文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「CYARM」の検索結果
1件

日本デザイン学会誌 デザイン学研究特集号 通巻51号 見る・聞くシステムと情報デザイン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本デザイン学会、2006
目次
目次
可能世界の拡張: ゼロからプラスに-
生田目 美紀
アフォーダンスと障害者のためのデザイン 一佐々木正人氏インタビュー-
佐々木 正人
みんなの感覚をひきつける技術 -岩井俊雄氏インタビューー
岩井 俊雄
見る情報を触る情報にする
清水 豊
空間認識装置 (CyARM) の情報デザイン
岡本誠
動くことと見ることの同時性・
刑部 育子
アナログシステムとしての知覚-
伊藤 精英
聴能 聴覚障害者の聴覚活用システム
大沼 直紀
情報を見せて伝えることのむずかしさ一
生田目 美紀
教育実践 -カリキュラム開発プロジェクトの活動報告一
・視覚障害者のための 「音」 情報による空間認識支援システム 多摩美術大学
聴覚障害者のための教育コンテンツ開発 -横浜デジタルアーツ専門学校
・みんなでつくる 「手話アニメーション辞典」 -筑波技術大学
・感性を意識し、 感性を伝達するデザイン 筑波大学

・感性情報を用いた Tangible Interaction 筑波大学――
インフォメーショングラフィクスのデザイン 一武蔵工業大学
・シナリオを用いた情報デザイン 公立はこだて未来大学
執筆者紹介
平成17年度第52回研究発表大会基調講演
技術の人間化を目指すデザイン
佐藤陽彦 九州大学大学院芸術工学研究院長
日本デザイン学会正会員 年間購読会員・研究部会入会申込書
デザイン学会会報 No.176

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本デザイン学会 、2006
目次 目次 可能世界の拡張: ゼロからプラスに- 生田目 美紀 アフォーダンスと障害者のためのデザイン 一佐々木正人氏インタビュー- 佐々木 正人 みんなの感覚をひきつける技術 -岩井俊雄氏インタビューー 岩井 俊雄 見る情報を触る情報にする 清水 豊 空間認識装置 (CyARM) の情報デザイン 岡本誠 動くことと見ることの同時性・ 刑部 育子 アナログシステムとしての知覚- 伊藤 精英 聴能 聴覚障害者の聴覚活用システム 大沼 直紀 情報を見せて伝えることのむずかしさ一 生田目 美紀 教育実践 -カリキュラム開発プロジェクトの活動報告一 ・視覚障害者のための 「音」 情報による空間認識支援システム 多摩美術大学 聴覚障害者のための教育コンテンツ開発 -横浜デジタルアーツ専門学校 ・みんなでつくる 「手話アニメーション辞典」 -筑波技術大学 ・感性を意識し、 感性を伝達するデザイン 筑波大学 — ・感性情報を用いた Tangible Interaction 筑波大学―― インフォメーショングラフィクスのデザイン 一武蔵工業大学 ・シナリオを用いた情報デザイン 公立はこだて未来大学 執筆者紹介 平成17年度第52回研究発表大会基調講演 技術の人間化を目指すデザイン 佐藤陽彦 九州大学大学院芸術工学研究院長 日本デザイン学会正会員 年間購読会員・研究部会入会申込書 デザイン学会会報 No.176 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000