文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「都市交通の成立」の検索結果
3件

両大戦間期の都市交通と運輸

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,980
老川慶喜 編著、日本経済評論社、2010/12/15、326p、22cm、1
都合により、2024年4月から発送日は週3回になります。(火、木、金曜日)ご注文は余裕をもってお早めにお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,980
老川慶喜 編著 、日本経済評論社 、2010/12/15 、326p 、22cm 、1

両大戦間期の都市交通と運輸

弘南堂書店
 東京都目黒区目黒
2,200
老川慶喜 編著、日本経済評論社、326p、22cm
2010年発行。表紙のカバーにヨレあり。本文部分の状態は良好ですが、中古品である旨ご了承の上お買い上げ下さい。
※送料について 以下ご参照下さい。 ◎商品サイズ(厚み)が3cm以下/かつ重量が1kg以下の商品⇒送料\185◎商品サイズ(厚み)が3cm以上/かつ重量が4kg以下の商品⇒送料\520 ◎商品の重量が4kgを超える商品⇒「ゆうパック」での発送になります。商品サイズ、お届けの地域により送料が異なります。 ご注文受付後、送料を含めた合計金額をお知らせしますのでそちらをご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

両大戦間期の都市交通と運輸

2,200
老川慶喜 編著 、日本経済評論社 、326p 、22cm
2010年発行。表紙のカバーにヨレあり。本文部分の状態は良好ですが、中古品である旨ご了承の上お買い上げ下さい。

両大戦間期の都市交通と運輸

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
老川慶喜 編著、日本経済評論社、2010年1刷、xiv, 326p、22cm
2010年1刷。カバー付属。定価:6,300円+税。
カバー端に微スレがありますが、それ以外は良好な状態です。

●目次
第1部 都市交通と自動車運送(東京における都市交通の成立と再編成;大正期における東京市電の経営—市有化から関東大震災まで;両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化;両大戦間期における省電自動車「本格的経営」の展開—時局匡救事業を背景として)
第2部 小運送と物流(関東大震災前後の鉄道輸送と小運送—東京市内の木材輸送を事例に;第一次大戦期の小運送問題と公認制度;両大戦間期の小運送問題と鉄道省の政策;水上運送業界の再編過程)
第3部 鉄道経営の展開(戦前期国鉄における鉄道運営管理の特質と内部合理化;戦時体制期の鶴見臨港鉄道)

●編著者:老川 慶喜 (おいかわ よしのぶ、1950年生まれ)
 経済学者、歴史学者。
跡見学園女子大学教授。立教大学名誉教授。さいたま市大宮盆栽美術館館長。専門は近代日本経済史、経営史。
交通史、特に鉄道史から研究をスタートし、戦間期の自動車工業、第1次大戦後の生鮮食料品市場問題、さらには戦後の運輸業などに研究対象を広げています。
 『日本の鉄道 成立と展開』や『近代日本の鉄道構想』で交通図書賞受賞。
 著書に『明治期地方鉄道史研究 地方鉄道の展開と市場形成』『産業革命期の地域交通と輸送』など。

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
老川慶喜 編著 、日本経済評論社 、2010年1刷 、xiv, 326p 、22cm
2010年1刷。カバー付属。定価:6,300円+税。 カバー端に微スレがありますが、それ以外は良好な状態です。 ●目次 第1部 都市交通と自動車運送(東京における都市交通の成立と再編成;大正期における東京市電の経営—市有化から関東大震災まで;両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化;両大戦間期における省電自動車「本格的経営」の展開—時局匡救事業を背景として) 第2部 小運送と物流(関東大震災前後の鉄道輸送と小運送—東京市内の木材輸送を事例に;第一次大戦期の小運送問題と公認制度;両大戦間期の小運送問題と鉄道省の政策;水上運送業界の再編過程) 第3部 鉄道経営の展開(戦前期国鉄における鉄道運営管理の特質と内部合理化;戦時体制期の鶴見臨港鉄道) ●編著者:老川 慶喜 (おいかわ よしのぶ、1950年生まれ)  経済学者、歴史学者。 跡見学園女子大学教授。立教大学名誉教授。さいたま市大宮盆栽美術館館長。専門は近代日本経済史、経営史。 交通史、特に鉄道史から研究をスタートし、戦間期の自動車工業、第1次大戦後の生鮮食料品市場問題、さらには戦後の運輸業などに研究対象を広げています。  『日本の鉄道 成立と展開』や『近代日本の鉄道構想』で交通図書賞受賞。  著書に『明治期地方鉄道史研究 地方鉄道の展開と市場形成』『産業革命期の地域交通と輸送』など。 ■送料:全国一律370円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

海洋
海洋
¥5,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000