文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術 : 発見と創造」の検索結果
15件

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和47年 2月号 第401号 発見と創造/茶の世界/吉田光邦 美術史雑記/日本の彫刻/源豊宗 自然の美意識/中村敬三

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和47年2月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙折れアリ 背破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和47年 2月号 第401号 発見と創造/茶の世界/吉田光邦 美術史雑記/日本の彫刻/源豊宗 自然の美意識/中村敬三

800
、日本美術工芸社 、昭和47年2月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙折れアリ 背破れアリ

日本美術工芸 通巻406号 特集:日本美術の文学性、日本の巨匠・善円 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
木村重信(水の造形)、吉田光邦(発見と創造/花とともに)、源豊宗(日本美術の文学性)、猪川和子(日本・・・
口絵/水の造形 / 木村重信 / p7~
発見と創造/花とともに / 吉田光邦 / p47~
美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗 / p15~21
古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦 / p24~31
幻の千年家 / 伊藤ていじ / 34~39
古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄 / p42~46
日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子 / p52~61
中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉 / p64~68
古都・慶州-前- / 青柳緑 / 74~80
やきもの実技入門/窯 / 小山喜平 / p84~90
異端の系譜/スルバラン / 薮野健 / p96~102
鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄 / p108~112
絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男 / p32~33
奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑 / p62~63
民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介 / p81~81
私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一 / p82~83
同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成 / p92~93
扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山 / p94~95
京の庭/苔 / 奥田政友 / p104~105
茶人の花押-7- / 横田信義 / 106~107
二つの話題 / / p22~23
一展一作 / / p40~41
美術時評 / それはちょっと / p69~69
案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 /p116~117
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
木村重信(水の造形)、吉田光邦(発見と創造/花とともに)、源豊宗(日本美術の文学性)、猪川和子(日本の巨匠 善円と後継者達) 、日本美術工芸社 、昭47/7
口絵/水の造形 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/花とともに / 吉田光邦 / p47~ 美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗 / p15~21 古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦 / p24~31 幻の千年家 / 伊藤ていじ / 34~39 古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄 / p42~46 日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子 / p52~61 中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉 / p64~68 古都・慶州-前- / 青柳緑 / 74~80 やきもの実技入門/窯 / 小山喜平 / p84~90 異端の系譜/スルバラン / 薮野健 / p96~102 鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄 / p108~112 絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男 / p32~33 奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑 / p62~63 民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介 / p81~81 私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一 / p82~83 同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成 / p92~93 扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山 / p94~95 京の庭/苔 / 奥田政友 / p104~105 茶人の花押-7- / 横田信義 / 106~107 二つの話題 / / p22~23 一展一作 / / p40~41 美術時評 / それはちょっと / p69~69 案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 /p116~117

日本美術工芸 400・1月号1972年 遊戯具/木村重信 唐草文様/源豊宗 千闃の鼠/藤枝晃 説話絵巻の展開/宮次男 小太郎は作者ではありえない〈龍安寺の石庭〉/伊藤ていじ 漂泊の系譜・石濤との邂逅/加藤楸邨 絵画性の展開,発見と創造/吉田光邦 古筆鑑賞の歴史・手鑑というもの/木下政雄 ピカソ・ゲルニカ/藪野健 茶人の花押/横田信義 急須と茶碗/泰秀雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
土岐国彦 編集、日本美術工芸社、1972(昭和47)一冊、125頁、A5 小さめ
初版  経年並 表紙少綴錆出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 400・1月号1972年 遊戯具/木村重信 唐草文様/源豊宗 千闃の鼠/藤枝晃 説話絵巻の展開/宮次男 小太郎は作者ではありえない〈龍安寺の石庭〉/伊藤ていじ 漂泊の系譜・石濤との邂逅/加藤楸邨 絵画性の展開,発見と創造/吉田光邦 古筆鑑賞の歴史・手鑑というもの/木下政雄 ピカソ・ゲルニカ/藪野健 茶人の花押/横田信義 急須と茶碗/泰秀雄 他

1,500
土岐国彦 編集 、日本美術工芸社 、1972(昭和47)一冊 、125頁 、A5 小さめ
初版  経年並 表紙少綴錆出

日本美術工芸 通巻407号(昭和47年8月) 日本の巨匠 長谷川等伯、狩野元俊の障壁画 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
木村重信(染付の美)、大橋乗保(狩野元俊)、土居次義(日本の巨匠 長谷川等伯)、吉田光邦(発見と創造・・・
口絵/染付の美 / 木村重信 / p7~
発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 / p63~
古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 / 15~24
長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 / 28~38
山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ / 42~48
狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 / 52~59
古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 / 68~71
古都・慶州-後- / 青柳緑 / 74~79
日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84
やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 / 88~92
スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 / 96~103
魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 / 106~111
民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 / p49~49
絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 / 50~51
私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 / p60~61
奈良雑記/葛城 / 前川緑 / p72~73
同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 / 86~87
扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 / 94~95
茶人の花押-8- / 横田信義 / 104~105
美術時評/全員受賞 / p25~25
二つの話題 / p26~27
一展一作 / p40~41
案内/8月の博物館・美術館・画廊 / p116~117
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
木村重信(染付の美)、大橋乗保(狩野元俊)、土居次義(日本の巨匠 長谷川等伯)、吉田光邦(発見と創造/文人趣味 、日本美術工芸社
口絵/染付の美 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 / p63~ 古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 / 15~24 長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 / 28~38 山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ / 42~48 狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 / 52~59 古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 / 68~71 古都・慶州-後- / 青柳緑 / 74~79 日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 80~84 やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 / 88~92 スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 / 96~103 魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 / 106~111 民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 / p49~49 絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 / 50~51 私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 / p60~61 奈良雑記/葛城 / 前川緑 / p72~73 同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 / 86~87 扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 / 94~95 茶人の花押-8- / 横田信義 / 104~105 美術時評/全員受賞 / p25~25 二つの話題 / p26~27 一展一作 / p40~41 案内/8月の博物館・美術館・画廊 / p116~117

日本美術工芸 昭和47年7月 第406号 <日本美術の文学性・日本の巨匠 善円>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/水の造形 / 木村重信
発見と創造/花とともに / 吉田光邦
美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗1
古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦
幻の千年家 / 伊藤ていじ
古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄
日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子
中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉
古都・慶州-前- / 青柳緑
やきもの実技入門/窯 / 小山喜平
異端の系譜/スルバラン / 薮野健
鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄
絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男
奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑
民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介
私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一
同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成
扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山
京の庭/苔 / 奥田政友
茶人の花押-7- / 横田信義
二つの話題
一展一作
美術時評 / それはちょっと
案内 / 7月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/水の造形 / 木村重信 発見と創造/花とともに / 吉田光邦 美術史雑記/日本美術の文学性 / 源豊宗1 古京年代記/長岡京終焉 / 村井康彦 幻の千年家 / 伊藤ていじ 古筆鑑賞/古筆の鑑定 / 木下政雄 日本の巨匠/善円と後継者達 / 猪川和子 中世の日記/陶工の旅日記 / 筒井 ; 熊倉 古都・慶州-前- / 青柳緑 やきもの実技入門/窯 / 小山喜平 異端の系譜/スルバラン / 薮野健 鑑賞余情/鑑識の目 / 秦秀雄 絵巻入門/餓鬼草紙 / 宮次男 奈良雑記/高松塚古墳 / 前川緑 民芸風土記/沖縄の絣 / 外村吉之介 私の手控帖/洪州窯について / 藤岡了一 同心草/古染付掛花入 / 満岡忠成 扁額の書/比庵のふところ / 榊莫山 京の庭/苔 / 奥田政友 茶人の花押-7- / 横田信義 二つの話題 一展一作 美術時評 / それはちょっと 案内 / 7月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年9月 第408号 <殷周の青銅器と神々・大仏開眼・日本の風俗画・日本の巨匠 雪村>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/秋の野 / 木村重信
発見と創造/造型の追求 / 吉田光邦
日本の風俗画(美術史雑記-6-) / 源豊宗
殷・周の青銅器と神々 / 伊藤道治
北陸の町屋--喜多家住宅 / 伊藤ていじ
雪村(日本の巨匠-7-) / 衛藤駿
日記のなかの中世と近世-8-稚児哀傷「大乗院寺社雑事記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
大仏開眼(失われたものとの対話-1-) / 吉村貞司
古筆鑑賞の歴史-9-歌切と文切 / 木下政雄
スペイン異端の系譜-18-ホセ・ルイス・セルト / 薮野健
やきもの実技入門-7-成形-B- / 小山喜平
民芸風土記/絞り染め / 外村吉之介
奈良雑記/吉野から宮滝へ / 前川緑
絵巻入門-19-鎌倉絵巻序章 / 宮次男
私の手控/宇治出土青磁水注 / 藤岡了一
同心草-20-トルコ染付火炉 / 満岡忠成
扁額の書-45-僧の墨蹟 / 榊莫山
茶人の花押-9- / 横田信義
二つの話題
美術時評/採点
一展一作
案内/9月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/秋の野 / 木村重信 発見と創造/造型の追求 / 吉田光邦 日本の風俗画(美術史雑記-6-) / 源豊宗 殷・周の青銅器と神々 / 伊藤道治 北陸の町屋--喜多家住宅 / 伊藤ていじ 雪村(日本の巨匠-7-) / 衛藤駿 日記のなかの中世と近世-8-稚児哀傷「大乗院寺社雑事記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 大仏開眼(失われたものとの対話-1-) / 吉村貞司 古筆鑑賞の歴史-9-歌切と文切 / 木下政雄 スペイン異端の系譜-18-ホセ・ルイス・セルト / 薮野健 やきもの実技入門-7-成形-B- / 小山喜平 民芸風土記/絞り染め / 外村吉之介 奈良雑記/吉野から宮滝へ / 前川緑 絵巻入門-19-鎌倉絵巻序章 / 宮次男 私の手控/宇治出土青磁水注 / 藤岡了一 同心草-20-トルコ染付火炉 / 満岡忠成 扁額の書-45-僧の墨蹟 / 榊莫山 茶人の花押-9- / 横田信義 二つの話題 美術時評/採点 一展一作 案内/9月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年8月 第407号 <日本の巨匠 長谷川等伯・狩野元俊の障壁画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信
発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦
古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦
長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義
山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ
狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保
古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄
古都・慶州-後- / 青柳緑
日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平
スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健
魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄
民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介
絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男
私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一
奈良雑記/葛城 / 前川緑
同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成
扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山
茶人の花押-8- / 横田信義
美術時評/全員受賞
二つの話題
一展一作
案内/8月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信 発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ 狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 古都・慶州-後- / 青柳緑 日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 奈良雑記/葛城 / 前川緑 同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 茶人の花押-8- / 横田信義 美術時評/全員受賞 二つの話題 一展一作 案内/8月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年2月 第401号 <光悦・日本の彫刻・八棟造りの民家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、126p、A5判、1冊
口絵/明治の染織 / 木村重信
発見と創造/茶の世界 / 吉田光邦
日本の彫刻(美術史雑記②) / 源豊宗
古京年代記⑬ 荒れにし都 / 村井康彦
八棟造りの民家 / 伊藤ていじ
光悦(日本の巨匠②) / 吉田光邦
自然の美意識 / 中村敬三
古筆鑑賞の歴史② 古筆の断簡 / 木下政雄
日記のなかの中世と近世① 中世人の遊び「看聞御記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
スペイン異端の系譜⑫ ロス・チュリゲラ / 薮野健
手水鉢考 / 土井実
伊万里秋草文盃・座辺の李朝・唐津辰砂のとくり(鑑賞余情②) / 秦秀雄
手控帖/大安寺出土唐三彩② / 藤岡了一
絵巻入門⑫ 説話絵巻の展開② / 宮次男
扁額の書㊳ 山口誓子の筆触 / 榊莫山
同心草⑬ 李白酒詩染付片の再会 / 満岡忠成
京の庭/竹 / 奥田政友
民芸風土記/瓦焼土瓶 / 外村吉之介
茶人の花押② / 横田信義
芸能と生花/芸とは何か② / 安部豊武
時評/画廊繁昌
一展一作/展覧会評
二つの話題
案内/2月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、126p 、A5判 、1冊
口絵/明治の染織 / 木村重信 発見と創造/茶の世界 / 吉田光邦 日本の彫刻(美術史雑記②) / 源豊宗 古京年代記⑬ 荒れにし都 / 村井康彦 八棟造りの民家 / 伊藤ていじ 光悦(日本の巨匠②) / 吉田光邦 自然の美意識 / 中村敬三 古筆鑑賞の歴史② 古筆の断簡 / 木下政雄 日記のなかの中世と近世① 中世人の遊び「看聞御記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 スペイン異端の系譜⑫ ロス・チュリゲラ / 薮野健 手水鉢考 / 土井実 伊万里秋草文盃・座辺の李朝・唐津辰砂のとくり(鑑賞余情②) / 秦秀雄 手控帖/大安寺出土唐三彩② / 藤岡了一 絵巻入門⑫ 説話絵巻の展開② / 宮次男 扁額の書㊳ 山口誓子の筆触 / 榊莫山 同心草⑬ 李白酒詩染付片の再会 / 満岡忠成 京の庭/竹 / 奥田政友 民芸風土記/瓦焼土瓶 / 外村吉之介 茶人の花押② / 横田信義 芸能と生花/芸とは何か② / 安部豊武 時評/画廊繁昌 一展一作/展覧会評 二つの話題 案内/2月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年1月 第400号 <于闐の鼠・日本の巨匠・唐草文様の源流>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、130p、A5判、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信
唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗
于闐の鼠 / 藤枝晃
小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ
石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨
古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦
グラフ/発見と創造① / 吉田光邦
国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三
古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄
スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健
再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三
急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄
絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男
扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山
手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一
民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介
同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成
京の庭/庭師の里 / 奥田政友
茶人の花押① / 横田信義
芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武
二つの話題
時評/初夢
一展一作
案内/1月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、130p 、A5判 、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信 唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗 于闐の鼠 / 藤枝晃 小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ 石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨 古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦 グラフ/発見と創造① / 吉田光邦 国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三 古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄 スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健 再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三 急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄 絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男 扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山 手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一 民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介 同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成 京の庭/庭師の里 / 奥田政友 茶人の花押① / 横田信義 芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武 二つの話題 時評/初夢 一展一作 案内/1月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年3月 第402号 <巨匠相阿彌・やきもの実技入門・中川とも芝居絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/人形 / 木村重信
発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦
古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3
射和の八棟造り / 伊藤ていじ
相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘
日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄
中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊
中川ともの芝居絵 / 赤井達郎
中川とも先生のこと / 丸木俊
やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健
茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄
私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一
扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山
絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男
民芸風土記/線香立 / 外村吉之介
同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成
京の庭/根まわし / 奥田政友
茶人の花押③ / 横田信義
芸能と生花/かたち / 安部豊武
二つの話題
時評 / 風土記の丘
案内 / 3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/人形 / 木村重信 発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦 古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3 射和の八棟造り / 伊藤ていじ 相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘 日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄 中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊 中川ともの芝居絵 / 赤井達郎 中川とも先生のこと / 丸木俊 やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健 茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄 私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一 扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山 絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男 民芸風土記/線香立 / 外村吉之介 同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成 京の庭/根まわし / 奥田政友 茶人の花押③ / 横田信義 芸能と生花/かたち / 安部豊武 二つの話題 時評 / 風土記の丘 案内 / 3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年10月 第409号 <平家納経の美・中国海外意外史・日本の巨匠 小堀遠州>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/看板 / 木村重信
発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦
銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司
「平家納経」の美 / 白畑よし
小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ
中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸
古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄
日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健
茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄
絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男
奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑
民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介
私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一
同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成
扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山
茶人の花押-10完- / 横田信義
美術時評/冷暖房文化
二つの話題
一展一作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/看板 / 木村重信 発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 「平家納経」の美 / 白畑よし 小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ 中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 茶人の花押-10完- / 横田信義 美術時評/冷暖房文化 二つの話題 一展一作

日本美術工芸 通巻409号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1972-10、21cm
口絵/看板 / 木村重信 / p7~
発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 / p47~
銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 / 15~24
「平家納経」の美 / 白畑よし / 28~33
小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ / 36~42
中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 / 52~62
古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 / 66~70
日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 72~77
やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 / 80~83
スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 / 86~94
茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 / 106~110
絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 / 44~45
奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 / p64~65
民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 / p71~71
私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 / p78~79
同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 / 84~85
扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 / 96~97
茶人の花押-10完- / 横田信義 / 98~102
美術時評/冷暖房文化 / p25~25
二つの話題 / p26~27
一展一作 / p34~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1972-10 、21cm
口絵/看板 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 / p47~ 銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 / 15~24 「平家納経」の美 / 白畑よし / 28~33 小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ / 36~42 中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 / 52~62 古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 / 66~70 日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 72~77 やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 / 80~83 スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 / 86~94 茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 / 106~110 絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 / 44~45 奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 / p64~65 民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 / p71~71 私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 / p78~79 同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 / 84~85 扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 / 96~97 茶人の花押-10完- / 横田信義 / 98~102 美術時評/冷暖房文化 / p25~25 二つの話題 / p26~27 一展一作 / p34~

日本美術工芸 昭和47年5月 第404号 <良寛の書・日本美術の静物画・日本巨匠 中井大和守>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、134p、A5判、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信
発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦
日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗
中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌
良寛の書をたずねて / 中田勇次郎
大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ
古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄
古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦
日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健
旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄
民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介
絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男
奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑
私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一
扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9
同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成
茶人の花押➄ / 横田信義
京の庭/貴船石 / 奥田政友
時評 / 日本の切手
二つの話題
一展一作
案内 / 5月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、134p 、A5判 、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信 発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦 日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗 中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌 良寛の書をたずねて / 中田勇次郎 大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ 古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄 古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦 日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健 旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄 民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介 絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男 奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑 私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一 扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9 同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成 茶人の花押➄ / 横田信義 京の庭/貴船石 / 奥田政友 時評 / 日本の切手 二つの話題 一展一作 案内 / 5月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年11月 第410号 <日本絵画の画面と構図・日本の巨匠 藤原信實・唐津焼の研究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/出口王仁三郎一門の芸術 / 木村重信
日本絵画の画面と構図(美術史雑記-7-) / 源豊宗
樹魂の塊量(失われたものとの対話-3-) / 吉村貞司
幽学設計のモデル住宅 / 伊藤ていじ
続女人の書/平塚らいてう / 前田詇子
藤原信実(日本の巨匠-9-) / 吉田友之
発見と創造/立体のこころみ / 吉田光邦
日記のなかの中世と近世-10-悲劇の政治家〔立花実山の〕「梵字草」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
唐津焼の研究--中里喜平次旧記-前- / 中里太郎右衛門
やきもの実技入門-9-装飾-A- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-1- / 薮野健
孤立の鑑賞(鑑賞余情-9-) / 秦秀雄
絵巻入門-21-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-2- / 宮次男
私の手控帖/碗墓と壷葬 / 藤岡了一
民芸風土記/端広の鉄瓶 / 外村吉之介
同心草-22-季朝磁製日時計 / 満岡忠成
奈良雑記/在原寺趾 / 前川緑
扁額の書-45-元永定正の無縫ぶり / 榊莫山
二つの話題
美術時評 / 壷屋騒動
一展一作
案内 / 11月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/出口王仁三郎一門の芸術 / 木村重信 日本絵画の画面と構図(美術史雑記-7-) / 源豊宗 樹魂の塊量(失われたものとの対話-3-) / 吉村貞司 幽学設計のモデル住宅 / 伊藤ていじ 続女人の書/平塚らいてう / 前田詇子 藤原信実(日本の巨匠-9-) / 吉田友之 発見と創造/立体のこころみ / 吉田光邦 日記のなかの中世と近世-10-悲劇の政治家〔立花実山の〕「梵字草」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 唐津焼の研究--中里喜平次旧記-前- / 中里太郎右衛門 やきもの実技入門-9-装飾-A- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-1- / 薮野健 孤立の鑑賞(鑑賞余情-9-) / 秦秀雄 絵巻入門-21-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-2- / 宮次男 私の手控帖/碗墓と壷葬 / 藤岡了一 民芸風土記/端広の鉄瓶 / 外村吉之介 同心草-22-季朝磁製日時計 / 満岡忠成 奈良雑記/在原寺趾 / 前川緑 扁額の書-45-元永定正の無縫ぶり / 榊莫山 二つの話題 美術時評 / 壷屋騒動 一展一作 案内 / 11月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 通巻409号(昭和47年10月号) 平家納経の美 中国絵画意外史 日本の巨匠/小堀遠州 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
口絵/看板 / 木村重信 / p7~
発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 / p47~
銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 / 15~24
「平家納経」の美 / 白畑よし / 28~33
小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ / 36~42
中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 / 52~62
古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 / 66~70
日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 72~77
やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 / 80~83
スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 / 86~94
茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 / 106~110
絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 / 44~45
奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 / p64~65
民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 / p71~71
私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 / p78~79
同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 / 84~85
扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 / 96~97
茶人の花押-10完- / 横田信義 / 98~102
美術時評/冷暖房文化 / p25~25
二つの話題 / p26~27
一展一作 / p34~
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
口絵/看板 / 木村重信 / p7~ 発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 / p47~ 銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 / 15~24 「平家納経」の美 / 白畑よし / 28~33 小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ / 36~42 中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 / 52~62 古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 / 66~70 日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 / 72~77 やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 / 80~83 スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 / 86~94 茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 / 106~110 絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 / 44~45 奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 / p64~65 民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 / p71~71 私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 / p78~79 同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 / 84~85 扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 / 96~97 茶人の花押-10完- / 横田信義 / 98~102 美術時評/冷暖房文化 / p25~25 二つの話題 / p26~27 一展一作 / p34~ 少ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

中国水図
中国水図
¥39,600
公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000