文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「神戸須磨離宮公園現代彫刻展」の検索結果
9件

第5回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 <田中一光 B2判 シルクスクリーン ポスター>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
デザイン : 田中一光、神戸市、1976、79.1 x 54.5cm、1枚
未裁断
技法 : シルクスクリーン印刷
いたみあり
作品番号 : 0364
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
デザイン : 田中一光 、神戸市 、1976 、79.1 x 54.5cm 、1枚
未裁断 技法 : シルクスクリーン印刷 いたみあり 作品番号 : 0364

美術手帖 1982年12月号(504) 特集 幻の画家=秋吉巒(秋吉巒の小宇宙)/特集 アール・デコ 現代デザインのモデル(口絵構成 アール・デコ・イン・マンハッタン/マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た)/限りない流行「消費」への欲望

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
900
特集(木村要一/有田泰而/島本脩二/柏木博/如月小春(「芸術と革命展」から エスパーたちのアヴァンギ・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅すれ (続、秋田由利(「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が)/宮部知彦(レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ)/八田淳(プレイ・ボックス・11 コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・15)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1938)/小川立(フォト・ギャラリー 粒子の向こうは、日本晴れ。)/斉藤さたむ・写真(食品サンプルの過激なおいしさ)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年12月号(504) 特集 幻の画家=秋吉巒(秋吉巒の小宇宙)/特集 アール・デコ 現代デザインのモデル(口絵構成 アール・デコ・イン・マンハッタン/マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た)/限りない流行「消費」への欲望

900
特集(木村要一/有田泰而/島本脩二/柏木博/如月小春(「芸術と革命展」から エスパーたちのアヴァンギャルド)/靉嘔 一本の線から/第8回神戸須磨離宮公園現代彫刻展/宇佐美圭司(アーシル・ゴーキー展 焼失した三十点を想う) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅すれ (続、秋田由利(「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が)/宮部知彦(レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ)/八田淳(プレイ・ボックス・11 コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・15)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1938)/小川立(フォト・ギャラリー 粒子の向こうは、日本晴れ。)/斉藤さたむ・写真(食品サンプルの過激なおいしさ)

美術手帖 1968年12月号(305) 特集 現代美術と人間のイメージ (見せものとしての人間 のろわれた玩具 虚の時代の不在証明)/須磨現代彫刻展 (口絵 自然の環境化)/マルセル・デュシャンの死 (急速な鎮魂歌)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
中原佑介 高階秀爾 三木多聞/神戸須磨離宮公園現代彫刻展/滝口修造/ニコラ・シェフェール (藤枝晃雄・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇に開き跡と裏表紙に記名 小口にヤケ多とこすれ跡多 頁端に日ヤケ少 (続、針生一郎、小田襄、V・チハーコバー(そのときチェコでは 危機の中の芸術家たち)/泡のファンタジー 吉田稔郎/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/富岡多恵子(粟津潔・のぞきからくりの思想)/堂本尚郎(個展の背景 ネガティヴ-ポジティヴ)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1968年12月号(305) 特集 現代美術と人間のイメージ (見せものとしての人間 のろわれた玩具 虚の時代の不在証明)/須磨現代彫刻展 (口絵 自然の環境化)/マルセル・デュシャンの死 (急速な鎮魂歌)

1,000
中原佑介 高階秀爾 三木多聞/神戸須磨離宮公園現代彫刻展/滝口修造/ニコラ・シェフェール (藤枝晃雄 その生涯のエピソード/宮川淳 その言葉 芸術のユートピア/東野芳明 この一点 「LUX 19」) 、美術出版社 、昭43
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇に開き跡と裏表紙に記名 小口にヤケ多とこすれ跡多 頁端に日ヤケ少 (続、針生一郎、小田襄、V・チハーコバー(そのときチェコでは 危機の中の芸術家たち)/泡のファンタジー 吉田稔郎/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/富岡多恵子(粟津潔・のぞきからくりの思想)/堂本尚郎(個展の背景 ネガティヴ-ポジティヴ)

美術手帖 1974年12月号 No.388 <特集 : 現代彫刻と環境>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1974、312p、A5判、1冊
特集 : 現代彫刻と環境 第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展による
・都市環境へのアプローチ / 赤根和生
・上昇する空間 / 堀内正和
・彫刻の一領域について N君に / 小田襄
アンディ・ウォーホル展から 大衆文化の神話 遅れて来たウォーホル / 藤枝晃雄
秋田蘭画展から
・秋田蘭画と洋風画 直武と江漢 / 細野正信
・秋田蘭画のロマネスクな背景 / 飯島耕一
ウジェーヌ・アジェの写真をめぐって 聖なる曇り、日時は知らず / 伏久田喬行
作家論 野田哲也
・写真の記録性と素材の日常性 / 乾由明
・僕の最近の日常生活 / 野田哲也
・フランス映画の新しい潮流 / ゴダール以後
・集約し、構成し、批判し、再構成する / 邦和彦
書評・クロソウスキー『ディアーナの水浴』 / 出口裕弘
書評・パパネック『生きのびるためのデザイン』 / 多木浩二
連載 ピーピングトム⑥スターダスト / 戸村浩
展評・東京 / 平井亮一 ; たにあらた
≪対談≫を終えて / たにあらた
≪記述≫の転換点 まとめにかえて / たにあらた
奇妙な“幕間劇” / 平井亮一
展評・関西 / 平野重光 ; 高橋亨
展覧会案内
近況・顔は遅れてやってきた / 宇佐美圭司
美術論壇時評・仮装に関わるものとしての美術への問い / 早見堯
都市環境と彫刻 栃木県立美術館の彫刻シンポジウム展 / 飯田善国
わが国独自の絵画形式の展望 「絵巻」展 / 村重寧
西欧文化受容の内実を問う 「日本のキリシタン美術」展 / 福永重樹
編年史的試み 南紀寺院の長澤蘆雪 / 和高伸二
すっきりした構成 「ルイジアナの日本」展 / 岡田隆彦
群馬県立近代美術館完成 / 梅沢重昭
花田清輝の死 / 針生一郎
「アンダーグラウンド・アート」の威力? / 中原佑介
意見広告是か否か / 奥山太平
日本とドイツの<映画>の違い / 波多野哲朗
映画と出会いと人生と ブレッソン「少女ムシェット」 / 高阪進
状況劇場公演「夜叉綺想」 / 扇田昭彦
カレンダー / 編集部
1974年度『美術手帖』総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1974 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 現代彫刻と環境 第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展による ・都市環境へのアプローチ / 赤根和生 ・上昇する空間 / 堀内正和 ・彫刻の一領域について N君に / 小田襄 アンディ・ウォーホル展から 大衆文化の神話 遅れて来たウォーホル / 藤枝晃雄 秋田蘭画展から ・秋田蘭画と洋風画 直武と江漢 / 細野正信 ・秋田蘭画のロマネスクな背景 / 飯島耕一 ウジェーヌ・アジェの写真をめぐって 聖なる曇り、日時は知らず / 伏久田喬行 作家論 野田哲也 ・写真の記録性と素材の日常性 / 乾由明 ・僕の最近の日常生活 / 野田哲也 ・フランス映画の新しい潮流 / ゴダール以後 ・集約し、構成し、批判し、再構成する / 邦和彦 書評・クロソウスキー『ディアーナの水浴』 / 出口裕弘 書評・パパネック『生きのびるためのデザイン』 / 多木浩二 連載 ピーピングトム⑥スターダスト / 戸村浩 展評・東京 / 平井亮一 ; たにあらた ≪対談≫を終えて / たにあらた ≪記述≫の転換点 まとめにかえて / たにあらた 奇妙な“幕間劇” / 平井亮一 展評・関西 / 平野重光 ; 高橋亨 展覧会案内 近況・顔は遅れてやってきた / 宇佐美圭司 美術論壇時評・仮装に関わるものとしての美術への問い / 早見堯 都市環境と彫刻 栃木県立美術館の彫刻シンポジウム展 / 飯田善国 わが国独自の絵画形式の展望 「絵巻」展 / 村重寧 西欧文化受容の内実を問う 「日本のキリシタン美術」展 / 福永重樹 編年史的試み 南紀寺院の長澤蘆雪 / 和高伸二 すっきりした構成 「ルイジアナの日本」展 / 岡田隆彦 群馬県立近代美術館完成 / 梅沢重昭 花田清輝の死 / 針生一郎 「アンダーグラウンド・アート」の威力? / 中原佑介 意見広告是か否か / 奥山太平 日本とドイツの<映画>の違い / 波多野哲朗 映画と出会いと人生と ブレッソン「少女ムシェット」 / 高阪進 状況劇場公演「夜叉綺想」 / 扇田昭彦 カレンダー / 編集部 1974年度『美術手帖』総目次

建築文化 第35巻 第408号 (1980年10月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫、彰国社、1980、166p、30.5 x 23.2cm、1・・・
警視庁本部庁舎 / 岡田新一設計事務所
川崎市南部防災センター / 斉藤邦彦アンドアソシエイツ
エロスと防災 / 斎藤邦彦
盛岡市中央公民館 / 佐藤武夫設計事務所
横浜市鶴見図書館・さざんか学園 / 増沢建築設計事務所
精薄施設を含む複合施設のあり方について--横浜市鶴見図書館・横浜市さざんか学園の計画を通じて / 斎藤
横浜市金沢センター〔設計・横浜市建築局,板倉建築研究所東京事務所〕
両面性の展開 / 阪田誠造
シオノギ渋谷ビル / 坂倉建築研究所
日本科学技術情報センター情報資料館 / RIA建築綜合研究所
栃木県公館 / 村田政真建築設計事務所
〔設計概要〕 / 太田和道
柳井の家,マッチ・ボックス・オフィス / 難波和彦
柳井の町家〔設計・難波和彦〕
柳井の街並と二つの建築について / 難波和彦
石川邸(増改築) / 信建築設計事務所
Kさんの家 / 西村征一郎
フロッグ・ハウス / 建築環境研究所 吉村篤一
KB News
時事往来
文化財 談山神社社殿の保存修理工事竣工 福岡県庁本館の保存運動について / 玉井輝大
D-D方式Direct Dealing
宮脇愛子展―銅版画による アンドレア・パラディオ記念行事日程決まる グロピウス展開催 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 昭和55年度省エネルギー月間特別行事開催
建築―私との出会い⑩ / 柳英男
KB Freeway「思想史の中の1930年代への一視角」 / 生松敬三
KB Skyline「日本の高床建物 その二つの系譜」 / 鈴木解雄
Current News「シュトウットガルト国立美術館,新室内劇場」 / 巴辰一
Foreign Report「APTとTGV」「Waldorf学園」「オリーン・セントラル消防署」「Trondheim大学
建築眼(Archiglass)「マミの片想い」 片想いは「偏見」の産物である,という意味で… / 太田真美
BOOK END / マミ・ム・メモ
建築家の書棚 評者:木村誠之助「建築を教えるものと学ぶもの」 / 宇野英隆他
設備談話室「省エネ“室温は28℃に”」 / 橋本恵市
建築経済(261)「大都市圏の住宅需要と政策課題②住み替え:その2」 / 小栗幸夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫 、彰国社 、1980 、166p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
警視庁本部庁舎 / 岡田新一設計事務所 川崎市南部防災センター / 斉藤邦彦アンドアソシエイツ エロスと防災 / 斎藤邦彦 盛岡市中央公民館 / 佐藤武夫設計事務所 横浜市鶴見図書館・さざんか学園 / 増沢建築設計事務所 精薄施設を含む複合施設のあり方について--横浜市鶴見図書館・横浜市さざんか学園の計画を通じて / 斎藤 横浜市金沢センター〔設計・横浜市建築局,板倉建築研究所東京事務所〕 両面性の展開 / 阪田誠造 シオノギ渋谷ビル / 坂倉建築研究所 日本科学技術情報センター情報資料館 / RIA建築綜合研究所 栃木県公館 / 村田政真建築設計事務所 〔設計概要〕 / 太田和道 柳井の家,マッチ・ボックス・オフィス / 難波和彦 柳井の町家〔設計・難波和彦〕 柳井の街並と二つの建築について / 難波和彦 石川邸(増改築) / 信建築設計事務所 Kさんの家 / 西村征一郎 フロッグ・ハウス / 建築環境研究所 吉村篤一 KB News 時事往来 文化財 談山神社社殿の保存修理工事竣工 福岡県庁本館の保存運動について / 玉井輝大 D-D方式Direct Dealing 宮脇愛子展―銅版画による アンドレア・パラディオ記念行事日程決まる グロピウス展開催 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 昭和55年度省エネルギー月間特別行事開催 建築―私との出会い⑩ / 柳英男 KB Freeway「思想史の中の1930年代への一視角」 / 生松敬三 KB Skyline「日本の高床建物 その二つの系譜」 / 鈴木解雄 Current News「シュトウットガルト国立美術館,新室内劇場」 / 巴辰一 Foreign Report「APTとTGV」「Waldorf学園」「オリーン・セントラル消防署」「Trondheim大学 建築眼(Archiglass)「マミの片想い」 片想いは「偏見」の産物である,という意味で… / 太田真美 BOOK END / マミ・ム・メモ 建築家の書棚 評者:木村誠之助「建築を教えるものと学ぶもの」 / 宇野英隆他 設備談話室「省エネ“室温は28℃に”」 / 橋本恵市 建築経済(261)「大都市圏の住宅需要と政策課題②住み替え:その2」 / 小栗幸夫 [ほか]

美術手帖 1982年12月号 No.504 <特集① 幻の画家 秋吉巒 ; 特集② アール・デコ 現代デザインのモデル ; 特集③ : 芸術と革命展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、298p、A5判、1冊
特集 : 幻の画家=秋吉巒
 口絵構成
 秋吉巒の小宇宙 / 木村要一
特集 : アール・デコ 現代デザインのモデル
 [口絵構成]アール・デコ・イン・マンハッタン / 有田泰而
 マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た / 島本脩二
 限りない流行[消費]への欲望 / 柏木博
特集 : 「芸術と革命展」から
 エスパーたちのアヴァンギャルド / 如月小春
[作家訪問] 靉嘔 一本の線から
[展覧会]第8回神戸須磨離宮公園現代彫刻展
[展覧会]アーシル・ゴーキー展 焼失した30点を想う / 宇佐美圭司
[特別レポート]「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が / 秋田由利
レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ / 宮部知彦
[プレイ・ボックス] コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム / 八田淳
[北奥異聞]破線に結ぶ④合成 / 村上善男
[美術館めぐり](94)ストライプハウス美術館 / 編集部
フレスコ物語[面壁の美学]⑮🈡 [第15章]フレスコ画の修復と保存(III) / 宮下孝晴
[アート・リーディング] 抽象美術の生成1938 / メイヤー・シャピロ ; 太田泰人
PHOTO GALLERY 粒子の向こうは、日本晴れ。 / 小川立
[海外ニュース]フィレンツェ 未来派の資料集刊行によせて / 桐島敬子
ALL THAT ART 食品サンプルの過激なおいしさ / 斉藤さたむ ; 編集部
[世界の美術館]④生活と歴史を語る美術館 クリューニー+民芸館+プティ・パレ+フランス史蹟美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹
展評 / 赤津侃 ; 水沢勉 ; 三頭谷鷹史 ; 福永重樹
東京 / 赤津侃. 水沢勉
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 福永重樹
ART FOCUS / 合田佐和子
芸術評論募集要項
「美術手帖」1982年度[NO.491-504]総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、298p 、A5判 、1冊
特集 : 幻の画家=秋吉巒  口絵構成  秋吉巒の小宇宙 / 木村要一 特集 : アール・デコ 現代デザインのモデル  [口絵構成]アール・デコ・イン・マンハッタン / 有田泰而  マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た / 島本脩二  限りない流行[消費]への欲望 / 柏木博 特集 : 「芸術と革命展」から  エスパーたちのアヴァンギャルド / 如月小春 [作家訪問] 靉嘔 一本の線から [展覧会]第8回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 [展覧会]アーシル・ゴーキー展 焼失した30点を想う / 宇佐美圭司 [特別レポート]「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が / 秋田由利 レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ / 宮部知彦 [プレイ・ボックス] コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム / 八田淳 [北奥異聞]破線に結ぶ④合成 / 村上善男 [美術館めぐり](94)ストライプハウス美術館 / 編集部 フレスコ物語[面壁の美学]⑮🈡 [第15章]フレスコ画の修復と保存(III) / 宮下孝晴 [アート・リーディング] 抽象美術の生成1938 / メイヤー・シャピロ ; 太田泰人 PHOTO GALLERY 粒子の向こうは、日本晴れ。 / 小川立 [海外ニュース]フィレンツェ 未来派の資料集刊行によせて / 桐島敬子 ALL THAT ART 食品サンプルの過激なおいしさ / 斉藤さたむ ; 編集部 [世界の美術館]④生活と歴史を語る美術館 クリューニー+民芸館+プティ・パレ+フランス史蹟美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹 展評 / 赤津侃 ; 水沢勉 ; 三頭谷鷹史 ; 福永重樹 東京 / 赤津侃. 水沢勉 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 福永重樹 ART FOCUS / 合田佐和子 芸術評論募集要項 「美術手帖」1982年度[NO.491-504]総目次

美術手帖 1968年12月号 No.305 <特集 : 現代美術と人間のイメージ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、高階秀爾、三木多聞、美術出版社、1968、268p、A5判、・・・
特集 : 現代美術と人間のイメージ
・見せものとしての人間像 人類の自己解剖/中原佑介
・のろわれた玩具 不安な状況の予兆/高階秀爾
・虚の時代の不在証明 人間にとりつかれた作家たち/三木多聞
追悼 急速な鎮魂曲 マルセル・デュシャンの死/滝口修造
特別記事 そのときチェコでは 危機のなかの芸術家たち/針生一郎 ; 小田襄 ; V・チハーコバー
レポート むき出しの太陽に挑む メキシコ・オリンピック国際彫刻シンポジウム/高橋清
展覧会から それ以外のなにものでもない存在/山内一
ニューアート ニューテクニック 泡のファンタジー/吉田稔郎
今月の読書計画 芸術の起源をたどる/坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき 「ヴァニラ・ファッジ」から「マザーズ・オブ・インヴェンション」へ/植草甚一
読者のページ なんでも聞こう/植村鷹千代
連載 奇想の系譜・江戸のアヴァンギャルド・歌川国芳/辻惟雄
作家に聞く 栗津潔・のぞきからくりの思想/富岡多恵子
個展の背景 ネガティヴ←→ポジティヴ/堂本尚郎
自伝 私の調書⑪ リランとの出会い/池田満寿夫
現代美術の巨匠⑫ シェフェール
・その生涯のエピソード/藤枝晃雄
・その言葉 芸術のユートピア/宮川淳
・この一点《LUX 19》/東野芳明
話のコレクション
・ミショーと東洋旅行
・自画像の手帖 フランソワ・ミレー
・改築される都美術館の諸問題/峯村敏明
・人物素描 飯田善国/中原佑介
・大衆と芸術の接点/刀根康尚
・アンケート ままならぬのが”くされ縁”
・歿後四十年「佐伯祐三展」/桑原住雄
・画商登場 ポール渡部/奥英了
・第六回東京国際版画ビエンナーレ/小倉忠夫
・便利帖 友の会案内
街にひろう デュシャン語録、インター・メディア・フェスティヴァル、季刊「フィルム」の創刊ほか
海外の話題 デュシャン逝く、大成功のサイバネティック・アート展、記録破りのルノワールほか
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
口絵 自然の環境化 神戸須磨離宮公園現代彫刻展
口絵解説 斬新な空間表現 野外彫刻展の新しい魅力/岡田隆彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、高階秀爾、三木多聞 、美術出版社 、1968 、268p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術と人間のイメージ ・見せものとしての人間像 人類の自己解剖/中原佑介 ・のろわれた玩具 不安な状況の予兆/高階秀爾 ・虚の時代の不在証明 人間にとりつかれた作家たち/三木多聞 追悼 急速な鎮魂曲 マルセル・デュシャンの死/滝口修造 特別記事 そのときチェコでは 危機のなかの芸術家たち/針生一郎 ; 小田襄 ; V・チハーコバー レポート むき出しの太陽に挑む メキシコ・オリンピック国際彫刻シンポジウム/高橋清 展覧会から それ以外のなにものでもない存在/山内一 ニューアート ニューテクニック 泡のファンタジー/吉田稔郎 今月の読書計画 芸術の起源をたどる/坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき 「ヴァニラ・ファッジ」から「マザーズ・オブ・インヴェンション」へ/植草甚一 読者のページ なんでも聞こう/植村鷹千代 連載 奇想の系譜・江戸のアヴァンギャルド・歌川国芳/辻惟雄 作家に聞く 栗津潔・のぞきからくりの思想/富岡多恵子 個展の背景 ネガティヴ←→ポジティヴ/堂本尚郎 自伝 私の調書⑪ リランとの出会い/池田満寿夫 現代美術の巨匠⑫ シェフェール ・その生涯のエピソード/藤枝晃雄 ・その言葉 芸術のユートピア/宮川淳 ・この一点《LUX 19》/東野芳明 話のコレクション ・ミショーと東洋旅行 ・自画像の手帖 フランソワ・ミレー ・改築される都美術館の諸問題/峯村敏明 ・人物素描 飯田善国/中原佑介 ・大衆と芸術の接点/刀根康尚 ・アンケート ままならぬのが”くされ縁” ・歿後四十年「佐伯祐三展」/桑原住雄 ・画商登場 ポール渡部/奥英了 ・第六回東京国際版画ビエンナーレ/小倉忠夫 ・便利帖 友の会案内 街にひろう デュシャン語録、インター・メディア・フェスティヴァル、季刊「フィルム」の創刊ほか 海外の話題 デュシャン逝く、大成功のサイバネティック・アート展、記録破りのルノワールほか 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 口絵 自然の環境化 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 口絵解説 斬新な空間表現 野外彫刻展の新しい魅力/岡田隆彦

建築文化 第35巻 第401号 (1980年3月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫、彰国社、1980、176p、30.5 x 23.2cm、1・・・
79年建築文化懸賞論文佳作論文 模型的作法 建築について20世紀とは何であったか? 今,自立のために / 酒井誠 ; 小網健一
北海道岡田新一設計事務所 苫小牧市文化会館
筑波大学中央図書館設計小委員会 岡田新一設計事務所 筑波大学中央図書館
鹿島建設建築設計本部 栗田美術館歴史館
陶工の手づくりの思想を求めて / 坂庭吉宏
日建設計・東京 エリザベト音楽大学新館
フジタ工業 コンツェルトハウス
坪井善正建築設計研究所 成田山福祉財団 成田学園 戦後養護施設建築の歩み 成田学園の位置づけ / 坪井善正
東京都文京区建築部営繕課宮本忠長建築設計事務所 文京区立少年自然の家 八ヶ岳高原学園
保坂陽一郎建築研究所 在日大韓基督教会東京教会
保坂陽一郎建築研究所 石和温泉郷 甲運亭
今,自立のために / 小網健一
日建設計・大阪 住友生命大分ビル
日本設計事務所 商船三井ビルディング 虎ノ門三井ビル別館
商船三井ビル(虎ノ門三井ビル別館)の計画について / 村尾成文
増沢建築設計事務所 小松製作所総合研修所
渡辺豊和建築工房 サンツモリビル
風景の写像 モノのなかでのモノへの背反 / 渡辺豊和
環境論ノート⑨環境的な意味作用 / 瀬尾文彰
KB News 時事往来
KB News 文化財 津軽の洋風建築,弘前学院外人宣教師館の修理終わる 第21回毎日芸術賞決まる '79建築文化懸賞論文授賞式
KB News 第1回沖縄県建築士会北部支部競技設計募集 第7回神戸須磨離宮公園現代彫刻展作品公募 「名護市庁舎建築設計競技募集作品集」刊行 RATTAN FUNITUREのショールームが青山に開設
KB News 「建築セミナー80」受講者募集要項発表 「街と建築 明治・大正・昭和」九州地区報告会の要項発表される デザインギャラリー展3月の予定 帝国ホテルが新タワービルの構想を発表
KB News 創造への招待展'80 / 千田高詩
KB News シドニーに建った新しい住宅と彫刻
建築 私との出会い(3)自ら創るもの / 渡邊洋治
KB Freeway デザインの1930年代 / 柏木博
KB Skyline 伊賀上野の水田跡と住居 / 鈴木解雄
Current News AR“30”年代 / 上野晴雄
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫 、彰国社 、1980 、176p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
79年建築文化懸賞論文佳作論文 模型的作法 建築について20世紀とは何であったか? 今,自立のために / 酒井誠 ; 小網健一 北海道岡田新一設計事務所 苫小牧市文化会館 筑波大学中央図書館設計小委員会 岡田新一設計事務所 筑波大学中央図書館 鹿島建設建築設計本部 栗田美術館歴史館 陶工の手づくりの思想を求めて / 坂庭吉宏 日建設計・東京 エリザベト音楽大学新館 フジタ工業 コンツェルトハウス 坪井善正建築設計研究所 成田山福祉財団 成田学園 戦後養護施設建築の歩み 成田学園の位置づけ / 坪井善正 東京都文京区建築部営繕課宮本忠長建築設計事務所 文京区立少年自然の家 八ヶ岳高原学園 保坂陽一郎建築研究所 在日大韓基督教会東京教会 保坂陽一郎建築研究所 石和温泉郷 甲運亭 今,自立のために / 小網健一 日建設計・大阪 住友生命大分ビル 日本設計事務所 商船三井ビルディング 虎ノ門三井ビル別館 商船三井ビル(虎ノ門三井ビル別館)の計画について / 村尾成文 増沢建築設計事務所 小松製作所総合研修所 渡辺豊和建築工房 サンツモリビル 風景の写像 モノのなかでのモノへの背反 / 渡辺豊和 環境論ノート⑨環境的な意味作用 / 瀬尾文彰 KB News 時事往来 KB News 文化財 津軽の洋風建築,弘前学院外人宣教師館の修理終わる 第21回毎日芸術賞決まる '79建築文化懸賞論文授賞式 KB News 第1回沖縄県建築士会北部支部競技設計募集 第7回神戸須磨離宮公園現代彫刻展作品公募 「名護市庁舎建築設計競技募集作品集」刊行 RATTAN FUNITUREのショールームが青山に開設 KB News 「建築セミナー80」受講者募集要項発表 「街と建築 明治・大正・昭和」九州地区報告会の要項発表される デザインギャラリー展3月の予定 帝国ホテルが新タワービルの構想を発表 KB News 創造への招待展'80 / 千田高詩 KB News シドニーに建った新しい住宅と彫刻 建築 私との出会い(3)自ら創るもの / 渡邊洋治 KB Freeway デザインの1930年代 / 柏木博 KB Skyline 伊賀上野の水田跡と住居 / 鈴木解雄 Current News AR“30”年代 / 上野晴雄 ほか

美術手帖 1968年12月号 <現代美術と人間のイメージ 須磨現代彫刻展 マルセル・デュシャンの死> [(305)]

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
1,000
美術出版社、268+8p、21cm
背ヤケ 色褪せ 折れ跡 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1968年12月号 <現代美術と人間のイメージ 須磨現代彫刻展 マルセル・デュシャンの死> [(305)]

1,000
、美術出版社 、268+8p 、21cm
背ヤケ 色褪せ 折れ跡 三面に経年によるヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

沖縄風物
沖縄風物
¥100,000

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員