文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「現代絵画の解剖」の検索結果
21件

現代絵画の解剖 SD選書14

紙屋サロン
 大阪府泉大津市二田町
1,650
木村重信、鹿島出版会、昭和42
初版カバー  
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代絵画の解剖 SD選書14

1,650
木村重信 、鹿島出版会 、昭和42
初版カバー  

現代絵画の解剖 <SD選書 14>

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
700 (送料:¥300~)
木村重信 著、鹿島出版会、昭和43.9.25 第2版、230p、19cm
函薄ヤケ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代絵画の解剖 <SD選書 14>

700 (送料:¥300~)
木村重信 著 、鹿島出版会 、昭和43.9.25 第2版 、230p 、19cm
函薄ヤケ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

現代絵画の解剖 SD選書14

ピッポ古書クラブ
 静岡県静岡市清水区草薙
1,100
木村重信、鹿島出版会、S42、1
1刷 普通・函少スレあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

現代絵画の解剖 SD選書14

1,100
木村重信 、鹿島出版会 、S42 、1
1刷 普通・函少スレあり

現代絵画の解剖 <SD選書 14>

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
木村重信 著、鹿島出版会、昭和42、~2cm、1
小口経年シミ、函欠。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代絵画の解剖 <SD選書 14>

500 (送料:¥350~)
木村重信 著 、鹿島出版会 、昭和42 、~2cm 、1
小口経年シミ、函欠。
  • 単品スピード注文

現代絵画の解剖 <SD選書 14>

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
800
木村重信、鹿島出版会、1968年、230、B6ペーパーバック、1冊
箱擦れ・傷・ヤケ・汚れ有、天・地・小口ヤケ・シミ有、本文概ね良
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
800
木村重信 、鹿島出版会 、1968年 、230 、B6ペーパーバック 、1冊
箱擦れ・傷・ヤケ・汚れ有、天・地・小口ヤケ・シミ有、本文概ね良

現代絵画の解剖

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,220
木村重信、鹿島研究所出版会、1972/05/30 (S47)、1
SD選書14 4-6 再版  装幀→田辺輝男 230頁 函帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代絵画の解剖

1,220
木村重信 、鹿島研究所出版会 、1972/05/30 (S47) 、1
SD選書14 4-6 再版  装幀→田辺輝男 230頁 函帯

現代絵画の解剖

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
880
木村重信、鹿島出版会、昭43、1冊
 SD選書 函 帯 状態普通
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代絵画の解剖

880
木村重信 、鹿島出版会 、昭43 、1冊
 SD選書 函 帯 状態普通

現代絵画の解剖(SD選書)

BBR
 愛知県春日井市
1,320
◆送料無料
昭和42年1版。木村重信 鹿島研究所出版会 函にヤケ、ハガレあり。天、小口にシミあり。ページに折目あり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。 
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代絵画の解剖(SD選書)

1,320
、◆送料無料
昭和42年1版。木村重信 鹿島研究所出版会 函にヤケ、ハガレあり。天、小口にシミあり。ページに折目あり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。 

現代絵画の解剖 <SD選書 ; 14>

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
700
木村重信 著、鹿島研究所出版会、230p (図版共)、19cm
昭和42年初版 帯少イタミ・函付 本体・本文問題なし
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

現代絵画の解剖 <SD選書 ; 14>

700
木村重信 著 、鹿島研究所出版会 、230p (図版共) 、19cm
昭和42年初版 帯少イタミ・函付 本体・本文問題なし

日本美術工芸 321・6月号1965年 山の神/沢田四郎作 道の神/芦田英 田の神/三宅忠 古市播磨と林間茶湯/永島福太郎 現代絵画の解剖・点と線/木村重信 土器 縄文と弥生/佐藤雅彦 「洛中洛外」今と昔/武田恒夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
土岐国彦 編集、日本美術工芸社、1965(昭和40)一冊、126頁、A5 小さめ
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 321・6月号1965年 山の神/沢田四郎作 道の神/芦田英 田の神/三宅忠 古市播磨と林間茶湯/永島福太郎 現代絵画の解剖・点と線/木村重信 土器 縄文と弥生/佐藤雅彦 「洛中洛外」今と昔/武田恒夫 他

1,200
土岐国彦 編集 、日本美術工芸社 、1965(昭和40)一冊 、126頁 、A5 小さめ
初版 経年並 

美術の始源/現代絵画の解剖 (SD選書) 二冊一括

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
木村重信×2、新潮社/鹿島出版会、1978
二刷 函少すれ 帯欠 本文赤傍線僅/昭42 函少すれ・函端コワレ少 帯欠 小口こすれ跡多
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術の始源/現代絵画の解剖 (SD選書) 二冊一括

1,200
木村重信×2 、新潮社/鹿島出版会 、1978
二刷 函少すれ 帯欠 本文赤傍線僅/昭42 函少すれ・函端コワレ少 帯欠 小口こすれ跡多

日本美術工芸 328号(昭和41年1月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1966-01、21cm
目次
特集・能の美 / 7~25,28~41
<口絵>能の美 / / p7~
実感的能楽論 / 生島遼一 / 13~17
能装束 / 北村哲郎 / 18~25
能面 / 中村保雄 / 34~41
能<クロッキー> / 須田国太郎 / p28~
馬--美の東西-1- / 原随園 / 44~51
石仏と語らばやな--古社寺新風物詩-3- / 中村直勝 / 52~58
清拙正澄の遺偈--一館一品・常盤山文庫 / 菅原通済 / 60~63
秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-6- / 吉田光邦 / 122~125
金襴手の向附--料理人の見た名器-1- / 辻嘉一 / 64~68
六大古窯(1)--常滑 / 沢田由治 / 70~79
志野--和陶見どころ講座-8- / 佐藤雅彦 / 82~90
季節のやきもの--馬寄せ / 加藤義一郎 / 116~120
記号--現代絵画の解剖-8- / 木村重信 / 96~102
絵巻物残欠愛惜の譜(10) / 梅津次郎 / p104~110
内裏--「洛中洛外」今と昔-11- / 武田恒夫 / 126~131
<私の好きな石> / 上司海雲 / p26~27
<野の書>底にあるもの / 榊莫山 / p80~81
鳥わたる熊野灘 / 鍋井克之 / 92~94
<一品一題>朝鮮唐津花入 / 多田満 / p69~69
正月の茶席菓子 / 山内金三郎 / p42~43
表紙ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1966-01 、21cm
目次 特集・能の美 / 7~25,28~41 <口絵>能の美 / / p7~ 実感的能楽論 / 生島遼一 / 13~17 能装束 / 北村哲郎 / 18~25 能面 / 中村保雄 / 34~41 能<クロッキー> / 須田国太郎 / p28~ 馬--美の東西-1- / 原随園 / 44~51 石仏と語らばやな--古社寺新風物詩-3- / 中村直勝 / 52~58 清拙正澄の遺偈--一館一品・常盤山文庫 / 菅原通済 / 60~63 秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-6- / 吉田光邦 / 122~125 金襴手の向附--料理人の見た名器-1- / 辻嘉一 / 64~68 六大古窯(1)--常滑 / 沢田由治 / 70~79 志野--和陶見どころ講座-8- / 佐藤雅彦 / 82~90 季節のやきもの--馬寄せ / 加藤義一郎 / 116~120 記号--現代絵画の解剖-8- / 木村重信 / 96~102 絵巻物残欠愛惜の譜(10) / 梅津次郎 / p104~110 内裏--「洛中洛外」今と昔-11- / 武田恒夫 / 126~131 <私の好きな石> / 上司海雲 / p26~27 <野の書>底にあるもの / 榊莫山 / p80~81 鳥わたる熊野灘 / 鍋井克之 / 92~94 <一品一題>朝鮮唐津花入 / 多田満 / p69~69 正月の茶席菓子 / 山内金三郎 / p42~43 表紙ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻326号(昭和40年11月号) 特集/平安朝の美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
<アート頁>平安朝の美術 / /
やまと絵の移りかわり / 白畑よし /
平安の工芸意匠 / 中川千咲 /
仏像の和洋化 / 中野玄三 /
知恩院の山門--古社寺新風物詩 / 中村直勝 /
東山殿義政と茶湯-中- / 永島福太郎 /
信楽・丹波(上)--和陶見どころ講座-6- / 佐藤雅彦 /
季節のやきもの--野分 / 加藤義一郎 /
ニュー・デリー国立博物館(上)--欧州の博物館をめぐる-11- / 藤枝晃 /
マティエール--現代絵画の解剖-6- / 木村重信 /
拾遺古徳伝絵--絵巻物残欠愛惜の譜-10- / 梅津次郎 /
高雄--「洛中洛外」今と昔-9- / 武田恒夫/
鎌倉時代の文様--日本の文様史-7- / 吉村元雄 /
薩摩苗代川文書(4) / 横井清 /
信海筆「天動明王図」--一館一品・醍醐寺霊宝館 / 佐和隆行 /
<私の好きな石> / 桜井徳太郎 /
<旅>パリ / 神下雄吉 /
<一品一題>影青香合 / 多田満 /
<野の書>軒の美学 / 榊莫山 /
時評 / 定年 /
月評 / 個展 /
案内 / 11月の博物館・美術館・画廊 /
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
<アート頁>平安朝の美術 / / やまと絵の移りかわり / 白畑よし / 平安の工芸意匠 / 中川千咲 / 仏像の和洋化 / 中野玄三 / 知恩院の山門--古社寺新風物詩 / 中村直勝 / 東山殿義政と茶湯-中- / 永島福太郎 / 信楽・丹波(上)--和陶見どころ講座-6- / 佐藤雅彦 / 季節のやきもの--野分 / 加藤義一郎 / ニュー・デリー国立博物館(上)--欧州の博物館をめぐる-11- / 藤枝晃 / マティエール--現代絵画の解剖-6- / 木村重信 / 拾遺古徳伝絵--絵巻物残欠愛惜の譜-10- / 梅津次郎 / 高雄--「洛中洛外」今と昔-9- / 武田恒夫/ 鎌倉時代の文様--日本の文様史-7- / 吉村元雄 / 薩摩苗代川文書(4) / 横井清 / 信海筆「天動明王図」--一館一品・醍醐寺霊宝館 / 佐和隆行 / <私の好きな石> / 桜井徳太郎 / <旅>パリ / 神下雄吉 / <一品一題>影青香合 / 多田満 / <野の書>軒の美学 / 榊莫山 / 時評 / 定年 / 月評 / 個展 / 案内 / 11月の博物館・美術館・画廊 / (少ヤケ)

日本美術工芸 通巻331号 宗達の波 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
土居次義、日本美術工芸社、昭41/4、122p
〈口絵〉弥生のまり / / p6~
〈口絵〉宗達「松島図屏風」 / / p7~
宗達の波 / 土居次義 / 11~17
歌唱像--美の東西-4- / 原随園 / 20~29
大御堂--古社寺新風物詩-6- / 中村直勝 / 32~39
プリミティフ--現代絵画の解剖-11- / 木村重信 / 40~48
小野竹喬--その人と芸術 / 橋本喜三 / 50~57
法然寺本地蔵験記絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-14- / 梅津次郎 / 68~73
一館一品/大包平の太刀 / 岡山美術館 / p80~82
竹篭(下)--日本の工房-18- / 村松寛 / 84~91
織部(下)--和陶見どころ講座-11- / 佐藤雅彦 / 58~65
弥生のまり--料理人の見た名器-4- / 辻嘉一 / 74~79
季節のやきもの--はるの弥生の / 加藤義一郎 / 92~97
六大古窯(4)--火と土のふるさと,備前 / 藤原啓 / 98~102
苗代川をめぐって / 吉田光邦 / 106~111
関西の前衞作家 / 高橋亨 / p116~118
〈私の好きな石〉 / 葛西宗誠 / p18~19
〈茶席の菓子〉 / 山内金三郎 / p30~31
〈野の書〉道明寺幻想 / 榊莫山 / p66~67
時評 / にせもの真物 / p49~49
案内 / 4月の博物館・美術館・画廊 / p121~122
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
土居次義 、日本美術工芸社 、昭41/4 、122p
〈口絵〉弥生のまり / / p6~ 〈口絵〉宗達「松島図屏風」 / / p7~ 宗達の波 / 土居次義 / 11~17 歌唱像--美の東西-4- / 原随園 / 20~29 大御堂--古社寺新風物詩-6- / 中村直勝 / 32~39 プリミティフ--現代絵画の解剖-11- / 木村重信 / 40~48 小野竹喬--その人と芸術 / 橋本喜三 / 50~57 法然寺本地蔵験記絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-14- / 梅津次郎 / 68~73 一館一品/大包平の太刀 / 岡山美術館 / p80~82 竹篭(下)--日本の工房-18- / 村松寛 / 84~91 織部(下)--和陶見どころ講座-11- / 佐藤雅彦 / 58~65 弥生のまり--料理人の見た名器-4- / 辻嘉一 / 74~79 季節のやきもの--はるの弥生の / 加藤義一郎 / 92~97 六大古窯(4)--火と土のふるさと,備前 / 藤原啓 / 98~102 苗代川をめぐって / 吉田光邦 / 106~111 関西の前衞作家 / 高橋亨 / p116~118 〈私の好きな石〉 / 葛西宗誠 / p18~19 〈茶席の菓子〉 / 山内金三郎 / p30~31 〈野の書〉道明寺幻想 / 榊莫山 / p66~67 時評 / にせもの真物 / p49~49 案内 / 4月の博物館・美術館・画廊 / p121~122 (少ヤケ)

日本美術工芸 通巻332号 ■目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1966-05、21cm
<口絵>名器に盛る「天龍寺青磁端反鉢」 / p7~
<口絵>美の女神 / p8~
<口絵>鬼神像 / p12~
鬼神像雑感 / 猪川和子 / 15~24
美の女神--美の東西-5- / 原随園 / 28~35
忍辱山で"忍"を惟う--古社寺新風物詩-7- / 中村直勝 / 36~44
「十牛図頌」にみる禅の芸術観 / 望月信成 / 48~56
桜閣山水図蒔絵小箪笥--館一品・デンマーク国立博物館 / ボイエルM. ; 藤枝晃 / 88~93
別本矢田地蔵縁起絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-15- / 梅津次郎 / 94~100
鑑賞の立場--現代絵画の解剖-12(完)- / 木村重信 / 102~110
青磁の端反鉢--料理人の見た名器-5- / 辻嘉一 / 58~61
唐津(上)--和陶見どころ講座-12- / 佐藤雅彦 / 62~69
六大古窯(5)--山村の古窯丹波 / 和田邦平 / 70~79
季節のやきもの--みどり / 加藤義一郎 / 80~84
<旅>ハワイ / 河井達海 / p26~27
<野の書>祈り秘めた文字 / 榊莫山 / p46~47
<私の好きな石>(30) / 新宮清 / p86~87
<茶席の菓子>饅頭 / 山内金三郎 / p112~113
時評/会場芸術 / p25~25
岡谷コレクション展と畠山記念館春季展 / p118~120
案内/5月の博物館・美術館・画廊 / p124~126
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1966-05 、21cm
<口絵>名器に盛る「天龍寺青磁端反鉢」 / p7~ <口絵>美の女神 / p8~ <口絵>鬼神像 / p12~ 鬼神像雑感 / 猪川和子 / 15~24 美の女神--美の東西-5- / 原随園 / 28~35 忍辱山で"忍"を惟う--古社寺新風物詩-7- / 中村直勝 / 36~44 「十牛図頌」にみる禅の芸術観 / 望月信成 / 48~56 桜閣山水図蒔絵小箪笥--館一品・デンマーク国立博物館 / ボイエルM. ; 藤枝晃 / 88~93 別本矢田地蔵縁起絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-15- / 梅津次郎 / 94~100 鑑賞の立場--現代絵画の解剖-12(完)- / 木村重信 / 102~110 青磁の端反鉢--料理人の見た名器-5- / 辻嘉一 / 58~61 唐津(上)--和陶見どころ講座-12- / 佐藤雅彦 / 62~69 六大古窯(5)--山村の古窯丹波 / 和田邦平 / 70~79 季節のやきもの--みどり / 加藤義一郎 / 80~84 <旅>ハワイ / 河井達海 / p26~27 <野の書>祈り秘めた文字 / 榊莫山 / p46~47 <私の好きな石>(30) / 新宮清 / p86~87 <茶席の菓子>饅頭 / 山内金三郎 / p112~113 時評/会場芸術 / p25~25 岡谷コレクション展と畠山記念館春季展 / p118~120 案内/5月の博物館・美術館・画廊 / p124~126 (少ヤケ)

木村重信著作集 第6巻 (現代美術論)

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
2,200 (送料:¥600~)
木村重信 著、思文閣、2003、509, 16p、22cm、1冊
函入。個人蔵印。本文、経年並。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

木村重信著作集 第6巻 (現代美術論)

2,200 (送料:¥600~)
木村重信 著 、思文閣 、2003 、509, 16p 、22cm 、1冊
函入。個人蔵印。本文、経年並。
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 325号(昭和40年10月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1965-10、21cm
目次
<アート頁>中国の古陶磁 / p7~
中国古陶磁への新しい眼--「中国二千年の美」によせて / 長谷部楽爾 / p11~18
ショヴィニの古城--欧州の博物館をめぐる-10- / 藤枝晃 / p20~25
高台-上- / 田中作太郎 / p26~31
上方の女--日本美術にあらわれた女性-10- / 宮次男 / p32~39
古備前--和陶見どころ講座-5- / 佐藤雅彦 / p42~51
光と影--現代絵画の解剖-5- / 木村重信 / p52~58
季節のやきもの--一葉 / 加藤義一郎 / p60~64
東山殿義政と茶湯-上- / 永島福太郎 / p66~70
高陽院駒競行幸絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-9- / 梅津次郎 / p74~79
聚楽第--「洛中洛外」今と昔-8- / 武田恒夫 / 82~88
秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-3- / 吉田光邦 / 98~100
友禅(3)--日本の工房-16- / 村松寛 / p104~112
<私の好きな石> / 岡本良一 / p40~41
<一品一題>唐津住吉火入 / 多田満 / p71~71
<旅>曽爾 / 山川清 / p72~73
<茶席の菓子> / 山内金三郎 / p80~81
高麗白磁鶴首花生--一館一品・寧楽美術館 / 中村準佑 / p90~92
<野の書>説話のシンボル / 榊莫山 / p96~97
時評/万国博 / p19~19
案内/10月の博物館・美術館 / p113~114
少ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1965-10 、21cm
目次 <アート頁>中国の古陶磁 / p7~ 中国古陶磁への新しい眼--「中国二千年の美」によせて / 長谷部楽爾 / p11~18 ショヴィニの古城--欧州の博物館をめぐる-10- / 藤枝晃 / p20~25 高台-上- / 田中作太郎 / p26~31 上方の女--日本美術にあらわれた女性-10- / 宮次男 / p32~39 古備前--和陶見どころ講座-5- / 佐藤雅彦 / p42~51 光と影--現代絵画の解剖-5- / 木村重信 / p52~58 季節のやきもの--一葉 / 加藤義一郎 / p60~64 東山殿義政と茶湯-上- / 永島福太郎 / p66~70 高陽院駒競行幸絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-9- / 梅津次郎 / p74~79 聚楽第--「洛中洛外」今と昔-8- / 武田恒夫 / 82~88 秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-3- / 吉田光邦 / 98~100 友禅(3)--日本の工房-16- / 村松寛 / p104~112 <私の好きな石> / 岡本良一 / p40~41 <一品一題>唐津住吉火入 / 多田満 / p71~71 <旅>曽爾 / 山川清 / p72~73 <茶席の菓子> / 山内金三郎 / p80~81 高麗白磁鶴首花生--一館一品・寧楽美術館 / 中村準佑 / p90~92 <野の書>説話のシンボル / 榊莫山 / p96~97 時評/万国博 / p19~19 案内/10月の博物館・美術館 / p113~114 少ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 323号(昭和40年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1965-08、21cm
目次
<アート頁>浄土の美術 / p7~
浄土の美術--末世思想の信仰と造像 / 望月信成 / p15~23
小杉放庵とその素描 / 田近憲三 / p30~38
近世初期の女性たち--日本美術にあらわれた女性-9- / 宮次男 / p50~59
後素瑣談--師宣と光琳について / 野間光辰 / p60~64
善財童子絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-7- / 梅津次郎 / p88~92
方広寺大仏殿--「洛中洛外」今と昔-6- / 武田恒夫 / 118~124
オートマティズム--現代絵画の解剖-3- / 木村重信 / p40~46
友禅(1)--日本の工房-14- / 村松寛 / 66~70
中世の灰釉陶・薬壺から猿投の陶器--「和陶見どころ」講座 / 佐藤雅彦 / p72~78
季節のやきもの--炎暑 / 加藤義一郎 / p80~85
ケンブリッジ大学--欧州の博物館をめぐる-8- / 藤枝晃 / p24~29
清水隆慶と「百人一衆」 / 切畑健 / p96~103
秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-1- / 吉田光邦 / 108~112
暮らしのなかのクラフト / 芳武茂介 / p114~116
<私の好きな石> / 阿部豊武 / p48~49
<旅>上高地 / 田川勤次 / p86~87
<一品一題>祥瑞鵜飼茶碗 / 多田満 / p79~79
時評/明治百年 / 関 / p39~39
月評/美術館・個展 / p106~107
案内/8月の博物館・美術館・個展 /
少ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1965-08 、21cm
目次 <アート頁>浄土の美術 / p7~ 浄土の美術--末世思想の信仰と造像 / 望月信成 / p15~23 小杉放庵とその素描 / 田近憲三 / p30~38 近世初期の女性たち--日本美術にあらわれた女性-9- / 宮次男 / p50~59 後素瑣談--師宣と光琳について / 野間光辰 / p60~64 善財童子絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-7- / 梅津次郎 / p88~92 方広寺大仏殿--「洛中洛外」今と昔-6- / 武田恒夫 / 118~124 オートマティズム--現代絵画の解剖-3- / 木村重信 / p40~46 友禅(1)--日本の工房-14- / 村松寛 / 66~70 中世の灰釉陶・薬壺から猿投の陶器--「和陶見どころ」講座 / 佐藤雅彦 / p72~78 季節のやきもの--炎暑 / 加藤義一郎 / p80~85 ケンブリッジ大学--欧州の博物館をめぐる-8- / 藤枝晃 / p24~29 清水隆慶と「百人一衆」 / 切畑健 / p96~103 秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-1- / 吉田光邦 / 108~112 暮らしのなかのクラフト / 芳武茂介 / p114~116 <私の好きな石> / 阿部豊武 / p48~49 <旅>上高地 / 田川勤次 / p86~87 <一品一題>祥瑞鵜飼茶碗 / 多田満 / p79~79 時評/明治百年 / 関 / p39~39 月評/美術館・個展 / p106~107 案内/8月の博物館・美術館・個展 / 少ヤケ、 パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻330号(昭和41年3月)  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1966-03
〈口絵〉鉄斎の画 / p7~
鉄斎の画 / 金沢弘 / 7~19
宗教画--美の東西-3- / 原随園 / 22~29
禅定寺--古社寺新風物詩-5- / 中村直勝 / 30~37
まなぼとけ--興福寺の阿修羅 / 石森きよ / 108~110
エロス--現代絵画の解剖-10- / 木村重信 / 40~47
室町時代の文様--日本の文様史-8- / 吉村元雄 / 78~83
病草紙・三老人巻--絵巻物残欠愛惜の譜-13- / 梅津次郎 / 98~105
秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-8- / 横井清 / 120~123
六大古窯(3)--信楽 / 平野敏三 / 50~57
織部(前)--和陶見どころ講座-10- / 佐藤雅彦 / 58~66
和陶見どころ/織部(上) / 佐藤雅彦 / p48~49
初期染付磁器窯の考察--有田「天狗谷古窯跡」調査抄 / 永竹威 / 68~76
古染付の向付--料理人の見た名器-3- / 辻嘉一 / 86~90
季節のやきもの--雛の節句 / 加藤義一郎 / 92~97
海外でみた明代染付芙葵手皿 / 坂野清夫 / 112~116
〈旅〉カンボジア / 伊藤継郎 / p20~21
〈茶席の菓子〉餅と団子 / 山内金三郎 / p38~39
〈野の書〉無性格の美 / 榊莫山 / p48~49
〈一品一題〉信楽手桶水指 / 多田満 / p91~91
時評/落穂ひろい / p67~67
案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p124~126
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1966-03
〈口絵〉鉄斎の画 / p7~ 鉄斎の画 / 金沢弘 / 7~19 宗教画--美の東西-3- / 原随園 / 22~29 禅定寺--古社寺新風物詩-5- / 中村直勝 / 30~37 まなぼとけ--興福寺の阿修羅 / 石森きよ / 108~110 エロス--現代絵画の解剖-10- / 木村重信 / 40~47 室町時代の文様--日本の文様史-8- / 吉村元雄 / 78~83 病草紙・三老人巻--絵巻物残欠愛惜の譜-13- / 梅津次郎 / 98~105 秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-8- / 横井清 / 120~123 六大古窯(3)--信楽 / 平野敏三 / 50~57 織部(前)--和陶見どころ講座-10- / 佐藤雅彦 / 58~66 和陶見どころ/織部(上) / 佐藤雅彦 / p48~49 初期染付磁器窯の考察--有田「天狗谷古窯跡」調査抄 / 永竹威 / 68~76 古染付の向付--料理人の見た名器-3- / 辻嘉一 / 86~90 季節のやきもの--雛の節句 / 加藤義一郎 / 92~97 海外でみた明代染付芙葵手皿 / 坂野清夫 / 112~116 〈旅〉カンボジア / 伊藤継郎 / p20~21 〈茶席の菓子〉餅と団子 / 山内金三郎 / p38~39 〈野の書〉無性格の美 / 榊莫山 / p48~49 〈一品一題〉信楽手桶水指 / 多田満 / p91~91 時評/落穂ひろい / p67~67 案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p124~126 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 323号(昭和40年8月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1965-08、126p、21cm
目次
<アート頁>浄土の美術 / p7~
浄土の美術--末世思想の信仰と造像 / 望月信成 / p15~23
小杉放庵とその素描 / 田近憲三 / p30~38
近世初期の女性たち--日本美術にあらわれた女性-9- / 宮次男 / p50~59
後素瑣談--師宣と光琳について / 野間光辰 / p60~64
善財童子絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-7- / 梅津次郎 / p88~92
方広寺大仏殿--「洛中洛外」今と昔-6- / 武田恒夫 / 118~124
オートマティズム--現代絵画の解剖-3- / 木村重信 / p40~46
友禅(1)--日本の工房-14- / 村松寛 / 66~70
中世の灰釉陶・薬壺から猿投の陶器--「和陶見どころ」講座 / 佐藤雅彦 / p72~78
季節のやきもの--炎暑 / 加藤義一郎 / p80~85
ケンブリッジ大学--欧州の博物館をめぐる-8- / 藤枝晃 / p24~29
清水隆慶と「百人一衆」 / 切畑健 / p96~103
秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-1- / 吉田光邦 / 108~112
暮らしのなかのクラフト / 芳武茂介 / p114~116
<私の好きな石> / 阿部豊武 / p48~49
<旅>上高地 / 田川勤次 / p86~87
<一品一題>祥瑞鵜飼茶碗 / 多田満 / p79~79
時評/明治百年 / 関 / p39~39
月評/美術館・個展 / p106~107
案内/8月の博物館・美術館・個展 /
少ヤケ、スレ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1965-08 、126p 、21cm
目次 <アート頁>浄土の美術 / p7~ 浄土の美術--末世思想の信仰と造像 / 望月信成 / p15~23 小杉放庵とその素描 / 田近憲三 / p30~38 近世初期の女性たち--日本美術にあらわれた女性-9- / 宮次男 / p50~59 後素瑣談--師宣と光琳について / 野間光辰 / p60~64 善財童子絵巻--絵巻物残欠愛惜の譜-7- / 梅津次郎 / p88~92 方広寺大仏殿--「洛中洛外」今と昔-6- / 武田恒夫 / 118~124 オートマティズム--現代絵画の解剖-3- / 木村重信 / p40~46 友禅(1)--日本の工房-14- / 村松寛 / 66~70 中世の灰釉陶・薬壺から猿投の陶器--「和陶見どころ」講座 / 佐藤雅彦 / p72~78 季節のやきもの--炎暑 / 加藤義一郎 / p80~85 ケンブリッジ大学--欧州の博物館をめぐる-8- / 藤枝晃 / p24~29 清水隆慶と「百人一衆」 / 切畑健 / p96~103 秘められた焼もの職人史--薩摩苗代川文書-1- / 吉田光邦 / 108~112 暮らしのなかのクラフト / 芳武茂介 / p114~116 <私の好きな石> / 阿部豊武 / p48~49 <旅>上高地 / 田川勤次 / p86~87 <一品一題>祥瑞鵜飼茶碗 / 多田満 / p79~79 時評/明治百年 / 関 / p39~39 月評/美術館・個展 / p106~107 案内/8月の博物館・美術館・個展 / 少ヤケ、スレ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 第331号 1966年4月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、冊、21cm
宗達の波 土居次義 ほか
ヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本美術工芸 第331号 1966年4月号

500
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、冊 、21cm
宗達の波 土居次義 ほか ヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480