JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
散所・声聞師・舞々の研究
舞々の譜 ― 加藤耀子写真集
舞々虫の賦 司修・装幀 初版帯
舞々虫の賦 司修・装幀 初版
舞々(まいまい) 児童文化研究 2~4,6,7号 の5冊
舞々虫の賦
舞々虫の賦 司修・装幀
「藝能史研究」 No.111
くつわの音がざざめいて : 語りの文芸考 <平凡社選書 122>
定本加賀藩被差別部落関係史料集成
定本 加賀藩被差別部落関係史料集成
音と映像と文字による 大系日本歴史と芸能 第6巻 (中世遍歴民の世界)
くつわの音がざざめいて : 語りの文芸考 <平凡社選書 122> 文字で〈読む〉ことばに慣れきっている私たちが忘れてしまった、〈語り〉のことばのちから―語りの文芸はどのようなことばから成っているか。語りのことばはどのようにはたらいて物語をつくるか。暗記した台本を読み上げるのとは違って、その場その場でことばを変える語りの方法。そこに、〈犬の鈴鷹の鈴轡の音がざざめいて〉という決り文句があざやかにはたらく。本書は文字で書き目で読むことばと口で語り耳で聞くことばの違い、語りの文芸の構造、聞き手も参加する語りの場の性格を明らかにし、その語り手たちの実態におよぶたんねんで先鋭的な追究である。
近世芸能の胎動
話の特集 第15号 昭和42年5月
史料纂集古文書編 第3回配本 熊野那智大社文書2
日本音楽概論
一休禅師御一代記
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。