文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柄 : 詩画集」の検索結果
18件

柄 詩画集

目目書店
 東京都中野区東中野
44,000
黒部節子 久野真構成、彌生書房、1966、1
ビニールケース・註文カード・図書目録(彌生書房)付 帯付 カバー少ヤケシミ 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
黒部節子 久野真構成 、彌生書房 、1966 、1
ビニールケース・註文カード・図書目録(彌生書房)付 帯付 カバー少ヤケシミ 経年並 初版

詩画集 容器2

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
55,000
時里二郎、高柳誠詩/柄澤齊、北川健次版画、湯川書房、1985年、1冊
総革装 版画4葉 四名のサイン入 限定100部(著者本) 普通 三方少ヤケ・シミ 外装少ヤケ 18.9×18.3cm 46ページ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
時里二郎、高柳誠詩/柄澤齊、北川健次版画 、湯川書房 、1985年 、1冊
総革装 版画4葉 四名のサイン入 限定100部(著者本) 普通 三方少ヤケ・シミ 外装少ヤケ 18.9×18.3cm 46ページ

詩画集 水夢譚(限定版)

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
80,000
三好豊一郎・鶴岡善久・西一知・渋沢孝輔・窪田般彌 詩/城所祥・柄沢斉・日和崎尊夫・山本進・栗田政裕 ・・・
総革装 天金 詩人5氏の寄書署名紙片付 限定50部(49番) 輸送箱 夫婦函付 美 A5判 45ページ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
80,000
三好豊一郎・鶴岡善久・西一知・渋沢孝輔・窪田般彌 詩/城所祥・柄沢斉・日和崎尊夫・山本進・栗田政裕 版画 、沖積舎 、昭52年 、1冊
総革装 天金 詩人5氏の寄書署名紙片付 限定50部(49番) 輸送箱 夫婦函付 美 A5判 45ページ

詩画集 星夜/施術者たち

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
6,000 (送料:¥200~)
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画、思潮社、1987、27cm、1冊
初版 二重函・未綴本14篇揃い オリジナル版画「星の女王」付(シミ多数) ページ端・内函少シミ 帯つき
🟪毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 🟪店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 🟪適格請求書発行事業者登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,000 (送料:¥200~)
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画 、思潮社 、1987 、27cm 、1冊               
初版 二重函・未綴本14篇揃い オリジナル版画「星の女王」付(シミ多数) ページ端・内函少シミ 帯つき
  • 単品スピード注文

星夜/施術者たち : 詩画集

小亀屋
 京都府亀岡市篠町馬堀
2,800
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画、思潮社、1987、17枚 図版14枚、27cm
二重箱、帯、ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

星夜/施術者たち : 詩画集

2,800
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画 、思潮社 、1987 、17枚 図版14枚 、27cm
二重箱、帯、ヤケ

「詩画集 星夜/施術者たち 」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
2,400
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画、思潮社、1987年、17枚 内図版14枚、27cm、1冊
優良並可の可 二重函 外函7ニヤケスレ剥がれ痛み 外帯に痛み汚れ 内函と内帯に幾分の痛みヤケやテープ跡 天地小口にヤケ 本文は閉じられておらず、作者ごとに別れています
※公費を除き、前払いにて承ります ご理解を賜りますようお願い申し上げます ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(520円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,400
渋沢孝輔 詩 ; 建石修志 ほか画 、思潮社 、1987年 、17枚 内図版14枚 、27cm 、1冊
優良並可の可 二重函 外函7ニヤケスレ剥がれ痛み 外帯に痛み汚れ 内函と内帯に幾分の痛みヤケやテープ跡 天地小口にヤケ 本文は閉じられておらず、作者ごとに別れています

柄 : 詩画集

縫合社
 長野県佐久市入澤
24,000
黒部節子 詩 ; 久野真 構成、弥生書房、107p、18×19cm
図書目録付き。カバーやけスレあり。特に背に強いやけあり。本文良好。
※代引き利用不可※ クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、370円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は520円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

柄 : 詩画集

24,000
黒部節子 詩 ; 久野真 構成 、弥生書房 、107p 、18×19cm
図書目録付き。カバーやけスレあり。特に背に強いやけあり。本文良好。

日和崎尊夫 木口木版画『航海 全3部揃』 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
36,800
日和崎尊夫、1977年
木版画1枚 制作年:1977年 

●詩画集 水夢譚(1977年 沖積舎刊、限定50部)に収録された全3部の作品となります。
「詩画集 水夢譚」では1点のみにフルネームのサイン入りですが、本品は3点ともにイニシャルサインと題名が記入されています。

版画サイズ(約):28.4cm×24cm
マットサイズ(約):37.6cm×28.8cm
窓サイズ(約):航海-1/10.3cm×5.4cm, 航海-2/8.2cm×7.4cm, 航海-3/10.7cm×7.3cm

額は付属しません。
額装マットの裏面にテープ留めされています。
経年による若干のヤケが有ります。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律1080円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
36,800
日和崎尊夫 、1977年
木版画1枚 制作年:1977年  ●詩画集 水夢譚(1977年 沖積舎刊、限定50部)に収録された全3部の作品となります。 「詩画集 水夢譚」では1点のみにフルネームのサイン入りですが、本品は3点ともにイニシャルサインと題名が記入されています。 版画サイズ(約):28.4cm×24cm マットサイズ(約):37.6cm×28.8cm 窓サイズ(約):航海-1/10.3cm×5.4cm, 航海-2/8.2cm×7.4cm, 航海-3/10.7cm×7.3cm 額は付属しません。 額装マットの裏面にテープ留めされています。 経年による若干のヤケが有ります。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律1080円

日和崎尊夫 肉筆ペン画『クマノミ』(朝日新聞「新動物誌」挿絵原画) ●斎藤隆(画家)宛揮毫入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
120,000
日和崎尊夫
額の外箱にヤケ・傷み・背にペン書き、シートの裏面にテープ跡が有ります。

額サイズ:(約)44.6cm×37.2cm、イメージサイズ(約):14.4cm×14.4cm、シートサイズ(約):25.6cm×23cm

●朝日新聞の文化欄に1973年9月17日から12月13日まで毎週4回, 50回にわたって連載された「新動物誌」クマノミ回の挿絵原画です。
日和崎尊夫は「新動物誌」の全ての挿絵を担当しました。参考として単行本版「新動物誌」の該当箇所の画像を掲載致します。

●マットの裏面に友人の日本画家・斎藤隆に宛てた日和崎尊夫直筆の揮毫入り

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
120,000
日和崎尊夫
額の外箱にヤケ・傷み・背にペン書き、シートの裏面にテープ跡が有ります。 額サイズ:(約)44.6cm×37.2cm、イメージサイズ(約):14.4cm×14.4cm、シートサイズ(約):25.6cm×23cm ●朝日新聞の文化欄に1973年9月17日から12月13日まで毎週4回, 50回にわたって連載された「新動物誌」クマノミ回の挿絵原画です。 日和崎尊夫は「新動物誌」の全ての挿絵を担当しました。参考として単行本版「新動物誌」の該当箇所の画像を掲載致します。 ●マットの裏面に友人の日本画家・斎藤隆に宛てた日和崎尊夫直筆の揮毫入り ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

日和崎尊夫 木口木版画『殖』 限定200部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
16,800
日和崎尊夫、1983年
木版画1枚 制作年:1983年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番

イメージサイズ(約):9.1cm×7.1cm、シートサイズ(約):29.5cm×19.4cm

額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。
特に問題は有りません。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,800
日和崎尊夫 、1983年
木版画1枚 制作年:1983年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番 イメージサイズ(約):9.1cm×7.1cm、シートサイズ(約):29.5cm×19.4cm 額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。 特に問題は有りません。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

日和崎尊夫 木口木版画『異星』 限定200部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
16,800
日和崎尊夫、1983年
木版画1枚 制作年:1983年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番

イメージサイズ(約):8.7cm×13.8cm、シートサイ(約):29.5cm×19.4cm

額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。
特に問題は有りません。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,800
日和崎尊夫 、1983年
木版画1枚 制作年:1983年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番 イメージサイズ(約):8.7cm×13.8cm、シートサイ(約):29.5cm×19.4cm 額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。 特に問題は有りません。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

日和崎尊夫 木口木版画『メルヘン』 限定200部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
19,800
日和崎尊夫、1983年
木版画1枚 制作年:1983年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番

イメージサイズ(約):8.7cm×13.8cm、シートサイ(約):29.5cm×19.4cm

イメージサイズ(約):7.3cm×13.7cm、シートサイズ(約):29.5cm×20cm

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
日和崎尊夫 、1983年
木版画1枚 制作年:1983年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番 イメージサイズ(約):8.7cm×13.8cm、シートサイ(約):29.5cm×19.4cm イメージサイズ(約):7.3cm×13.7cm、シートサイズ(約):29.5cm×20cm ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

日和崎尊夫 木口木版画『擬人』 限定200部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
16,800
日和崎尊夫、1983年
木版画1枚 制作年:1983年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番

イメージサイズ(約):10cm×7.8cm、シートサイズ(約):29.5cm×19.4cm

額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。
特に問題は有りません。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,800
日和崎尊夫 、1983年
木版画1枚 制作年:1983年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定200部の内、第3番 イメージサイズ(約):10cm×7.8cm、シートサイズ(約):29.5cm×19.4cm 額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。 特に問題は有りません。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

『海想譜』日和崎尊夫 木口木版画集 全10葉揃 ●限定50部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
59,800
日和崎尊夫、シロタ画廊、1976年、23.8x21.2x2.8cm
●限定50部の内、第41番 木口木版画全10葉 各版画に直筆サイン入

外函、布張夫婦函、内容見本付属。
外函に小傷み、木版画「酔いどれ船」に経年による微シミが有ります。
その他特に問題は有りません。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律520円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
59,800
日和崎尊夫 、シロタ画廊  、1976年 、23.8x21.2x2.8cm
●限定50部の内、第41番 木口木版画全10葉 各版画に直筆サイン入 外函、布張夫婦函、内容見本付属。 外函に小傷み、木版画「酔いどれ船」に経年による微シミが有ります。 その他特に問題は有りません。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律520円

日和崎尊夫 木口木版画『海花』 限定10部(作家保存版)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
26,800
日和崎尊夫、1984年
木版画1枚 制作年:1984年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定10部の内、第1番(作家保存版)
イメージサイズ(約):11cm×12.5cm、シートサイズ(約):28.5cm×21cm

額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。
ヤケが有ります。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
26,800
日和崎尊夫 、1984年
木版画1枚 制作年:1984年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定10部の内、第1番(作家保存版) イメージサイズ(約):11cm×12.5cm、シートサイズ(約):28.5cm×21cm 額は付属せず、版画シートのみでの出品となります。 ヤケが有ります。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律280円

日和崎尊夫 木口木版画『らんぷ』 限定50部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
16,800
日和崎尊夫、1977年
木版画1枚 制作年:1977年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定50部の内、第6番

版画サイズ(約):18cm×14cm
マットサイズ(約):25.4cm×20.4cm 窓サイズ(約):5.4cm×3.4cm

額は付属しません。
額装マットの裏面にテープ留めされています。
経年による若干のヤケが有ります。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,800
日和崎尊夫 、1977年
木版画1枚 制作年:1977年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定50部の内、第6番 版画サイズ(約):18cm×14cm マットサイズ(約):25.4cm×20.4cm 窓サイズ(約):5.4cm×3.4cm 額は付属しません。 額装マットの裏面にテープ留めされています。 経年による若干のヤケが有ります。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律370円

日和崎尊夫 木口木版画『冬樹』 限定50部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
19,800
日和崎尊夫、1977年
木版画1枚 制作年:1977年 
マージン部に直筆サインナンバー入 限定50部の内、第6番

版画サイズ(約):22.6cm×15.4cm
マットサイズ(約):37.6cm×28.7cm 窓サイズ(約):12.2cm×5.7cm

額は付属しません。
額装マットの裏面にテープ留めされています。
経年による若干のヤケが有ります。

●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。
1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。
高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。
以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。
1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。
「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。

・日本版画協会新人賞(1966年)
・日本版画協会賞(1967年)
・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年)

■送料:全国一律1080円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
日和崎尊夫 、1977年
木版画1枚 制作年:1977年  マージン部に直筆サインナンバー入 限定50部の内、第6番 版画サイズ(約):22.6cm×15.4cm マットサイズ(約):37.6cm×28.7cm 窓サイズ(約):12.2cm×5.7cm 額は付属しません。 額装マットの裏面にテープ留めされています。 経年による若干のヤケが有ります。 ●日和崎尊夫(ひわさき たかお、1941-1992)高知県出身の版画家。 1963年に武蔵野美術学校卒業直後、日本美術家連盟版画工房にて畦地梅太郎が開いた講習会に入会し、板目木版を学びました。 高知に帰郷し、恩地孝四郎が著した『日本の現代版画』を熟読した事により、木口木版を学ぶようになり独学で習得しました。 以後、現代版画に木口木版の技法を取り入れた作家の先駆者として国内外で出展、受賞しました。 1977年に柄澤齊、城所祥、山本進、栗田政裕らと木口木版作家のグループ「鑿の会」を結成しました(1979年に小林敬生が参加)。 「鑿の会」メンバーの木口木版画を収録した『詩画集 水夢譚』(沖積社刊)、『鑿 創刊号-第5号』(形象ギャラリー刊)を刊行しました。 ・日本版画協会新人賞(1966年) ・日本版画協会賞(1967年) ・第2回フィレンツェ国際ビエンナーレ展 金賞(1969年) ■送料:全国一律1080円

昭和文学の上海体験 <関西学院大学研究叢書 第185篇>

日本書房
 東京都千代田区西神田
4,400
大橋毅彦 著、勉誠、平29、594,34p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは550円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

昭和文学の上海体験 <関西学院大学研究叢書 第185篇>

4,400
大橋毅彦 著 、勉誠 、平29 、594,34p 、22cm

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日米和親条約170年 - 日本の開国、大航海時代

黒船物語
黒船物語
¥1,100
黒船談叢
黒船談叢
¥52,800
黒船談叢
黒船談叢
¥25,000

明六雑誌150年 - 様々な雑誌、雑誌の世界

舞踏
舞踏
¥50,000
明六雑誌
明六雑誌
¥25,920