文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「栄養学史」の検索結果
4件

日本栄養学史

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
3,000
国民栄養協会編著 秀潤社 1984
A5 函少スレ・微イタミ 本体良  304p 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本栄養学史

3,000
国民栄養協会編著 秀潤社 1984
A5 函少スレ・微イタミ 本体良  304p 

日本栄養学史

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
2,150 (送料:¥350~)
萩原弘道、国民栄養協会、昭和35年、2~2.5cm、1
函経年ヤケ。函経年シミ。函ヨゴレ。函イタミ。小口経年シミ。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本栄養学史

2,150 (送料:¥350~)
萩原弘道 、国民栄養協会 、昭和35年 、2~2.5cm 、1
函経年ヤケ。函経年シミ。函ヨゴレ。函イタミ。小口経年シミ。
  • 単品スピード注文

厚生科学研究所拡充ニ要スル経費          ●栄養学者・佐伯矩(1876~1959)旧蔵品

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
5,000
昭和15年、孔版 42頁(和紙袋綴)、1冊
●「昭和15年12月4日、栄養研究所は、公衆衛生院と合併して、厚生科学研究所となり、初代所長は林春雄博士が就任した」(萩原弘道著『日本栄養学史』より)。
●「宮島幹之助博士は、厚生科学研究所ができたら栄養問題を中心に研究し、その所長には佐伯矩博士をおくべきであり、その点を厚生大臣にお願いすると述べた」(同上書)。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

厚生科学研究所拡充ニ要スル経費          ●栄養学者・佐伯矩(1876~1959)旧蔵品

5,000
、昭和15年 、孔版 42頁(和紙袋綴) 、1冊
●「昭和15年12月4日、栄養研究所は、公衆衛生院と合併して、厚生科学研究所となり、初代所長は林春雄博士が就任した」(萩原弘道著『日本栄養学史』より)。 ●「宮島幹之助博士は、厚生科学研究所ができたら栄養問題を中心に研究し、その所長には佐伯矩博士をおくべきであり、その点を厚生大臣にお願いすると述べた」(同上書)。

栄養学校一覧(芝区金杉川口町20番地) ★佐伯矩創立1925年4月

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
2,000
佐伯矩、栄養学校内・栄養士会、昭和11年、12頁+写真1枚、1冊
栄養学校第11周年記念式に於ける内務大臣後藤文夫祝辞(2月11日)/校長式辞/栄養学校設立趣意書/栄養学校学則/卒業生就職状況他。●「佐伯矩博士は関東大震災まで「ビータ」(滋養強壮剤)を製造していた工場の焼跡に、栄養学校を建築し、大正14年4月初めて学生を募った。博士は国立栄養研究所長の官職にあるので、校長には群馬県医師会長斎藤壽雄博士を招き、教授陣はそうそうたる栄研技師陣によって構成された」(萩原弘道著『日本栄養学史』より)。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

栄養学校一覧(芝区金杉川口町20番地) ★佐伯矩創立1925年4月

2,000
佐伯矩 、栄養学校内・栄養士会 、昭和11年 、12頁+写真1枚 、1冊
栄養学校第11周年記念式に於ける内務大臣後藤文夫祝辞(2月11日)/校長式辞/栄養学校設立趣意書/栄養学校学則/卒業生就職状況他。●「佐伯矩博士は関東大震災まで「ビータ」(滋養強壮剤)を製造していた工場の焼跡に、栄養学校を建築し、大正14年4月初めて学生を募った。博士は国立栄養研究所長の官職にあるので、校長には群馬県医師会長斎藤壽雄博士を招き、教授陣はそうそうたる栄研技師陣によって構成された」(萩原弘道著『日本栄養学史』より)。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

滑稽新聞
滑稽新聞
¥350,000
金権魔者
金権魔者
¥12,400

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500