〝墓"と伝える日岡御陵、ならびに日岡古 墳群・神野古墳群・工業用水ダム古墳群がそうした実態を具体的に示 すものではないかと考えられるのもきわめて自然のことといえましょう。氏姓国家終末期の複雑な内外情勢に対処して、重大な国家改革の 理想をうち立てられた聖徳太子が、特にこの地に着目され、新しい政 治・文化の拠点を設けられたのはまことにゆえあることだといわねばなりません。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
パイプ
パイプ
¥6,600
煙草記
煙草記
¥75,000
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200