文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「箱館賊艦事件」の検索結果
2件

N22020121〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年)・第139号、第140号、第141号・11+12+14丁〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第139号、第140号、第141号・11+12+14丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像37枚

1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。

太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第139号、第140号、第141号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%

【主な内容】
<第139号>
〇小倉藩戦記二 川津口出張覚
  9月16日若松城下繰込 持場厳重に仕置
  9月22日会津降参
  9月24日会津城接収
〇凱旋長浜へ御沙汰
〇紀州家へ軍資献納暫時猶予
〇辻将曹(芸州藩士辻維岳)へ下賜
〇戸田内藤両家に賜暇
〇須坂藩届 奥州叶津、逆瀬の戦
〇肥前藩の俘虜帰還
<第140号>
〇徴兵隊越後戦記 徴兵五番隊長森齊輔
   堤村光圓寺の戦 宝珠山の戦 会津領高田乗取
〇箱館事件に付松前藩に御沙汰
   脱走の賊徒箱館松前辺に嘯集 急速帰邑 奮励尽力 勦絶之功を奏し候様
〇布告:治河使を設置し水利を起す
〇布告:新嘗祭執行
<第141号>
○箱館賊艦事件第一
  野田大蔵報告
  函館府兵,弘前藩届
   10月20日賊(旧幕府軍榎本艦隊)鷲ノ木に上陸
   23日峠下村、24日飯重村大野村戦争 新政府軍本府と箱館へ退却
※本文書は戊辰年間の連番では「第141」に相当するが、連番が墨消しされ表記がなく「箱館賊艦事件第一」なっている。
 なお、次号は「箱館賊艦事件第二」の内容掲載であるが連番が復活し「第142」と表記している
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第139号、第140号、第141号・11+12+14丁〇和本古書古文書 DVD-Rパッケージ 画像37枚 1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。 著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています 2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。 デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第139号、第140号、第141号 全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100% 【主な内容】 <第139号> 〇小倉藩戦記二 川津口出張覚   9月16日若松城下繰込 持場厳重に仕置   9月22日会津降参   9月24日会津城接収 〇凱旋長浜へ御沙汰 〇紀州家へ軍資献納暫時猶予 〇辻将曹(芸州藩士辻維岳)へ下賜 〇戸田内藤両家に賜暇 〇須坂藩届 奥州叶津、逆瀬の戦 〇肥前藩の俘虜帰還 <第140号> 〇徴兵隊越後戦記 徴兵五番隊長森齊輔    堤村光圓寺の戦 宝珠山の戦 会津領高田乗取 〇箱館事件に付松前藩に御沙汰    脱走の賊徒箱館松前辺に嘯集 急速帰邑 奮励尽力 勦絶之功を奏し候様 〇布告:治河使を設置し水利を起す 〇布告:新嘗祭執行 <第141号> ○箱館賊艦事件第一   野田大蔵報告   函館府兵,弘前藩届    10月20日賊(旧幕府軍榎本艦隊)鷲ノ木に上陸    23日峠下村、24日飯重村大野村戦争 新政府軍本府と箱館へ退却 ※本文書は戊辰年間の連番では「第141」に相当するが、連番が墨消しされ表記がなく「箱館賊艦事件第一」なっている。  なお、次号は「箱館賊艦事件第二」の内容掲載であるが連番が復活し「第142」と表記している
  • 単品スピード注文

N22020122〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年)・第142号、第143号、第144号・15+11+12丁〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第142号、第143号、第144号・15+11+12丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像38枚

1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。

太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第142号、第143号、第144号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%

【主な内容】
<第142号>
「箱館賊艦事件 第二弾報告 (旧幕府軍箱館,五稜郭制圧)」
○松前藩届 10月24日大野村戦争
○大野藩届 五稜郭より箱館へ総軍引揚 蒸気艦乗り組み 26日青森港着艦
○福山藩届 賊多数五稜郭へ迫る 英国船にて青森へ引揚
○野口大蔵報告 松前城11月5日自焼落城 
○徳川藩海陸軍より奥羽越御列藩あて布告書
<第143号>
※本文書に記載はないが第143は箱館賊艦事件第三として知られる
「箱館賊艦事件 第三弾報告」
○松前藩届 幕府軍(脱走人)蒸気船6艘2400人茅部浜上陸 大野野口へ進撃
  久保田弘前福山大野松前藩 津軽青森へ退却
  10月28日賊軍松前へ進軍11月5日松前福山城自焼落城
○秋田藩届 10月27日秋田藩蒸気艦高尾丸箱館にて幕府軍に奪取さる
○備後福山藩届 10月19日箱館着船 21~24日戦争 24日総軍英国船を雇い25日青森着船
<第144号>
○京都伝馬御用所建立まで三宝寺を以て仮伝馬所とす、伝馬所定賃銭表
○筑前藩 羽州戦記
  7月八島塩越関川転戦 8月小板戸山戦争本庄へ退却 大物川両岸砲戦 庄内兵大物川を渡り来襲
  9月川口村、刈和野、観音森の戦
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第142号、第143号、第144号・15+11+12丁〇和本古書古文書 DVD-Rパッケージ 画像38枚 1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。 著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています 2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。 デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第142号、第143号、第144号 全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100% 【主な内容】 <第142号> 「箱館賊艦事件 第二弾報告 (旧幕府軍箱館,五稜郭制圧)」 ○松前藩届 10月24日大野村戦争 ○大野藩届 五稜郭より箱館へ総軍引揚 蒸気艦乗り組み 26日青森港着艦 ○福山藩届 賊多数五稜郭へ迫る 英国船にて青森へ引揚 ○野口大蔵報告 松前城11月5日自焼落城  ○徳川藩海陸軍より奥羽越御列藩あて布告書 <第143号> ※本文書に記載はないが第143は箱館賊艦事件第三として知られる 「箱館賊艦事件 第三弾報告」 ○松前藩届 幕府軍(脱走人)蒸気船6艘2400人茅部浜上陸 大野野口へ進撃   久保田弘前福山大野松前藩 津軽青森へ退却   10月28日賊軍松前へ進軍11月5日松前福山城自焼落城 ○秋田藩届 10月27日秋田藩蒸気艦高尾丸箱館にて幕府軍に奪取さる ○備後福山藩届 10月19日箱館着船 21~24日戦争 24日総軍英国船を雇い25日青森着船 <第144号> ○京都伝馬御用所建立まで三宝寺を以て仮伝馬所とす、伝馬所定賃銭表 ○筑前藩 羽州戦記   7月八島塩越関川転戦 8月小板戸山戦争本庄へ退却 大物川両岸砲戦 庄内兵大物川を渡り来襲   9月川口村、刈和野、観音森の戦
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶