文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「鍛冶屋敷遺跡」の検索結果
3件

鍛冶屋敷遺跡発掘調査概報

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
2,750
福島市教育委員会、昭和56年、1
福島市埋蔵文化財報告書第9集
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鍛冶屋敷遺跡発掘調査概報

2,750
、福島市教育委員会 、昭和56年 、1
福島市埋蔵文化財報告書第9集

東京都埋蔵文化財センター調査報告 第173集 八王子市 鍛冶屋敷遺跡

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
1,500
東京都埋蔵文化財センター、95p 図版、30cm
2005年。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
東京都埋蔵文化財センター 、95p 図版 、30cm
2005年。

日本古代製鉄の考古学的研究―近江から日本列島へ―

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
22,000
大道 和人、雄山閣、2024年10月、464p、B5判上製
日本列島の古代製鉄の実態を、瀬田丘陵生産遺跡群などの詳細な分析・検討をもとに“近江から日本列島へ” の視点で考古学的に論究し、古代日本の国家形成・社会発展の道程を論考する。

目次
序 章
本書の目的/本論の前提 鉄・鉄器生産に関する用語の整理/各章の目的と構成

第1章 日本古代製鉄の研究動向
日本古代製鉄の研究史/近江の製鉄遺跡調査の現状と課題/古代近江の製鉄史料/研究史から見えてきた課題の抽出と分析の方法

第2章 日本古代製鉄の開始について
日本列島の製鉄開始についての研究史/近江の古墳時代の鍛冶について/近江の古墳出土鉄滓について/日本古代製鉄の開始について

第3章 日本列島各地の製鉄開始期の様相
出土遺物からみた近江高島北牧野製鉄A遺跡の炉形/製鉄炉の形態からみた瀬田丘陵生産遺跡群の鉄生産/製鉄炉の設置方法について―源内峠遺跡1号製鉄炉の検討を中心に―/滋賀県の鉄鉱石の採掘地と製鉄遺跡の関係について/出土鉄鉱石に関する分割工程と粒度からの検討―木瓜原遺跡SR-02の事例を中心に―/出土鉄鉱石に関する分割工程と質からの検討―上御殿遺跡の事例を中心に―/木炭窯の形態からみた古代鉄生産の系譜と展開―滋賀県瀬田丘陵の事例を中心に―/古代近江・美濃・尾張の鉄鉱石製錬/鉄鉱石製錬から砂鉄製錬へ1―筑紫と吉備の様相から―/鉄鉱石製錬から砂鉄製錬へ2―送風孔が複数個並んだ炉壁の検討から―/箱形炉の研究史/日本古代製鉄の開始と展開―7世紀の箱形炉を中心に―

第4章 古代製鉄展開期の様相
近江湖南地域の鋳造遺跡の様相/大仏造立をめぐる銅精錬・鋳造―鍛冶屋敷遺跡の発掘調査―/古代の銅精錬・溶解炉の復元―鍛冶屋敷遺跡の事例から―/竪形炉の研究史/半地下式竪形炉の系譜/古代の鉄鋳造遺跡と鋳鉄素材/日本古代製鉄の展開期の様相

第5章 日本古代製鉄の開始と展開
開始期―箱形炉での製鉄―/展開期―箱形炉と竪形炉での製鉄―

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
大道 和人 、雄山閣 、2024年10月 、464p 、B5判上製
日本列島の古代製鉄の実態を、瀬田丘陵生産遺跡群などの詳細な分析・検討をもとに“近江から日本列島へ” の視点で考古学的に論究し、古代日本の国家形成・社会発展の道程を論考する。 目次 序 章 本書の目的/本論の前提 鉄・鉄器生産に関する用語の整理/各章の目的と構成 第1章 日本古代製鉄の研究動向 日本古代製鉄の研究史/近江の製鉄遺跡調査の現状と課題/古代近江の製鉄史料/研究史から見えてきた課題の抽出と分析の方法 第2章 日本古代製鉄の開始について 日本列島の製鉄開始についての研究史/近江の古墳時代の鍛冶について/近江の古墳出土鉄滓について/日本古代製鉄の開始について 第3章 日本列島各地の製鉄開始期の様相 出土遺物からみた近江高島北牧野製鉄A遺跡の炉形/製鉄炉の形態からみた瀬田丘陵生産遺跡群の鉄生産/製鉄炉の設置方法について―源内峠遺跡1号製鉄炉の検討を中心に―/滋賀県の鉄鉱石の採掘地と製鉄遺跡の関係について/出土鉄鉱石に関する分割工程と粒度からの検討―木瓜原遺跡SR-02の事例を中心に―/出土鉄鉱石に関する分割工程と質からの検討―上御殿遺跡の事例を中心に―/木炭窯の形態からみた古代鉄生産の系譜と展開―滋賀県瀬田丘陵の事例を中心に―/古代近江・美濃・尾張の鉄鉱石製錬/鉄鉱石製錬から砂鉄製錬へ1―筑紫と吉備の様相から―/鉄鉱石製錬から砂鉄製錬へ2―送風孔が複数個並んだ炉壁の検討から―/箱形炉の研究史/日本古代製鉄の開始と展開―7世紀の箱形炉を中心に― 第4章 古代製鉄展開期の様相 近江湖南地域の鋳造遺跡の様相/大仏造立をめぐる銅精錬・鋳造―鍛冶屋敷遺跡の発掘調査―/古代の銅精錬・溶解炉の復元―鍛冶屋敷遺跡の事例から―/竪形炉の研究史/半地下式竪形炉の系譜/古代の鉄鋳造遺跡と鋳鉄素材/日本古代製鉄の展開期の様相 第5章 日本古代製鉄の開始と展開 開始期―箱形炉での製鉄―/展開期―箱形炉と竪形炉での製鉄― 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

白い巨塔60年 - 山崎豊子、社会派文学を中心に

刃傷
刃傷
¥2,500
落差
落差
¥5,500
花紋
花紋
¥3,000
赤いくじ
赤いくじ
¥2,800

バック・トゥ・ザ・フューチャー40年 - SF映画の魅力

Film Posters
Film Posters
¥2,000
Oh!SF映画
Oh!SF映画
¥1,000