JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
純粋詩 昭和21年 8月号
『造形文学』 1号 <「純粋詩」改題。通巻28号 長光太他>
純粹詩 12月
診察の耳 <純粋詩叢書 限定130部>
新しき詩論
海泡集
詩神ミューズに捧げる純粋詩集
純粋詩論 <限300部 椎の木社>
純粋詩歌論
詩集海泡集 純粋詩叢書1
福田律郎草稿 「純粋詩について」
(詩誌) 純粋詩 昭和23年1月(第3巻第1号・通巻第23号)―室房にて(三好豊一郎)、沈める寺(田村隆一)、1948年(鮎川信夫)、告別(木原孝一)、詩人の出発(鮎川信夫)ほか
[雑誌]純粋詩 24号(輯) 昭和23年3月1日発行
(詩誌) 純粋詩 昭和21年7月(第1巻第5号・通巻第5冊)―山吹(木村利行)、牧歌(秋谷豊)、書翰(瀬木次郎)、平和(小島禄琅)、夜明け迄(杉本圭子)、次期の詩人への言葉(笹沢美明)ほか
純粋詩とフォルマリスム
福田律郎草稿「一つの悲願として」4枚完
窓
コレクション・戦後詩誌 第1期 揃
(詩誌) 純粋詩(28号から「造型文学」と改題) 第16~33号(昭和22年6月~24年7月)のうち計12冊―四月馬鹿(三好豊一郎)、黒(田村隆一)、Amoros ma non troppo(北村太郎)、批評の限界(鮎川信夫)、詩は何処へ行くか(黒田三郎)、現代叙事詩考(小野連司)、アメリカ(鮎川信夫)、死への誘い(中桐雅夫)、告別(木原孝一)、一九四八年(黒田三郎)、センチメンタル・ジヤアニイ(北村太郎)、旗のない竿(衣更着信)ほか
海泡集 : 詩集 <純粋詩叢書 ; 第1> 限定100部
詩集 窓
白鳥 <純粋詩叢書 ; 第5> 昭和限定120部番外
現代詩誌総覧7 十五年戦争下の詩学
「白い卓子の物語」「孤独」「モダン・カフエ行進曲」「カフエの唄」「春の風邪」「春」「二月・街・で」「雪の降る夜は(小曲集)」「シネ・風景帖」「恋の取引」「夜釣奇譚」「名古屋小劇場第一回公演を観る」「『面影』とロマンとフェエデ・或ひは第二期仏蘭西映画の決算報告」「純粋詩論序説第一章」「結婚回避病(未定稿)」他大正昭和初期頃犬飼稔詩稿草稿未定稿断簡一括
詩について <創元選書 61>
Segunda Antolojía Poética 第二詩的アンソロジー
近代詩苑 第1巻第1、2号(昭和21年1月25日、2月25日) 計2冊―戦後の詩(中桐雅夫)、純粋詩の新しき命題に関する考察(木原孝一)、桜もみぢ(徳川夢声)、詩人の経験に就て(黒田三郎)、芸術と民主主義(奈切哲夫)ほか
近代詩苑 創刊号(第1巻第1号)~第1巻第3号(昭和21年1月~3・4月合併号) 全3冊 揃―戦後の詩(中桐雅夫)、純粋詩の新しき命題に関する考察(木原孝一)、櫻もみぢ(徳川夢声)、いい役者(戸板康二)、詩人の体験について(黒田三郎)、芸術と民主主義(奈切哲夫)ほか
芸術の運命 <フォルミカ選書 ; 第6>
詩集 たそがれ地方 特製50部(現存2部)
エロスの祭司 : 評伝ピエール・ルイス
近代芸術の革命 <美術選書>
現代詩の諸問題
近代芸術の革命 美術選書 <美術選書>
人文科学論集 〈文化コミュニケーション学科編〉 第34号
近代仏蘭西文学の展望 初版
現代詩と詩人たち : 大井康暢著作集 第2巻
詩人の使命
廃墟の詩学
詩人の使命 新装版
近代仏蘭西文学の展望
近代仏蘭西文学の展望 再版
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。