文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美しい暮しの手帖」の検索結果
69件

美しい暮しの手帖

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

美しい暮しの手帖 2002年12月号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

占領期女性雑誌事典—解題目次総索引 第1巻『Femina』〜『家庭科学』

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
22,000
吉田健二編、金沢文圃閣、2003
新本です。/送料サービス(日本国内)
「FEMINA」 「Parfum」 「愛育」 「家の光」 「いづみ」 「美しい暮しの手帖」 「オール女性」 「乙女草」 「家庭」 「家庭科学」
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

占領期女性雑誌事典—解題目次総索引 第1巻『Femina』〜『家庭科学』

22,000
吉田健二編 、金沢文圃閣 、2003
新本です。/送料サービス(日本国内) 「FEMINA」 「Parfum」 「愛育」 「家の光」 「いづみ」 「美しい暮しの手帖」 「オール女性」 「乙女草」 「家庭」 「家庭科学」

美しい暮しの手帖 第1世紀 創刊号より20号迄

西村文生堂 雪谷BASE
 東京都大田区南雪谷
20,000
暮しの手帖社、昭和32~、20冊
スレシミ 13号背傷み 経年使用感
私費購入のお客様におかれましてはクレジット決済を推奨しております。 請求書後払いご希望の際は商品到着後、1週間以内にお手続きください。 領収書がご入用の際は事前に申し付け下さい。 ※海外発送、代引きの対応は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
20,000
、暮しの手帖社 、昭和32~ 、20冊
スレシミ 13号背傷み 経年使用感

美しい暮しの手帖 第十五号

ととら堂
 神奈川県逗子市逗子
1,650
暮しの手帖社、昭和29年
汚れ、文中に引き線等は見受けられません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,650
、暮しの手帖社 、昭和29年
汚れ、文中に引き線等は見受けられません

美しい暮しの手帖 第20号

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,000
https://www.smokebooks.net//app/module/webproduct/goto/m/mbb1c42b981b29025
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美しい暮しの手帖 第20号

1,000
https://www.smokebooks.net//app/module/webproduct/goto/m/mbb1c42b981b29025

美しい暮しの手帖/暮しの手帖 1~100号

文生書院
 東京都文京区本郷
77,000
衣裳研究所/暮しの手帖社、昭23~昭44
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美しい暮しの手帖/暮しの手帖 1~100号

77,000
衣裳研究所/暮しの手帖社 、昭23~昭44

美しい暮しの手帖 保存版 暮しの手帖300号記念特別号

御器所書店
 岐阜県山県市高木159
1,500
暮しの手帖社、H14、304
初版 経年相応のスレ・ヤケあり
ゆうメール、ゆうパケット等郵便局からの配送は土日は配達がなくなりましたので、時間がかかる場合がございます。ご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
暮しの手帖社 、H14 、304
初版 経年相応のスレ・ヤケあり

自分で作れる家具 美しい暮しの手帖 別冊 昭和27年 花森安治

よかばい堂
 福岡県福岡市南区寺塚
1,900
暮らしの手帖社、S27、1
【表紙装画】 花森安治
経年ヤケシミ、背表紙に破れあり
事務所の休業:土日祝  韓国・中国・香港・台湾はEMSで発送 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,900
、暮らしの手帖社 、S27 、1
【表紙装画】 花森安治 経年ヤケシミ、背表紙に破れあり

古今東西帖 暮らしの手帖増冊 <美しい暮しの手帖>

アットワンダー
 東京都千代田区 神田神保町
1,650
暮しの手帖社、昭和26年、128p、26cm
経年ヤケ・黄ばみ・シミ・スレ、表紙角やや欠損部分あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

古今東西帖 暮らしの手帖増冊 <美しい暮しの手帖>

1,650
、暮しの手帖社 、昭和26年 、128p 、26cm
経年ヤケ・黄ばみ・シミ・スレ、表紙角やや欠損部分あり

季刊 美しい暮しの手帖 26号 どうすれば時短でおいしい料理が作れるか他 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
1,650
大橋鎮子編、暮しの手帖社、昭29
12月号 季刊4号
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊 美しい暮しの手帖 26号 どうすれば時短でおいしい料理が作れるか他 

1,650
大橋鎮子編 、暮しの手帖社 、昭29
12月号 季刊4号

美しい暮しの手帖 臨時増刊号 思いつき工夫の手帖 第1集と第2集

千年堂書店
 東京都新宿区西落合
3,500
暮しの手帖社、昭和26年と27年、2冊
ヤケシミと痛み箇所あり
荷物の重さ、大きさ等考慮してなるべく低価格を優先して発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美しい暮しの手帖 臨時増刊号 思いつき工夫の手帖 第1集と第2集

3,500
、暮しの手帖社 、昭和26年と27年 、2冊
ヤケシミと痛み箇所あり

美しい暮しの手帖 8号 初版

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
3,000 (送料:¥185~)
暮しの手帖社、1950、142、B5
専用の紙カバア付
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美しい暮しの手帖 8号 初版

3,000 (送料:¥185~)
、暮しの手帖社 、1950 、142 、B5
専用の紙カバア付
  • 単品スピード注文

すまいの手帖

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
2,200
大橋鎮子編、衣裳研究所、昭25、1冊
美しい暮しの手帖 別冊 背ほぼ欠損 ヤケシミ 端スレ破れ 裏表紙に書込み有
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

すまいの手帖

2,200
大橋鎮子編 、衣裳研究所 、昭25 、1冊
美しい暮しの手帖 別冊 背ほぼ欠損 ヤケシミ 端スレ破れ 裏表紙に書込み有

美しい暮しの手帖 第八号

古書ネット・とてちき堂
 兵庫県神戸市須磨区
2,000
大橋鎭子編、衣裳研究所、昭和25年、142p、1冊
B5判 少焼け 状態概ね良好 ●背傷み(一部欠)のカバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美しい暮しの手帖 第八号

2,000
大橋鎭子編 、衣裳研究所 、昭和25年 、142p 、1冊
B5判 少焼け 状態概ね良好 ●背傷み(一部欠)のカバー付

美しい暮しの手帖 暮しの手帖300号記念特別号 保存版

かぼちゃ堂
 福岡県福岡市早良区早良
1,500 (送料:¥200~)
暮しの手帖社、暮しの手帖社、304、28センチ
表紙微微シミ キズ等なし 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美しい暮しの手帖 暮しの手帖300号記念特別号 保存版

1,500 (送料:¥200~)
暮しの手帖社 、暮しの手帖社 、304 、28センチ
表紙微微シミ キズ等なし 
  • 単品スピード注文

美しい暮しの手帖 増刊 思いつき工夫の手帖第2集 季刊第三号

アットワンダー
 東京都千代田区 神田神保町
1,320
昭和27年
昭和27年季刊第三号
経年ヤケ・黄ばみ・スレ・頁縁イタミ
表紙に“見本”の文字の印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

美しい暮しの手帖 増刊 思いつき工夫の手帖第2集 季刊第三号

1,320
、昭和27年
昭和27年季刊第三号 経年ヤケ・黄ばみ・スレ・頁縁イタミ 表紙に“見本”の文字の印あり

思いつき工夫の手帖2集(『美しい暮しの手帖』1952年5月1日増刊号)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
2,750
大橋鎮子編、暮しの手帖社、1952
少ヤケ少疲
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

思いつき工夫の手帖2集(『美しい暮しの手帖』1952年5月1日増刊号)

2,750
大橋鎮子編 、暮しの手帖社 、1952
少ヤケ少疲

すまいの手帖 美しい暮しの手帖別冊 改訂新版 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
2,750
大橋鎮子編、衣装研究所、昭25
改訂13版 経年ヤケシミ有
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

すまいの手帖 美しい暮しの手帖別冊 改訂新版 

2,750
大橋鎮子編 、衣装研究所 、昭25
改訂13版 経年ヤケシミ有

<季刊>美しい暮しの手帖 第21号

サッポロ堂書店
 北海道札幌市南区真駒内緑町
900
暮しの手帖社、1953
初(少破れ,少痛,ヤケ,河野広道「アイヌの文様」pp.84-92,他)
痛まないように、注意を払い梱包してお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

<季刊>美しい暮しの手帖 第21号

900
、暮しの手帖社 、1953
初(少破れ,少痛,ヤケ,河野広道「アイヌの文様」pp.84-92,他)

続すまいの手帖 (美しい暮しの手帖別冊)

福ほん堂
 千葉県市川市富浜
1,500
暮しの手帖社、昭和26年
表紙・花森安治。伊藤喜三郎、清水一、田中喜八郎、など。約26×18センチ。144ページ。表紙下端にテープ跡。全体にヨレ・よごれなど。
国内発送のみ・海外発送していません。 代引発送していません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
、暮しの手帖社 、昭和26年
表紙・花森安治。伊藤喜三郎、清水一、田中喜八郎、など。約26×18センチ。144ページ。表紙下端にテープ跡。全体にヨレ・よごれなど。

すまいの手帖 <美しい暮しの手帖 別冊> 改訂新版

拓書房
 茨城県常陸太田市和田町
2,750 (送料:¥210~)
暮しの手帖社、昭和26年、124p、26cm、1冊
裸本 表紙にヤケシミあり 背に少々傷みあり 天地・小口にヤケシミあり 本文にヤケあり
長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3.0cm以下、 重量は1kg以内までに限り、日本郵便のクリックポスト又はゆうメール送料210円にてお送りさせていただきます。 大きさ等によりレターパック2種、ゆうパック、定形外郵便(規格外サイズ) での発送になります。 ゆうパックは基本料金より僅かながら割引料金にてお送り させていただきます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

すまいの手帖 <美しい暮しの手帖 別冊> 改訂新版

2,750 (送料:¥210~)
、暮しの手帖社 、昭和26年 、124p 、26cm 、1冊
裸本 表紙にヤケシミあり 背に少々傷みあり 天地・小口にヤケシミあり 本文にヤケあり
  • 単品スピード注文

暮しの手帖 第4世紀 83 土井善晴 汁飯香のお話/真夏の麺料理/上野万梨子のサラダレッスン/サマーパンツのつくりかた/夏の朝の大掃除術

リサイクルブック
 北海道帯広市西十二条南三十四丁目
200
暮しの手帖社、A4(厚さ3cm以内)
「美しい暮しの手帖」復刻版付録付き・少傷み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
200
、暮しの手帖社 、A4(厚さ3cm以内)
「美しい暮しの手帖」復刻版付録付き・少傷み

美しい 暮しの手帖     1~10号  9号専用カバー付 経年劣化有   昭23/9~25/12

朝日書店
 東京都江東区富岡
10,000
大橋鎭子 編、衣裳研究所、B5、10
B5経年劣化有本文普通
海外発送は、いたしません。 domestic only
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美しい 暮しの手帖     1~10号  9号専用カバー付 経年劣化有   昭23/9~25/12

10,000
大橋鎭子 編 、衣裳研究所 、B5 、10
B5経年劣化有本文普通

美しい暮しの手帖 増刊 思いつき工夫ので手帖 第2集 (昭和27年季刊第3号)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
大橋鎭子 編/大島泰次郎、小牧あき、豊田克彦、久松正男、渡邊紳一郎 執筆/花森安治 表紙、暮しの手帖・・・
ヤケシミ多し 背天地少傷み 角スレ多し 109頁 全国から募集した思いつき工夫第2回入選作品 カット、図版入 B5
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
大橋鎭子 編/大島泰次郎、小牧あき、豊田克彦、久松正男、渡邊紳一郎 執筆/花森安治 表紙 、暮しの手帖社 、1952 、1冊
ヤケシミ多し 背天地少傷み 角スレ多し 109頁 全国から募集した思いつき工夫第2回入選作品 カット、図版入 B5

美しい暮しの手帖 別冊 自分で作れる家具(昭和27年10月号)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
大橋鎭子 編/花森安治 表紙・装画、暮しの手帖社、1952、1冊
ヤケシミ多し 背補修多し 角スレ多し、欠損あり 裏表紙角欠損 小口少スレ傷み 144頁 46種類の家具の実際の写真、設計図、作り方 大熊喜英デザイン B5 和本
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
大橋鎭子 編/花森安治 表紙・装画 、暮しの手帖社 、1952 、1冊
ヤケシミ多し 背補修多し 角スレ多し、欠損あり 裏表紙角欠損 小口少スレ傷み 144頁 46種類の家具の実際の写真、設計図、作り方 大熊喜英デザイン B5 和本

『美しい暮しの手帖』第1~26号(第4・21号欠)、『暮しの手帖』第27~59号  57冊一括

山猫館書房
 群馬県前橋市三俣町
48,000
花森安治/表紙・挿画 大橋鎮子ほか編、暮しの手帖社、昭26~36、57
B5判 重版を含む ヤケ・シミ・ヨゴレ・一部背などイタミあり 35号のみ付録付き 3・5・8・9・10・12・17・20・22・24・26・36・37・38・42・46・47号に書き込みあり 1~45号背に印あり
●国外への発送は致しません。 ●商品の発送はゆうメール・ゆうパック・レターパックにより、できるだけ安全・安価な梱包を心がけます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

『美しい暮しの手帖』第1~26号(第4・21号欠)、『暮しの手帖』第27~59号  57冊一括

48,000
花森安治/表紙・挿画 大橋鎮子ほか編 、暮しの手帖社 、昭26~36 、57
B5判 重版を含む ヤケ・シミ・ヨゴレ・一部背などイタミあり 35号のみ付録付き 3・5・8・9・10・12・17・20・22・24・26・36・37・38・42・46・47号に書き込みあり 1~45号背に印あり

思いつき工夫の手帖 第2集 美しい暮しの手帖増刊

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
3,000
大橋鎭子 大橋芳子 清水洋子 中野家子・ほか編 花森安治・画 松本政利 齋藤進・写真、暮・・・
本文109頁+巻末目録7頁・B5判・本全体に歪み・表紙開き癖折れシワ擦れ傷み、表紙外れ補正跡、表紙端破れ欠損、背壊れ補修跡、背ヤケひび割れ剥がれ・ページ黄ばみシミ、ページ角折れ傷み欠損・経年劣化・経年のヤケ、シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

思いつき工夫の手帖 第2集 美しい暮しの手帖増刊

3,000
大橋鎭子 大橋芳子 清水洋子 中野家子・ほか編 花森安治・画 松本政利 齋藤進・写真 、暮しの手帖社 、昭27年
本文109頁+巻末目録7頁・B5判・本全体に歪み・表紙開き癖折れシワ擦れ傷み、表紙外れ補正跡、表紙端破れ欠損、背壊れ補修跡、背ヤケひび割れ剥がれ・ページ黄ばみシミ、ページ角折れ傷み欠損・経年劣化・経年のヤケ、シミ

美しい暮しの手帖増刊 古今東西帖(昭和26年季刊第4号)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
大橋鎭子 編/大島泰次郎、小牧あき、豊田克彦、久松正男、渡邊紳一郎 執筆/花森安治 表紙、暮しの手帖・・・
表紙・本体ヤケ 裏表紙から頁小口部分少切れ 128頁 時計、自動車、風呂、コーヒー、毒、帽子、人形、絵具、カフェ、暦等 無用百科事典 カット、図版入 B5判 昭和26年刊 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美しい暮しの手帖増刊 古今東西帖(昭和26年季刊第4号)

2,160
大橋鎭子 編/大島泰次郎、小牧あき、豊田克彦、久松正男、渡邊紳一郎 執筆/花森安治 表紙 、暮しの手帖社 、1951 、1冊
表紙・本体ヤケ 裏表紙から頁小口部分少切れ 128頁 時計、自動車、風呂、コーヒー、毒、帽子、人形、絵具、カフェ、暦等 無用百科事典 カット、図版入 B5判 昭和26年刊 

古今東西帖 <美しい暮しの手帖 増刊 1951年8月>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙・装幀 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、128p、B5判、1冊
時計
風車
自動車
ランプ
糸車
樂器
巴里
サボ
無人島
香料
チエス
汽船
寢台
サーカス
風呂
指輪
コーヒー
インディアン
謝肉祭
背廣

ヨツト

ビール
決鬪
手袋


香水
地圖
葡萄酒
帽子
占術
切子硝子
傳書鳩
煙草
假髮
骨牌
ばら
渡り鳥
菓子

暖爐

蠟燭
燈台
料理
剃刀
探偵小説
ダイヤモンド
ウイスキー

ゴンドラ
氷山
馬車
チーズ
望遠鏡
貨幣
動物園
辭書
居酒屋
寫眞
花火
クリスマス
鉛筆

野球
手術
ステッキ
人形

ゴルフ
物尺
オペラ
大盜
蹴球

海賊

ブエノスアイレス
繪具
噴水
パイプ
幻燈
ニユーヨーク

汽車
貝殻
カフエ

陶器
郵便切手
アルプス
ロンドン

紅茶
ネクタイ
ホテル
眼鏡
ピストル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙・装幀 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、128p 、B5判 、1冊
時計 風車 自動車 ランプ 糸車 樂器 巴里 サボ 無人島 香料 チエス 汽船 寢台 サーカス 風呂 指輪 コーヒー インディアン 謝肉祭 背廣 旗 ヨツト 鏡 ビール 決鬪 手袋 馬 毒 香水 地圖 葡萄酒 帽子 占術 切子硝子 傳書鳩 煙草 假髮 骨牌 ばら 渡り鳥 菓子 橋 暖爐 傘 蠟燭 燈台 料理 剃刀 探偵小説 ダイヤモンド ウイスキー 扇 ゴンドラ 氷山 馬車 チーズ 望遠鏡 貨幣 動物園 辭書 居酒屋 寫眞 花火 クリスマス 鉛筆 猫 野球 手術 ステッキ 人形 鍵 ゴルフ 物尺 オペラ 大盜 蹴球 靴 海賊 釣 ブエノスアイレス 繪具 噴水 パイプ 幻燈 ニユーヨーク 犬 汽車 貝殻 カフエ 城 陶器 郵便切手 アルプス ロンドン 暦 紅茶 ネクタイ ホテル 眼鏡 ピストル

季刊 美しい 暮しの手帖 第6号 昭和24年季刊第四号

古書ドリス
 東京都台東区根岸
1,500
衣裳研究所、昭和24、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。背に破れ・ふちに裂け。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊 美しい 暮しの手帖 第6号 昭和24年季刊第四号

1,500
、衣裳研究所 、昭和24 、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。背に破れ・ふちに裂け。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。

季刊 美しい 暮しの手帖 第7號

古書ドリス
 東京都台東区根岸
1,500
衣裳研究所、1950、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊 美しい 暮しの手帖 第7號

1,500
、衣裳研究所 、1950 、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。

美しい暮しの手帖 暮しの手帖 第1世紀20号 昭和28年

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,100
1953年 暮しの手帖社 ソフトカバー 18x26x1
本の状態 折れ ヤケ シミ
背の下部破れ
大橋鎮子 編集及び発行
表紙 花森安治
巴里のお惣菜  セト・ナガセ
黄檗山の普茶料理(中国風精進料理) 
夢に見たわが家
バッグにはいつも四、五枚の手巾を
子と仕事と暮しと 日本で初めて税理士試験に合格した若いおかあさん
イギリスのこどもの画
60年間のお天気
今夜のおかずはこの中から ほか
?
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美しい暮しの手帖 暮しの手帖 第1世紀20号 昭和28年

1,100
1953年 暮しの手帖社 ソフトカバー 18x26x1 本の状態 折れ ヤケ シミ 背の下部破れ 大橋鎮子 編集及び発行 表紙 花森安治 巴里のお惣菜  セト・ナガセ 黄檗山の普茶料理(中国風精進料理)  夢に見たわが家 バッグにはいつも四、五枚の手巾を 子と仕事と暮しと 日本で初めて税理士試験に合格した若いおかあさん イギリスのこどもの画 60年間のお天気 今夜のおかずはこの中から ほか ?

美しい 暮しの手帖 第号

古書ドリス
 東京都台東区根岸
1,000
衣裳研究所、昭和25、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

美しい 暮しの手帖 第号

1,000
、衣裳研究所 、昭和25 、1
●表紙の広範囲に汚れ・ヤケ・シミ・傷み、折れ跡があります。天小口に汚れあります。ページ内にもシミがあります。状態はあまりよくありません落丁や線引き、図版や文章が判読不可能になる程の深刻なダメージはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。

ぶどう酒びんのふしぎな旅

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
40,000
アンデルセン 藤城清治 訳・町田仁 写真・松本政利 装本・花森安治、衣裳研究所(発行人・大橋鎭子)、・・・
天地25.5㎝×左右24.1㎝ 「これはわたしの最初の絵本である。豊かな詩情の流れているアンデルセンの童話を、美しい影絵に作ることは、わたしにとつては、大きな喜びであり、またながいあいだの希望でもあったのだが、数年前から「美しい暮しの手帖」の、お母さまに読んで聞かせるお話や、影絵芝居で、少しは研究もして来てはいるものの、やはり、一冊の本となると、まだ経験の少いわたしにとつて、果してどれだけのものが出来るか、心配でもあつた。(中略)子供のころ見た、黒と白とで描かれた影絵の古風な、美しさは、いまでもわたしの心の奥に残っているが、わたしはこの古風な雰囲気のなかに、あたらしい感覚を盛り上げ、これまでとちがつた影絵というものを作ってみたいと思つた。」(あとがき より)背ややイタミ、裏表紙シミ、ヤケ・シミ
入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
40,000
アンデルセン 藤城清治 訳・町田仁 写真・松本政利 装本・花森安治 、衣裳研究所(発行人・大橋鎭子) 、昭和25 、1冊
天地25.5㎝×左右24.1㎝ 「これはわたしの最初の絵本である。豊かな詩情の流れているアンデルセンの童話を、美しい影絵に作ることは、わたしにとつては、大きな喜びであり、またながいあいだの希望でもあったのだが、数年前から「美しい暮しの手帖」の、お母さまに読んで聞かせるお話や、影絵芝居で、少しは研究もして来てはいるものの、やはり、一冊の本となると、まだ経験の少いわたしにとつて、果してどれだけのものが出来るか、心配でもあつた。(中略)子供のころ見た、黒と白とで描かれた影絵の古風な、美しさは、いまでもわたしの心の奥に残っているが、わたしはこの古風な雰囲気のなかに、あたらしい感覚を盛り上げ、これまでとちがつた影絵というものを作ってみたいと思つた。」(あとがき より)背ややイタミ、裏表紙シミ、ヤケ・シミ

美しい暮しの手帖 S23(1)(1)

古本はてなクラブ
 東京都小金井市貫井北町
3,000
暮しの手帖社、冊、26cm
経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・ヤブレ箇所があります。読めれば良い方向けです。経年による中古に御理解の上ご購入くださいませ。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。
送料 300円~ 
ご入金確認またはご決済後に発送します。 日本全国・送料・300円~ 宅急便800円~ ヤマト運輸・日本郵便利用 (本の形状と重さによります。より安全・安価な発送方法にて、そのつどお知らせいたします。) お買い上げ2万円以上で送料サービスいたします。 なお代引き発送はしていません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
、暮しの手帖社 、冊 、26cm
経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・ヤブレ箇所があります。読めれば良い方向けです。経年による中古に御理解の上ご購入くださいませ。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。 送料 300円~ 

続 すまいの手帖 <美しい暮しの手帖 別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、144p、B5判、1冊
初版

設計図
・狭い家を上手に生かす/田中喜八郎
・とりあえず建てる/清水一
・新しい日本風に/加倉井昭夫
・火を暮しの中心に/吉成武
・素朴な味に/伊藤喜三郎
・テレスを玄関に/渡部安吉
・親子三人ぐらしに/小坂秀雄
・室内に煉瓦を敷く/宮川英二
・若い夫婦のために/山越邦彦
・和風で床は板張りにして/吉成武
・全部一部屋にも使える/加倉井昭夫
・廊下や縁側をやめて/渡部安吉
・工費を安く工夫して/柴岡亥佐雄
・部屋を広く使う/伊藤喜三郎
・平凡なよさ/吉田實
・廊下を部屋の一部に/宮川英二
・融通をもたせて/小坂秀雄
・風通しをよく/田中喜八郎
・奥行きを深くして/山越邦彦
・換気にも注意して/清水一
・小さな敷地に/吉田實
・主婦と子供を中心に/加倉井昭夫
・和洋の長所を生かして/柴岡亥佐雄
・家具を整理して/渡部安吉
・風通しも考えて/田中喜八郎
・夫婦だけの部屋も/小坂秀雄
・台所を中心に/田中喜八郎
・南北に細長い敷地に/吉田實
・ブロック建築にも/宮川英二
・仕事場と寝室を結んで/吉成武
・部屋の隅に炉もおいて/清水一
・天井裏も利用して/加倉井昭夫
・無駄なく考えて/渡部安吉
・コドモを中心に/山越邦彦
・嫁と姑のために/小坂秀雄
・幸せな主婦のために/田中喜八郎
・なるたけ広い感じに/伊藤喜三郎
・居間の天井を高く/宮川英二
・夫婦の寝室を中二階に/清水一
・表裏通抜けに/吉成武
・洋風でも壁は和風に/小坂秀雄
・冬も暖い台所を/山越邦彦
・廊下面積をゼロに/田中喜八郎
・光りと風を自由に/伊藤喜三郎
・寝室と書斎を二階に/渡部安吉
・大家族のために/吉田實
・工費は安く住んで便利に/柴岡亥佐雄
・南の庇は十分に出して/宮川英二
・居間とサンルームを/吉成武
・タタミの部屋を新しく生かして/吉田實
・タタミと板の間の味を調和させて/清水一
・中庭をたのしむ/加倉井昭夫
・門と塀/吉成武
写真
・住宅金庫で建てました
本文
・すまいに使われる言葉
・材木ばなし/清水一
・日本の垣/久恒秀治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、144p 、B5判 、1冊
初版 設計図 ・狭い家を上手に生かす/田中喜八郎 ・とりあえず建てる/清水一 ・新しい日本風に/加倉井昭夫 ・火を暮しの中心に/吉成武 ・素朴な味に/伊藤喜三郎 ・テレスを玄関に/渡部安吉 ・親子三人ぐらしに/小坂秀雄 ・室内に煉瓦を敷く/宮川英二 ・若い夫婦のために/山越邦彦 ・和風で床は板張りにして/吉成武 ・全部一部屋にも使える/加倉井昭夫 ・廊下や縁側をやめて/渡部安吉 ・工費を安く工夫して/柴岡亥佐雄 ・部屋を広く使う/伊藤喜三郎 ・平凡なよさ/吉田實 ・廊下を部屋の一部に/宮川英二 ・融通をもたせて/小坂秀雄 ・風通しをよく/田中喜八郎 ・奥行きを深くして/山越邦彦 ・換気にも注意して/清水一 ・小さな敷地に/吉田實 ・主婦と子供を中心に/加倉井昭夫 ・和洋の長所を生かして/柴岡亥佐雄 ・家具を整理して/渡部安吉 ・風通しも考えて/田中喜八郎 ・夫婦だけの部屋も/小坂秀雄 ・台所を中心に/田中喜八郎 ・南北に細長い敷地に/吉田實 ・ブロック建築にも/宮川英二 ・仕事場と寝室を結んで/吉成武 ・部屋の隅に炉もおいて/清水一 ・天井裏も利用して/加倉井昭夫 ・無駄なく考えて/渡部安吉 ・コドモを中心に/山越邦彦 ・嫁と姑のために/小坂秀雄 ・幸せな主婦のために/田中喜八郎 ・なるたけ広い感じに/伊藤喜三郎 ・居間の天井を高く/宮川英二 ・夫婦の寝室を中二階に/清水一 ・表裏通抜けに/吉成武 ・洋風でも壁は和風に/小坂秀雄 ・冬も暖い台所を/山越邦彦 ・廊下面積をゼロに/田中喜八郎 ・光りと風を自由に/伊藤喜三郎 ・寝室と書斎を二階に/渡部安吉 ・大家族のために/吉田實 ・工費は安く住んで便利に/柴岡亥佐雄 ・南の庇は十分に出して/宮川英二 ・居間とサンルームを/吉成武 ・タタミの部屋を新しく生かして/吉田實 ・タタミと板の間の味を調和させて/清水一 ・中庭をたのしむ/加倉井昭夫 ・門と塀/吉成武 写真 ・住宅金庫で建てました 本文 ・すまいに使われる言葉 ・材木ばなし/清水一 ・日本の垣/久恒秀治

美しい暮しの手帖 第2号 (昭和24年1月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、衣裳研究所(暮しの手帖社)、1949、96p、B5判、1冊
再版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

燒跡の煉瓦で作つた爈端
お家で着るきもの
紺ガスリの疊ベリと一巾の坐ぶとん
お手洗を美しく
手袋を縫いましよう / 小川常綠子
毛系の服は色で着るもの
オーバアの要らない冬の服
自分で作る春の帽子 / 池田君子 ; 野口ゆき
臺所に椅子をおく / 荒川曉一
自分で結える髪 / 杉野定子
男のひとのデイツキー / 松山いね
十九世紀佛蘭西の衣裳 / 花森安治
ちいさな手帖 / 堀川あき子
手袋の實物大型紙
春の帽子の作り方
五つのえんどう豆 / 木田久 ; 藤城淸治
家庭の幸福 / 小堀杏奴
朱裝 / 不破博
ホツト・ドツグ / 内田誠
津輕の冬ぐらし / 北畠八穗
大福餅と音樂 / 兼常淸佐
夢を染めたきもの / 藤原あき
カマド道樂 / 今和次郞
陰陽の調和 / 平塚らいてう
若い人の着つけ / 尾上梅幸
模様 / 森三千代
私の希望 / 小夜福子
心の手洗 / ささきふさ
樹を植える / 大佛次郞
かなしいのら着 / 石井桃子
大阪人の暮し方 / 井上友一郞
問と答 / 辰野隆
常に美しさを / 三岸節子
しもやけ / 中村敏郞
忠臣藏 / 戶板康二
女の日記 / 竹中さち
お化粧第一ページ / 牛山喜久子
育兒おぼえ書き / 山岸美代
鹽昆布 / 田卷七兵衞
口もとを美しく / 榎惠
たてぐいろいろ / 鳥羽正
すぐに出來て風變りな惣菜 / 山科きみ
母乳と牛乳 / 米山信子/
漫畵 / 根本進
服飾の讀本 / 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、衣裳研究所(暮しの手帖社) 、1949 、96p 、B5判 、1冊
再版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 燒跡の煉瓦で作つた爈端 お家で着るきもの 紺ガスリの疊ベリと一巾の坐ぶとん お手洗を美しく 手袋を縫いましよう / 小川常綠子 毛系の服は色で着るもの オーバアの要らない冬の服 自分で作る春の帽子 / 池田君子 ; 野口ゆき 臺所に椅子をおく / 荒川曉一 自分で結える髪 / 杉野定子 男のひとのデイツキー / 松山いね 十九世紀佛蘭西の衣裳 / 花森安治 ちいさな手帖 / 堀川あき子 手袋の實物大型紙 春の帽子の作り方 五つのえんどう豆 / 木田久 ; 藤城淸治 家庭の幸福 / 小堀杏奴 朱裝 / 不破博 ホツト・ドツグ / 内田誠 津輕の冬ぐらし / 北畠八穗 大福餅と音樂 / 兼常淸佐 夢を染めたきもの / 藤原あき カマド道樂 / 今和次郞 陰陽の調和 / 平塚らいてう 若い人の着つけ / 尾上梅幸 模様 / 森三千代 私の希望 / 小夜福子 心の手洗 / ささきふさ 樹を植える / 大佛次郞 かなしいのら着 / 石井桃子 大阪人の暮し方 / 井上友一郞 問と答 / 辰野隆 常に美しさを / 三岸節子 しもやけ / 中村敏郞 忠臣藏 / 戶板康二 女の日記 / 竹中さち お化粧第一ページ / 牛山喜久子 育兒おぼえ書き / 山岸美代 鹽昆布 / 田卷七兵衞 口もとを美しく / 榎惠 たてぐいろいろ / 鳥羽正 すぐに出來て風變りな惣菜 / 山科きみ 母乳と牛乳 / 米山信子/ 漫畵 / 根本進 服飾の讀本 / 花森安治

美しい暮しの手帖 第1号 (昭和23年9月) <第1世紀 (創刊号)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、衣裳研究所(暮しの手帖社)、1948、96p、B5判、1冊
再版、イタミ・裏表紙に欠損箇所あり

可愛いい小もの入れ / 草加やす子
直線裁ちのデザイン / 花森安治
プラジアのパツドの作り方 / 川村冬子
自分で結える髮 / 杉野定子
シンメトリイでないデザイン / 花森安治
自分で作れるアクセサリ / 花森安治
ちよつとした暮しの工夫 / 堀川あき子
お母さまが作つてやれるオモチヤ / 新城圭子
ピータアパン / 木田久
指人形の作り方 / 藤城淸治
色彩 / 佐多稻子
女のくらし / 小堀杏奴
背廣 / 扇谷正造
和服と洋服 / 中里恒子
たべもののこと、すまるのこと / 兼常淸佐
秋袷 / 森田たま
地獄極樂圖 / 田宮虎彥
小もの入れ / 草加やす子
乾あんず / 片山廣子
足袋 小說 / 川端康成
きれぢ / 宇野智子
アメリカの暮しと日本の暮し / 坂西志保
衣食住小記 / 土岐善麿
着るもの / 和田實枝子
新しい星よりも / 山本嘉次郞
お砂糖 / 川島四郞
眞の美しさ / 中原淳一
日本婦人のしつけ / P・キャリッシア
すけろく / 戶板康二
すまるのたしなみ / 吉田謙吉
ブラジア / 川村冬子
美しいヒフを求めて / 中村敏郞
女の日記 / 高柳登美
お化粧品 / 牛山喜久子
アイロンのかけ方 / 戶袋タマ
茶の間の手帖 / 秋山初枝
子供のあぶない病氣 / 大畑嘉一郞
育兒おぼえ書き / 山岸美代
直線裁ち / 大橋鎭子
ひとり息子 漫畵 / 根本進
服飾の讀本 / 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、衣裳研究所(暮しの手帖社) 、1948 、96p 、B5判 、1冊
再版、イタミ・裏表紙に欠損箇所あり 可愛いい小もの入れ / 草加やす子 直線裁ちのデザイン / 花森安治 プラジアのパツドの作り方 / 川村冬子 自分で結える髮 / 杉野定子 シンメトリイでないデザイン / 花森安治 自分で作れるアクセサリ / 花森安治 ちよつとした暮しの工夫 / 堀川あき子 お母さまが作つてやれるオモチヤ / 新城圭子 ピータアパン / 木田久 指人形の作り方 / 藤城淸治 色彩 / 佐多稻子 女のくらし / 小堀杏奴 背廣 / 扇谷正造 和服と洋服 / 中里恒子 たべもののこと、すまるのこと / 兼常淸佐 秋袷 / 森田たま 地獄極樂圖 / 田宮虎彥 小もの入れ / 草加やす子 乾あんず / 片山廣子 足袋 小說 / 川端康成 きれぢ / 宇野智子 アメリカの暮しと日本の暮し / 坂西志保 衣食住小記 / 土岐善麿 着るもの / 和田實枝子 新しい星よりも / 山本嘉次郞 お砂糖 / 川島四郞 眞の美しさ / 中原淳一 日本婦人のしつけ / P・キャリッシア すけろく / 戶板康二 すまるのたしなみ / 吉田謙吉 ブラジア / 川村冬子 美しいヒフを求めて / 中村敏郞 女の日記 / 高柳登美 お化粧品 / 牛山喜久子 アイロンのかけ方 / 戶袋タマ 茶の間の手帖 / 秋山初枝 子供のあぶない病氣 / 大畑嘉一郞 育兒おぼえ書き / 山岸美代 直線裁ち / 大橋鎭子 ひとり息子 漫畵 / 根本進 服飾の讀本 / 花森安治

美しい暮しの手帖 第6号 (昭和24年12月) <これが今日本で出来る最高のスフ・人絹(現物見本10点貼り込みあり) (第1世紀)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1949、129p、B5判、1冊
初版

端布を貼りまぜたびようぶ
台所の棚
一つで椅子にも脚立にも / 隅田隆治
食物を溫くしておく工夫 / 圑美智子 ; 荒川曉一
三十七個の果物箱 / 木村鐵雄
ふすまの貼りかえ
キルティングと直線裁ち
キルティングのやり方
帶なしの組合せ着もの / 大塚末子
あたたかい部屋靴を作りましよう / 池田君子
買物の手帖
配給のネルで赤ちやんもの一揃い / 大塚末子
日本製スフ人絹/ 細見健三
これが今日本で出来る最高のスフ人絹(現物見本10点貼り込みあり)
お料理いろはかるた / 中江百合
部屋靴の實物大型紙と小ものの作り方
こうのとりになつた王様 / 町田仁 ; 藤城淸治
老人の席 / 相馬黑光
憶良の氣もち / 穗積重遠
二百圓と私 / 中島こう
生きる智慧 / 里見弴
燃ゆる火の感覺 / 那須皓
朝掃除 / 中村汀女
黑板ふき / 谷口吉郞
長じゆばん / 森田たま
大勢順應 / 岡野淸豪
指輪 / 平林たい子
日曜隨想 / 大内兵衞
箸 / 杭田充子
お孃さん / 川端龍子
家持ちは怡しい / 久布白オチミ
椿子 / 高濱虚子
古くて新しい着もの / 水谷八重子
食うことを笑う / 金森德次郞
ありのまま / 鈴鹿俊子
奥さまにヒゲのないわけ / 扇谷正造
舌先三寸のこと / 近藤鶴代
新しいもの古いもの / 田宮虎彥
好きなひと / 大濱英子
若い人に / 野村吉三郞
日常茶飯 / 高良とみ子
服飾美 / 和辻春樹
和服今昔 / 圓地文子
話し方 / 山田耕筰
ほしかつた書齋 / 神近市子
衣服の奢侈 / 高橋誠一郞
勸進帳(歌舞伎ダイジェスト) / 戶板康二
ラ・ボエーム(オペラものがたり) / 津守健二
女の日記 / 山本壽惠子
お正月の献立 / 中江百合
こんな結婚も / ぬいた・ようこ
故里の味 / 石崎百合子
赤ちやん / 小野絢子
虫のいたずら / 藤川進
竹を使うコツ / 島田勉
きもの帖 / 平山蘆江
うらなり南瓜(詩) / 小島すみ
ふだんの料理 / 久富志子 ; 淺間千春 ; 美座敦子
やきぬか / 高倉保子
巴里の料理店 / 平野重平
服飾の讀本 / 花森安治
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1949 、129p 、B5判 、1冊
初版 端布を貼りまぜたびようぶ 台所の棚 一つで椅子にも脚立にも / 隅田隆治 食物を溫くしておく工夫 / 圑美智子 ; 荒川曉一 三十七個の果物箱 / 木村鐵雄 ふすまの貼りかえ キルティングと直線裁ち キルティングのやり方 帶なしの組合せ着もの / 大塚末子 あたたかい部屋靴を作りましよう / 池田君子 買物の手帖 配給のネルで赤ちやんもの一揃い / 大塚末子 日本製スフ人絹/ 細見健三 これが今日本で出来る最高のスフ人絹(現物見本10点貼り込みあり) お料理いろはかるた / 中江百合 部屋靴の實物大型紙と小ものの作り方 こうのとりになつた王様 / 町田仁 ; 藤城淸治 老人の席 / 相馬黑光 憶良の氣もち / 穗積重遠 二百圓と私 / 中島こう 生きる智慧 / 里見弴 燃ゆる火の感覺 / 那須皓 朝掃除 / 中村汀女 黑板ふき / 谷口吉郞 長じゆばん / 森田たま 大勢順應 / 岡野淸豪 指輪 / 平林たい子 日曜隨想 / 大内兵衞 箸 / 杭田充子 お孃さん / 川端龍子 家持ちは怡しい / 久布白オチミ 椿子 / 高濱虚子 古くて新しい着もの / 水谷八重子 食うことを笑う / 金森德次郞 ありのまま / 鈴鹿俊子 奥さまにヒゲのないわけ / 扇谷正造 舌先三寸のこと / 近藤鶴代 新しいもの古いもの / 田宮虎彥 好きなひと / 大濱英子 若い人に / 野村吉三郞 日常茶飯 / 高良とみ子 服飾美 / 和辻春樹 和服今昔 / 圓地文子 話し方 / 山田耕筰 ほしかつた書齋 / 神近市子 衣服の奢侈 / 高橋誠一郞 勸進帳(歌舞伎ダイジェスト) / 戶板康二 ラ・ボエーム(オペラものがたり) / 津守健二 女の日記 / 山本壽惠子 お正月の献立 / 中江百合 こんな結婚も / ぬいた・ようこ 故里の味 / 石崎百合子 赤ちやん / 小野絢子 虫のいたずら / 藤川進 竹を使うコツ / 島田勉 きもの帖 / 平山蘆江 うらなり南瓜(詩) / 小島すみ ふだんの料理 / 久富志子 ; 淺間千春 ; 美座敦子 やきぬか / 高倉保子 巴里の料理店 / 平野重平 服飾の讀本 / 花森安治 [ほか]

美しい暮しの手帖 第10号 (昭和25年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1950、181p、B5判、1冊
初版、専用紙カバー付き、正誤表 + ハガキ付き

丈の低い部屋卓
燒き板の雜誌入れ
燒き板の作り方
サンタ爺さんを作りましよう / 藤城淸治
紙障子のびようぶ
毛糸をあしらつた冬の直線裁ち / 花森安治
いとし子のために / 野口ゆき
ヒフと冬と / 中村敏郞
雪の話 / 中谷宇吉郞
坪一万七千円の家 / 三好正哉
クリスマス・ケーキ / 門倉國彥
戶袋の工夫
おべんとうふかし・パッドつきの下着
天ぷらの揚げ方 / 渡邊德之治
暮しの中の溫度 / 島田勉
買物の手帖
すとおぶ・だんろ・ほりごたつ / 大熊喜英
セエタァとスカートの配色
手袋はいつもキレイに
コトバのパズル
小さなマッチ賣りの女の子(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
女の旅 / 坂西志保
日本人の洋装奇談 / 長岡半太郞
ともかせぎ / 渡邊道子
子別れ / 田宮虎彥
大坂の職人 / 菅楯彥
身につける物語 / 眞杉靜枝
家庭の躾 / 鹽谷溫
奸計 / 笠信太郞
お母さんのひま / 栗原潔子
雪後庵と月 / 新村出
Hospitalityの精神について / 池田潔
私のゆめ / 深尾須磨子
マネキンのプロフィール / 瀧澤敬一
野の草 / 福戶國人
科學と生活 / 瀧川幸辰
私の住居 / 星野立子
冬の旅 / 田部重治
鶴の一玉 / 中村浩
冬至 / 藤尾ふみ
ネクタイの話 / 菊池重三郞
洋風住宅の失敗 / 小林一三
夢の暮し / 阿里道子
N***夫人とキモノ / 齋藤磯雄
スポーツライス / 平沼亮三
先代萩(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二
アイーダ(オペラものがたり) / 津守健二
喰べごろ / 松本半次郞/
女の日記 / 近藤すま
きもの帖 / 平山蘆江
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
子供とお金 / 氏家壽子
アダム氏の台所 / 杵屋六左衞門
「あつぽ」という料理 / 金子程子
初任給 / 柿沼健友
結婚記念日 / 中村メイコ
古風な茶漬 / 吉田道子
越後の味 / 品川陽子
カサード孃 / 松岡久子
料理三題 / 黄鳳姿
黒いマント / 山下喜美子
私の料理メモより / 鳥井日佐子
風俗の手帖 / 花森安治
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1950 、181p 、B5判 、1冊
初版、専用紙カバー付き、正誤表 + ハガキ付き 丈の低い部屋卓 燒き板の雜誌入れ 燒き板の作り方 サンタ爺さんを作りましよう / 藤城淸治 紙障子のびようぶ 毛糸をあしらつた冬の直線裁ち / 花森安治 いとし子のために / 野口ゆき ヒフと冬と / 中村敏郞 雪の話 / 中谷宇吉郞 坪一万七千円の家 / 三好正哉 クリスマス・ケーキ / 門倉國彥 戶袋の工夫 おべんとうふかし・パッドつきの下着 天ぷらの揚げ方 / 渡邊德之治 暮しの中の溫度 / 島田勉 買物の手帖 すとおぶ・だんろ・ほりごたつ / 大熊喜英 セエタァとスカートの配色 手袋はいつもキレイに コトバのパズル 小さなマッチ賣りの女の子(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 女の旅 / 坂西志保 日本人の洋装奇談 / 長岡半太郞 ともかせぎ / 渡邊道子 子別れ / 田宮虎彥 大坂の職人 / 菅楯彥 身につける物語 / 眞杉靜枝 家庭の躾 / 鹽谷溫 奸計 / 笠信太郞 お母さんのひま / 栗原潔子 雪後庵と月 / 新村出 Hospitalityの精神について / 池田潔 私のゆめ / 深尾須磨子 マネキンのプロフィール / 瀧澤敬一 野の草 / 福戶國人 科學と生活 / 瀧川幸辰 私の住居 / 星野立子 冬の旅 / 田部重治 鶴の一玉 / 中村浩 冬至 / 藤尾ふみ ネクタイの話 / 菊池重三郞 洋風住宅の失敗 / 小林一三 夢の暮し / 阿里道子 N***夫人とキモノ / 齋藤磯雄 スポーツライス / 平沼亮三 先代萩(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二 アイーダ(オペラものがたり) / 津守健二 喰べごろ / 松本半次郞/ 女の日記 / 近藤すま きもの帖 / 平山蘆江 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 子供とお金 / 氏家壽子 アダム氏の台所 / 杵屋六左衞門 「あつぽ」という料理 / 金子程子 初任給 / 柿沼健友 結婚記念日 / 中村メイコ 古風な茶漬 / 吉田道子 越後の味 / 品川陽子 カサード孃 / 松岡久子 料理三題 / 黄鳳姿 黒いマント / 山下喜美子 私の料理メモより / 鳥井日佐子 風俗の手帖 / 花森安治 [ほか]

美しい暮しの手帖 第13号 (昭和26年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、193p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

朝から夜中まで / 花森安治
画を飾る
帶の工夫 / 淸水はる子
のり巻の作り方 / 中田一男
コドモの家 / 吉田實
食堂の卓と椅子
天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝
珈琲茶碗
はいしやさん・だいすき
自分で裝釘する / 淸水茂登吉
指の宝石よりもちいさい花
買物の手帖
日本の花 / 牧野富太郞
だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞
ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
細君料理 / 獅子文六
田舍ずまひ / 佐多稻子
ワニの涙 / 武者小路公共
洋行の流行 / 坂西志保
どんこ料理 / 火野葦平
信濃土産 / 森田たま
雜談 / 鳩山一郞
私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞
年頃 / 藤尾ふみ
くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一
すまゐ / 吉屋信子
水洗便所 / 大町文衞
台風と私 / 菊池南海子
すき燒の辯 / 今日出海
母 / 吉田綾子
鮨の話 / 邦枝完二
私の立場 / 四家文子
米の飯 / 田中耕太郞
テコのこと / 貝谷八百子
ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂
色まなび / 矢澤貞子
月忘れ / 山本一淸
秋十首 / 片山廣子
秋十句 / 中村汀女
ベレー帽の辯 / 大平千枝子
家のある風景 / 淸水一
ぞうきん / 靑山ユミ
モデル・シップ / 渡邊紳一郞
醫者の惱み / 隈部英雄
音樂手帖 / 野呂信次郞
アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン
氣の張らないお客さま / 中江百合
タング / 鳥井日佐子
英國氣質 / 内田司
お茶漬三味 / 辻勝三郞
おとうふ / 堀壽子
女の日記 / 宮澤久子
中華酒菜閒話 / 郭仲箎
續服飾の讀本 / 花森安治
西洋料理入門 / 千葉千代吉
朝から夜中までの裁斷圖
五目納豆 / 平田阿岐良
原稿料 / 佐藤智慧子
蜂の子 / 水口健
手輕な料理 / 伊藤和子
偏食 / 藤川進
コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方
構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫
四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
ぶつく・がいど / 古谷綱正
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、193p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 朝から夜中まで / 花森安治 画を飾る 帶の工夫 / 淸水はる子 のり巻の作り方 / 中田一男 コドモの家 / 吉田實 食堂の卓と椅子 天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝 珈琲茶碗 はいしやさん・だいすき 自分で裝釘する / 淸水茂登吉 指の宝石よりもちいさい花 買物の手帖 日本の花 / 牧野富太郞 だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞 ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 細君料理 / 獅子文六 田舍ずまひ / 佐多稻子 ワニの涙 / 武者小路公共 洋行の流行 / 坂西志保 どんこ料理 / 火野葦平 信濃土産 / 森田たま 雜談 / 鳩山一郞 私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞 年頃 / 藤尾ふみ くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一 すまゐ / 吉屋信子 水洗便所 / 大町文衞 台風と私 / 菊池南海子 すき燒の辯 / 今日出海 母 / 吉田綾子 鮨の話 / 邦枝完二 私の立場 / 四家文子 米の飯 / 田中耕太郞 テコのこと / 貝谷八百子 ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂 色まなび / 矢澤貞子 月忘れ / 山本一淸 秋十首 / 片山廣子 秋十句 / 中村汀女 ベレー帽の辯 / 大平千枝子 家のある風景 / 淸水一 ぞうきん / 靑山ユミ モデル・シップ / 渡邊紳一郞 醫者の惱み / 隈部英雄 音樂手帖 / 野呂信次郞 アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン 氣の張らないお客さま / 中江百合 タング / 鳥井日佐子 英國氣質 / 内田司 お茶漬三味 / 辻勝三郞 おとうふ / 堀壽子 女の日記 / 宮澤久子 中華酒菜閒話 / 郭仲箎 續服飾の讀本 / 花森安治 西洋料理入門 / 千葉千代吉 朝から夜中までの裁斷圖 五目納豆 / 平田阿岐良 原稿料 / 佐藤智慧子 蜂の子 / 水口健 手輕な料理 / 伊藤和子 偏食 / 藤川進 コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方 構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫 四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 ぶつく・がいど / 古谷綱正 [ほか]

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、199p、B5判、1冊
第8版

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、199p 、B5判 、1冊
第8版 ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

美しい暮しの手帖 第4号 (昭和24年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、衣裳研究所(暮しの手帖社)、1949、124p、B5判、1・・・
初版

長いのれん
繩のれんと日よけ
フスマ障子を外す
足もとの工夫
花と灯と
うちわを作り直す
コドモでも出來るクレオン染め
おセンタクをもつと愉しく
これが直線裁ちです
凉しい眞夏の部屋着
コドモの直線裁ち
夏の男の服
誰にでも似合うピケ帽の作り方
ピケ帽の實物大型紙
直線裁ちの裁ち方
ゆかたで作る(色刷) / 花森安治
スガンさんの山羊 / 木田久 ; 藤城淸治
幸せになるための勇氣 / 羽仁說子
爐邊の讀書 / 小泉信三
田舎家 / 森田たま
生活の美しさについて / 岸田國士
古い傳說 / 片山廣子
たのしい日常のために / 池田龜鑑
嫁入仕度 / 川上喜久子
男の好み / 飯島幡司
生活のデツサン / 梅木三郞
とりどりの花束 / 赤松常子
「有病」長生法 / 長谷川如是閑
現實の中のゆめ / 栗原潔子
器具 / 室生犀星
ウイーンの暮し / 石田布佐子
わが衣食住 / 河盛好藏
超現實派の生活 / 桂ユキ子
木のこと / 井伏鱒二
紺がすり / 濱田道子
臺所の奴隷か主權者か / 荒垣秀雄
デンマークの娘 / エレン ; ニイルソン
長崎食味 / 平山蘆江
幼い記憶 / 東浦庄治
鏡臺 / 杉村春子
キモノの夢 / 澁澤秀雄
梵字くづし / 幸田文
泉よ、どこから / 堀口大學
化粧について / 野間宏
千本櫻(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
ドン・フアン(オペラものがたり) / 津守健二
母娘で讀む本 / 田所太郞
女の日記 / 高木さと子
育兒おぼえ書き / 山岸美代
居酒屋・マカロニ / 吉浦盛純
たのしいお辨當 / 廣瀨君子
私のお料理 / 靑山直子
たのしいお食事 / 中村光子
献立ということ / 中江百合
ゴマじるこの作り方 / 平塚らいてう
物の腐る季節 / 栃内吉彥
西洋料理入門 / 千葉千代吉
毛ぐせの惡いひとのために / 杉野定子
とんかち讀本 / 山本半五郞
服飾の讀本 / 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、衣裳研究所(暮しの手帖社) 、1949 、124p 、B5判 、1冊
初版 長いのれん 繩のれんと日よけ フスマ障子を外す 足もとの工夫 花と灯と うちわを作り直す コドモでも出來るクレオン染め おセンタクをもつと愉しく これが直線裁ちです 凉しい眞夏の部屋着 コドモの直線裁ち 夏の男の服 誰にでも似合うピケ帽の作り方 ピケ帽の實物大型紙 直線裁ちの裁ち方 ゆかたで作る(色刷) / 花森安治 スガンさんの山羊 / 木田久 ; 藤城淸治 幸せになるための勇氣 / 羽仁說子 爐邊の讀書 / 小泉信三 田舎家 / 森田たま 生活の美しさについて / 岸田國士 古い傳說 / 片山廣子 たのしい日常のために / 池田龜鑑 嫁入仕度 / 川上喜久子 男の好み / 飯島幡司 生活のデツサン / 梅木三郞 とりどりの花束 / 赤松常子 「有病」長生法 / 長谷川如是閑 現實の中のゆめ / 栗原潔子 器具 / 室生犀星 ウイーンの暮し / 石田布佐子 わが衣食住 / 河盛好藏 超現實派の生活 / 桂ユキ子 木のこと / 井伏鱒二 紺がすり / 濱田道子 臺所の奴隷か主權者か / 荒垣秀雄 デンマークの娘 / エレン ; ニイルソン 長崎食味 / 平山蘆江 幼い記憶 / 東浦庄治 鏡臺 / 杉村春子 キモノの夢 / 澁澤秀雄 梵字くづし / 幸田文 泉よ、どこから / 堀口大學 化粧について / 野間宏 千本櫻(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 ドン・フアン(オペラものがたり) / 津守健二 母娘で讀む本 / 田所太郞 女の日記 / 高木さと子 育兒おぼえ書き / 山岸美代 居酒屋・マカロニ / 吉浦盛純 たのしいお辨當 / 廣瀨君子 私のお料理 / 靑山直子 たのしいお食事 / 中村光子 献立ということ / 中江百合 ゴマじるこの作り方 / 平塚らいてう 物の腐る季節 / 栃内吉彥 西洋料理入門 / 千葉千代吉 毛ぐせの惡いひとのために / 杉野定子 とんかち讀本 / 山本半五郞 服飾の讀本 / 花森安治

美しい暮しの手帖 第3号 (昭和24年4月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、衣裳研究所(暮しの手帖社)、1949、124p、B5判、1・・・
初版

男の子の部屋着
竹を利用する
押入れを上手に使う
臺所のちいさな工夫
臺所で暮す
春の直線裁ち
四つのエプロン
コドモの靴はお母様の手で / 池田君子
自分で作れるバッグ
春はブラウスの季節です
切紙細工を美しく使う / 三澤陸衞
ベレのかぶり方
ボロ屑からでも
書はソフアに夜はベッドに / 島崎八郞
女の子の着もの(色刷) / 花森安治
しやれたバッグの作り方
コドモ靴の實物大型紙
マリア様と輕業師 / 木田久 ; 藤城淸治
れんず / 幸田文
文明と便所 / 宮澤俊義
桃と柳の雛まつり / 壺井榮
ココツト / 中村研一
東西女中ばなし / 福島慶子
犯罪春と夏 / 三宅正太郎
夫婦おそろひ / 長門美保
病床詩集 / 高見順
その他もろもろ / 片山廣子
趣味のトレランス / 颯田琴次
錢湯 / 網野菊
わたしの生活から / 天野貞祐
わが方丈記 / 阿部眞之助
佃煮の佳さ / 川島四郞
手作りのきもの / 池野のぶ
美しい暮しについて / 坪田讓治
夢の生活 / 田村秋子
ふだん着 / 鏑木淸方
山野・わが庭 / 長谷川春子
留守ごと / 釋迢空
十七字の味覺 / 和田信賢
どろぼうとすまる / 北畠八穗
小さな感想 / 池島信平
手巾序説 / 柳田國男
音のする靴 / 神田恭子
油壺 / 花柳章太郎
里芋 / 大町文衛
着物の味はひ / 森田たま
ミュンヘンのヴァイオリン屋 / 工藤昭四郞
手習鑑 / 戸板康二
女の日記 / 松本千惠子
ほんとの身だしなみ / 牛山喜久子
洋裁身の上相談 / 桑澤洋子
育兒おぼえ書き / 山岸美代
髪の手入れ / 杉野定子
直線だちによせて / やまと・あこ
臺所で暮す / 柴岡亥佐雄
病む日を飾る / 廣瀨君子
一坪花壇の作り方 / 小石川植物園
とんかち讀本 / 山本半五郞
西洋料理入門 / 千葉千代吉
服飾の讀本 / 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、衣裳研究所(暮しの手帖社) 、1949 、124p 、B5判 、1冊
初版 男の子の部屋着 竹を利用する 押入れを上手に使う 臺所のちいさな工夫 臺所で暮す 春の直線裁ち 四つのエプロン コドモの靴はお母様の手で / 池田君子 自分で作れるバッグ 春はブラウスの季節です 切紙細工を美しく使う / 三澤陸衞 ベレのかぶり方 ボロ屑からでも 書はソフアに夜はベッドに / 島崎八郞 女の子の着もの(色刷) / 花森安治 しやれたバッグの作り方 コドモ靴の實物大型紙 マリア様と輕業師 / 木田久 ; 藤城淸治 れんず / 幸田文 文明と便所 / 宮澤俊義 桃と柳の雛まつり / 壺井榮 ココツト / 中村研一 東西女中ばなし / 福島慶子 犯罪春と夏 / 三宅正太郎 夫婦おそろひ / 長門美保 病床詩集 / 高見順 その他もろもろ / 片山廣子 趣味のトレランス / 颯田琴次 錢湯 / 網野菊 わたしの生活から / 天野貞祐 わが方丈記 / 阿部眞之助 佃煮の佳さ / 川島四郞 手作りのきもの / 池野のぶ 美しい暮しについて / 坪田讓治 夢の生活 / 田村秋子 ふだん着 / 鏑木淸方 山野・わが庭 / 長谷川春子 留守ごと / 釋迢空 十七字の味覺 / 和田信賢 どろぼうとすまる / 北畠八穗 小さな感想 / 池島信平 手巾序説 / 柳田國男 音のする靴 / 神田恭子 油壺 / 花柳章太郎 里芋 / 大町文衛 着物の味はひ / 森田たま ミュンヘンのヴァイオリン屋 / 工藤昭四郞 手習鑑 / 戸板康二 女の日記 / 松本千惠子 ほんとの身だしなみ / 牛山喜久子 洋裁身の上相談 / 桑澤洋子 育兒おぼえ書き / 山岸美代 髪の手入れ / 杉野定子 直線だちによせて / やまと・あこ 臺所で暮す / 柴岡亥佐雄 病む日を飾る / 廣瀨君子 一坪花壇の作り方 / 小石川植物園 とんかち讀本 / 山本半五郞 西洋料理入門 / 千葉千代吉 服飾の讀本 / 花森安治

美しい暮しの手帖 第12号 (昭和26年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、135p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

凉しい感覺
流行を批判する / 花森安治
簡單にできる防水
手輕な洋服吊り
行李やタンス代りに / 戸島加壽夫
コドモの柵 / 臼田勝美
風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和
サラダの研究 / 小川順
てのひらの上の金閣寺
フルーツゼリー / 門倉國輝
いねの一生 / 日本映画社作品
買物の手帖
ぬいとりの花 / 武井孝子
丸太の家具 / 大熊喜英
ホームソング
四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
我家の工夫 / 阿部艶子
京大阪の魅力 / 馬場恒吾
夏山の思ひ出 / 黑田初子
昔の女性と今の女性 / 村上元三
貧しい贅澤 / 下村海南
家娘と學校娘 / 木葉弘子
大食漢 / 石井光次郞
台所の色 / 佐伯米子
文化井戸端會議 / 秦豊吉
あちらの暮し / 瀧澤敬一
夏祭 / 藤尾婦ミ
塀のない都會 / 藤山愛一郞
京と大阪 / 太宰施門
蓮飯 / 高木健夫
わたしの帶 / 天津乙女
帝國ホテル / 高石眞五郞
ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之
奥さんと雞 / 富本一枝
女の美しさ / 緒方富雄
大川端 / 大熊喜邦
あっぷあっぷ / 矢崎武子
我は達者なり / 津田靑楓
紋章 / 太田正孝
續服飾の讀本 / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
西洋料理入門 / 千葉千代吉
夏はパンチ / 門倉國輝
鏡台のまえで / 杉野定子
シューベルトなど / 野呂信次郞
住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄
臨床建築家 / 吉田實
十七人のドイツ娘 / 中村芳生
明治の女 / 細川道子
ぶつく・がいど / 古谷綱正
夏と冬 / 兵藤秀子
いろいろ / 猪熊ふみ子
失職記(女の日記) / 木村香
天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや
ビールの肴 / 中村光子
五月の朝食 / 久富志子
英國氣質 / 内田司
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
野菜の寸法 / 米滿嚴子
私の圖書館 / 牧瀨かおり
ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二
ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、135p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 凉しい感覺 流行を批判する / 花森安治 簡單にできる防水 手輕な洋服吊り 行李やタンス代りに / 戸島加壽夫 コドモの柵 / 臼田勝美 風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和 サラダの研究 / 小川順 てのひらの上の金閣寺 フルーツゼリー / 門倉國輝 いねの一生 / 日本映画社作品 買物の手帖 ぬいとりの花 / 武井孝子 丸太の家具 / 大熊喜英 ホームソング 四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 我家の工夫 / 阿部艶子 京大阪の魅力 / 馬場恒吾 夏山の思ひ出 / 黑田初子 昔の女性と今の女性 / 村上元三 貧しい贅澤 / 下村海南 家娘と學校娘 / 木葉弘子 大食漢 / 石井光次郞 台所の色 / 佐伯米子 文化井戸端會議 / 秦豊吉 あちらの暮し / 瀧澤敬一 夏祭 / 藤尾婦ミ 塀のない都會 / 藤山愛一郞 京と大阪 / 太宰施門 蓮飯 / 高木健夫 わたしの帶 / 天津乙女 帝國ホテル / 高石眞五郞 ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之 奥さんと雞 / 富本一枝 女の美しさ / 緒方富雄 大川端 / 大熊喜邦 あっぷあっぷ / 矢崎武子 我は達者なり / 津田靑楓 紋章 / 太田正孝 續服飾の讀本 / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 西洋料理入門 / 千葉千代吉 夏はパンチ / 門倉國輝 鏡台のまえで / 杉野定子 シューベルトなど / 野呂信次郞 住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄 臨床建築家 / 吉田實 十七人のドイツ娘 / 中村芳生 明治の女 / 細川道子 ぶつく・がいど / 古谷綱正 夏と冬 / 兵藤秀子 いろいろ / 猪熊ふみ子 失職記(女の日記) / 木村香 天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや ビールの肴 / 中村光子 五月の朝食 / 久富志子 英國氣質 / 内田司 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 野菜の寸法 / 米滿嚴子 私の圖書館 / 牧瀨かおり ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二 ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 [ほか]

美しい暮しの手帖 第18号 (昭和27年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、192p ; 8p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

道具の整理板
持ち運びのできる床の間
スカートの衣桁
靴をおく棚
ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子
スラックスをはきましよう / 花森安治
鐵板料理 / 友利茂之
ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男
かにの甲羅揚げ / 木村義晴
カツを揚げるコツ / 千葉千代吉
手前味噌 / 里見弴
自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子
ヒユーズの直し方 / 電氣研究所
椅子の直し方 / 菊地昇
夜の停車場
ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン
むかしの地圖 / 渡邊紳一郞
歐版日本古地圖 / オルテリウス
三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一
おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治
我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮
書簡 / 志賀直哉
人柱 / 野上彌生子
鴨と戰爭 / 鈴木信太郞
手紙と私 / 瀧澤敬一
ランドセル / 鶴見和子
理想新年 / 中川一政
私の台所 / 大内力
食器・焜爐など / 水原秋櫻子
暖房 / 網野菊
銀杏の落葉 / 辻村太郞
住めば都 / 中谷宇吉郞
不具の子 / 辻勝三郞
スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
巴里ずまい / サト・ナガセ
新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二
冬十題 / 栗原潔子
冬十句 / 渡邊幸子
雪の國・餅の國 / 高尾九洲男
あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子
おゆうさんの料理 / 今井秀男
板前こぼれ話 / 木村義晴
お正月(女の日記) / 澤田俊子
主婦と俳句 / 中村汀女
生きているエチケツト
美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ
小ものの作り方
なつとうさん / 佐藤杜鵑花
ある夫婦 / 山田亨
仁術 / 水谷豐子
虫のはなし / 國井長次郞
ぶつく・がいど / 古谷綱武
みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、192p ; 8p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 道具の整理板 持ち運びのできる床の間 スカートの衣桁 靴をおく棚 ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子 スラックスをはきましよう / 花森安治 鐵板料理 / 友利茂之 ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男 かにの甲羅揚げ / 木村義晴 カツを揚げるコツ / 千葉千代吉 手前味噌 / 里見弴 自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子 ヒユーズの直し方 / 電氣研究所 椅子の直し方 / 菊地昇 夜の停車場 ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン むかしの地圖 / 渡邊紳一郞 歐版日本古地圖 / オルテリウス 三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一 おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治 我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮 書簡 / 志賀直哉 人柱 / 野上彌生子 鴨と戰爭 / 鈴木信太郞 手紙と私 / 瀧澤敬一 ランドセル / 鶴見和子 理想新年 / 中川一政 私の台所 / 大内力 食器・焜爐など / 水原秋櫻子 暖房 / 網野菊 銀杏の落葉 / 辻村太郞 住めば都 / 中谷宇吉郞 不具の子 / 辻勝三郞 スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 巴里ずまい / サト・ナガセ 新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二 冬十題 / 栗原潔子 冬十句 / 渡邊幸子 雪の國・餅の國 / 高尾九洲男 あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子 おゆうさんの料理 / 今井秀男 板前こぼれ話 / 木村義晴 お正月(女の日記) / 澤田俊子 主婦と俳句 / 中村汀女 生きているエチケツト 美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ 小ものの作り方 なつとうさん / 佐藤杜鵑花 ある夫婦 / 山田亨 仁術 / 水谷豐子 虫のはなし / 國井長次郞 ぶつく・がいど / 古谷綱武 みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一

美しい暮しの手帖 第19号 (昭和28年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1953、153p ; 7p、B5判、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み)

京都のしもたや / 淸水一
花のあるテレス / 内海岩雄
新しき酒を新しき革袋に / 吉田實
部屋を仕切る
借家を工夫して / 田中千代
可愛いいエプロンは家中を明るくする
自分で作れる帽子 / 西塚庫男
ポートーフ / 千葉千代吉
關西風かきめし / 木村義晴
キャビネットというお菓子 / 古瀨一男
まずこれだけあれば
釘の打ち方 / 水澤文治郞
花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン
女性の風俗 / 三井高陽
今夜は何にしましょう
六十年間のお天氣 / 坂田勝茂
龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
少年時代 / 郷古潔
酒わすれ / 上林曉
棋譜 / 和田博雄
美しい暮し / 近藤いね子
東京の屋根の下 / 吉野源三郎
生き雛さま / 宮崎白蓮
敎師の台所 / 大河内一男
宴會について / 山浦貫一
人の幸福 / 戶川エマ
服織 / 中勘助
今は昔のことなど / 中野好夫
砂の土 / 藤川榮子
わしが國さ / 有田八郎
和菓子 / 鹿倉吉次
京都の冬 / 北原由三郞
慣れるということ / 宮城音彌
パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一
我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子
きもの帖 / 平山蘆江
美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ
時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治
靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ]
やりくり自慢 / 前田花子
貿物籠 / 日浦貞子
入學試驗 / 河山克夫
内職案内 / 田光澄子
主婦おりおり / 中島とみ
女の黄昏 / 萩原ゆき子
板前こぼれ話 / 木村義晴
ランチ・ボックス / 末岡禎子
笑われる食物 / 山本武良
春未だ遠く / 富本一枝
感覺料理 / 末森彰
料理デザイナー / 伊藤和子
干瓢と大根 / 谷本宏
藥の使い方 / 市川久信
ぶつく・がいど / 扇谷正造
春の歌 / 齋藤史
春の句 / 津田淸子
家のある風景 / 淸水一
續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう
大阪ばなし / 菅楯彥
西田誠一・八尾福女
湯木貞一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1953 、153p ; 7p 、B5判 、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み) 京都のしもたや / 淸水一 花のあるテレス / 内海岩雄 新しき酒を新しき革袋に / 吉田實 部屋を仕切る 借家を工夫して / 田中千代 可愛いいエプロンは家中を明るくする 自分で作れる帽子 / 西塚庫男 ポートーフ / 千葉千代吉 關西風かきめし / 木村義晴 キャビネットというお菓子 / 古瀨一男 まずこれだけあれば 釘の打ち方 / 水澤文治郞 花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン 女性の風俗 / 三井高陽 今夜は何にしましょう 六十年間のお天氣 / 坂田勝茂 龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 少年時代 / 郷古潔 酒わすれ / 上林曉 棋譜 / 和田博雄 美しい暮し / 近藤いね子 東京の屋根の下 / 吉野源三郎 生き雛さま / 宮崎白蓮 敎師の台所 / 大河内一男 宴會について / 山浦貫一 人の幸福 / 戶川エマ 服織 / 中勘助 今は昔のことなど / 中野好夫 砂の土 / 藤川榮子 わしが國さ / 有田八郎 和菓子 / 鹿倉吉次 京都の冬 / 北原由三郞 慣れるということ / 宮城音彌 パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一 我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子 きもの帖 / 平山蘆江 美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ 時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治 靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ] やりくり自慢 / 前田花子 貿物籠 / 日浦貞子 入學試驗 / 河山克夫 内職案内 / 田光澄子 主婦おりおり / 中島とみ 女の黄昏 / 萩原ゆき子 板前こぼれ話 / 木村義晴 ランチ・ボックス / 末岡禎子 笑われる食物 / 山本武良 春未だ遠く / 富本一枝 感覺料理 / 末森彰 料理デザイナー / 伊藤和子 干瓢と大根 / 谷本宏 藥の使い方 / 市川久信 ぶつく・がいど / 扇谷正造 春の歌 / 齋藤史 春の句 / 津田淸子 家のある風景 / 淸水一 續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう 大阪ばなし / 菅楯彥 西田誠一・八尾福女 湯木貞一 [ほか]

美しい暮しの手帖 第11号 (昭和26年2月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、133p、B5判、1冊
第9版

藥味のお盆 / 佐村英吉
部屋に草花の鉢を飾る
どこへでも動かせる棚 / 小畠昇
戸締りの工夫 / 小牧四郞
春とコドモたちと / 花森安治
新しいサンドイッチの作り方 / 小川順
茶室の手法を生かして / 大熊喜英
一足の靴が出來るまで / 松本長造
買物の手帖
日本の花 / 牧野富太郞
ホームソング(小夜歌集)
旅をした鬼のはなし(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
わが工夫せるオジヤ / 坂口安吾
野生の味 / 望月喜美子
食味のこと / 安倍能成
ベレー帽 / 岸田日出刀
てうづ盥と兎の脚 / 若山喜志子
わが母の記 / 佐藤春夫
ひな祭り / 工藤陽子
不思議なこと / 鹽田廣重
妻の仕事 / 夏川靜江
寒がりや / 石坂洋次郞
一本の竹 / 淸水基吉
安全剃刀と萬年筆 / 山田孝雄
年中行事 / 高橋テル子
サヨナラ・ディンナー / 瀧澤敬一
厨房の思出 / 山室民子
子供三題 / 辻勝三郞
漬物の重石 / 澤田廉三
五十七才の靑年 / 富淸
代書屋風の室 / 永井龍男
ばらの花五つ / 片山廣子
イデイスの思い出 / 古垣鐵郞
一人靜 / 佐佐木茂索
暫(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
親ごころ(女の日記) / 佐藤松子
薔薇園日記(女の日記) / 杉山美都枝
ぶつく・がいど / 扇谷正造
コーヒー、よもやま話 / 渡邊紳一郎
女だけの都 / エレン・ニールソン
くらしの今昔 / 秋山安三郞
ヘンゼルとグレーテル(オペラものがたり) / 津守健二
農村の雛菓子 / 森口多里
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
子供服の裁ち方
ラストシーン(映画ノート)
犬の飼い方 / 山本嘉次郞
お玉さん / 雲井梅代
土佐の味 / 中山とみ子
きもの帖 / 平山蘆江
米のとぎ汁 / 月江寺明
みかん箱から / 池田健
やもめ料理 / 土屋赫
大學の學資調べ
西洋料理入門 / 千葉千代吉
晩年の父 / 小堀杏奴
オネエチャマ / ベレンスタイン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、133p 、B5判 、1冊
第9版 藥味のお盆 / 佐村英吉 部屋に草花の鉢を飾る どこへでも動かせる棚 / 小畠昇 戸締りの工夫 / 小牧四郞 春とコドモたちと / 花森安治 新しいサンドイッチの作り方 / 小川順 茶室の手法を生かして / 大熊喜英 一足の靴が出來るまで / 松本長造 買物の手帖 日本の花 / 牧野富太郞 ホームソング(小夜歌集) 旅をした鬼のはなし(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 わが工夫せるオジヤ / 坂口安吾 野生の味 / 望月喜美子 食味のこと / 安倍能成 ベレー帽 / 岸田日出刀 てうづ盥と兎の脚 / 若山喜志子 わが母の記 / 佐藤春夫 ひな祭り / 工藤陽子 不思議なこと / 鹽田廣重 妻の仕事 / 夏川靜江 寒がりや / 石坂洋次郞 一本の竹 / 淸水基吉 安全剃刀と萬年筆 / 山田孝雄 年中行事 / 高橋テル子 サヨナラ・ディンナー / 瀧澤敬一 厨房の思出 / 山室民子 子供三題 / 辻勝三郞 漬物の重石 / 澤田廉三 五十七才の靑年 / 富淸 代書屋風の室 / 永井龍男 ばらの花五つ / 片山廣子 イデイスの思い出 / 古垣鐵郞 一人靜 / 佐佐木茂索 暫(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 親ごころ(女の日記) / 佐藤松子 薔薇園日記(女の日記) / 杉山美都枝 ぶつく・がいど / 扇谷正造 コーヒー、よもやま話 / 渡邊紳一郎 女だけの都 / エレン・ニールソン くらしの今昔 / 秋山安三郞 ヘンゼルとグレーテル(オペラものがたり) / 津守健二 農村の雛菓子 / 森口多里 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 子供服の裁ち方 ラストシーン(映画ノート) 犬の飼い方 / 山本嘉次郞 お玉さん / 雲井梅代 土佐の味 / 中山とみ子 きもの帖 / 平山蘆江 米のとぎ汁 / 月江寺明 みかん箱から / 池田健 やもめ料理 / 土屋赫 大學の學資調べ 西洋料理入門 / 千葉千代吉 晩年の父 / 小堀杏奴 オネエチャマ / ベレンスタイン

美しい暮しの手帖 第13号 (昭和26年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、193p、B5判、1冊
第8版

朝から夜中まで / 花森安治
画を飾る
帶の工夫 / 淸水はる子
のり巻の作り方 / 中田一男
コドモの家 / 吉田實
食堂の卓と椅子
天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝
珈琲茶碗
はいしやさん・だいすき
自分で裝釘する / 淸水茂登吉
指の宝石よりもちいさい花
買物の手帖
日本の花 / 牧野富太郞
だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞
ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
細君料理 / 獅子文六
田舍ずまひ / 佐多稻子
ワニの涙 / 武者小路公共
洋行の流行 / 坂西志保
どんこ料理 / 火野葦平
信濃土産 / 森田たま
雜談 / 鳩山一郞
私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞
年頃 / 藤尾ふみ
くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一
すまゐ / 吉屋信子
水洗便所 / 大町文衞
台風と私 / 菊池南海子
すき燒の辯 / 今日出海
母 / 吉田綾子
鮨の話 / 邦枝完二
私の立場 / 四家文子
米の飯 / 田中耕太郞
テコのこと / 貝谷八百子
ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂
色まなび / 矢澤貞子
月忘れ / 山本一淸
秋十首 / 片山廣子
秋十句 / 中村汀女
ベレー帽の辯 / 大平千枝子
家のある風景 / 淸水一
ぞうきん / 靑山ユミ
モデル・シップ / 渡邊紳一郞
醫者の惱み / 隈部英雄
音樂手帖 / 野呂信次郞
アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン
氣の張らないお客さま / 中江百合
タング / 鳥井日佐子
英國氣質 / 内田司
お茶漬三味 / 辻勝三郞
おとうふ / 堀壽子
女の日記 / 宮澤久子
中華酒菜閒話 / 郭仲箎
續服飾の讀本 / 花森安治
西洋料理入門 / 千葉千代吉
朝から夜中までの裁斷圖
五目納豆 / 平田阿岐良
原稿料 / 佐藤智慧子
蜂の子 / 水口健
手輕な料理 / 伊藤和子
偏食 / 藤川進
コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方
構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫
四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
ぶつく・がいど / 古谷綱正
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、193p 、B5判 、1冊
第8版 朝から夜中まで / 花森安治 画を飾る 帶の工夫 / 淸水はる子 のり巻の作り方 / 中田一男 コドモの家 / 吉田實 食堂の卓と椅子 天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝 珈琲茶碗 はいしやさん・だいすき 自分で裝釘する / 淸水茂登吉 指の宝石よりもちいさい花 買物の手帖 日本の花 / 牧野富太郞 だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞 ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 細君料理 / 獅子文六 田舍ずまひ / 佐多稻子 ワニの涙 / 武者小路公共 洋行の流行 / 坂西志保 どんこ料理 / 火野葦平 信濃土産 / 森田たま 雜談 / 鳩山一郞 私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞 年頃 / 藤尾ふみ くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一 すまゐ / 吉屋信子 水洗便所 / 大町文衞 台風と私 / 菊池南海子 すき燒の辯 / 今日出海 母 / 吉田綾子 鮨の話 / 邦枝完二 私の立場 / 四家文子 米の飯 / 田中耕太郞 テコのこと / 貝谷八百子 ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂 色まなび / 矢澤貞子 月忘れ / 山本一淸 秋十首 / 片山廣子 秋十句 / 中村汀女 ベレー帽の辯 / 大平千枝子 家のある風景 / 淸水一 ぞうきん / 靑山ユミ モデル・シップ / 渡邊紳一郞 醫者の惱み / 隈部英雄 音樂手帖 / 野呂信次郞 アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン 氣の張らないお客さま / 中江百合 タング / 鳥井日佐子 英國氣質 / 内田司 お茶漬三味 / 辻勝三郞 おとうふ / 堀壽子 女の日記 / 宮澤久子 中華酒菜閒話 / 郭仲箎 續服飾の讀本 / 花森安治 西洋料理入門 / 千葉千代吉 朝から夜中までの裁斷圖 五目納豆 / 平田阿岐良 原稿料 / 佐藤智慧子 蜂の子 / 水口健 手輕な料理 / 伊藤和子 偏食 / 藤川進 コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方 構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫 四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 ぶつく・がいど / 古谷綱正 [ほか]

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480