文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「続日本後紀 20巻」の検索結果
3件

続日本後紀纂詁 20巻10冊揃

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
12,000
村岡良弼、近藤出版部、明45、10冊揃
半紙本 題簽付 印有 檪渓書院蔵版
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
12,000
村岡良弼 、近藤出版部 、明45 、10冊揃
半紙本 題簽付 印有 檪渓書院蔵版

続日本後紀纂詁 20巻 <檪渓書院蔵板>

誠心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
21,000
邨岡良弼、近藤出版部、明45、3冊
檪渓書院蔵板 和装活版 「梧陰文庫」蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
21,000
邨岡良弼 、近藤出版部 、明45 、3冊
檪渓書院蔵板 和装活版 「梧陰文庫」蔵印

六国史 <雕龍日本漢文古籍檢索叢書シリーズ> CD-ROM

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
58,300
凱希メディアサービス
奈良時代から平安時代初期に編纂された勅撰の六つの国史。『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』の総称。六書とも漢文で,主に編年体。中国の正史『史記』『漢書』『後漢書』等が手本。

1.【日本書紀】紀30巻・系図1巻。系図は亡佚して伝わらない。元正天皇の養老4(720)年撰上。
2.【続日本紀】しょくにほんぎと訓む。40巻。文武天皇1(697)年より桓武天皇の延暦10(791)年まで95年間の国史。
3.【日本後紀】40巻。『続日本紀』につづき延暦10(791)年から天長10(833)年まで42年間の国史。
4.【続日本後紀】20巻。天長10(833)年から嘉祥3(850)年にいたる仁明天皇一代18年間の正史。
5.【日本文徳天皇実録】略して文徳実録。10巻。嘉祥3(850)年から天安2(858)年にいたる文徳天皇一代の漢文・編年体の実録。
6.【日本三代実録】略して三代実録。50巻。清和・陽成・光孝三代30年間天安2(858)年から仁和3(887)年にいたるまでの正史。

納入までに3週間ほどかかります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
58,300
、凱希メディアサービス
奈良時代から平安時代初期に編纂された勅撰の六つの国史。『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』の総称。六書とも漢文で,主に編年体。中国の正史『史記』『漢書』『後漢書』等が手本。 1.【日本書紀】紀30巻・系図1巻。系図は亡佚して伝わらない。元正天皇の養老4(720)年撰上。 2.【続日本紀】しょくにほんぎと訓む。40巻。文武天皇1(697)年より桓武天皇の延暦10(791)年まで95年間の国史。 3.【日本後紀】40巻。『続日本紀』につづき延暦10(791)年から天長10(833)年まで42年間の国史。 4.【続日本後紀】20巻。天長10(833)年から嘉祥3(850)年にいたる仁明天皇一代18年間の正史。 5.【日本文徳天皇実録】略して文徳実録。10巻。嘉祥3(850)年から天安2(858)年にいたる文徳天皇一代の漢文・編年体の実録。 6.【日本三代実録】略して三代実録。50巻。清和・陽成・光孝三代30年間天安2(858)年から仁和3(887)年にいたるまでの正史。 納入までに3週間ほどかかります

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000