文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「Es war einmal : vom Wesen des Volksmärchens」の検索結果
1件

『Es war einmal… Vom Wesen des Volksmärchens』(「昔々…民話の本質について」) 第5版

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
2,000
Max Lüthi(マックス・リューティ)、Vandenhoeck & Ruprecht, Gött・・・
ドイツ語。経年並み。記名、蔵書印あり。本文に書き込みなし。この本は、ドイツ語圏の「メルヘン(Volksmärchen)」=民話の詩学的・構造的分析を目的とした、民話研究の古典的テキストです。リューティは「昔話」の形式、テーマ、構造に独自の視点からアプローチし、以下のような観点から分析を展開します。

主な論点:
1. 一元的な世界観(Eindimensionalität)
→ 民話には「現実」と「非現実」の区別がなく、すべてが同一レベルで語られる。
2. 面の描写(Flächigkeit)
→ 登場人物や風景に心理的・内面的深さはなく、平面的に描かれる。
3. 抽象性(Abstraktheit)
→ 物語のディテールが省略され、抽象的で象徴的な要素が重視される。
4. 孤立性と閉鎖性(Isolierung und Abgeschlossenheit)
→ 登場人物は社会的・歴史的文脈から切り離されており、自己完結的な世界が描かれる。
5. 全体性(Allheit)
→ 民話ではすべてが明確に完結し、善悪の対立や因果がはっきりしている。



影響と評価:
• 本書は、構造主義的民話研究の先駆的業績として、プロップ(ウラジーミル・プロップ)やレヴィ=ストロースと並び称されることもあります。
• また、文学研究、民俗学、比較文化学、児童文学研究など多分野に影響を与えています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
Max Lüthi(マックス・リューティ) 、Vandenhoeck & Ruprecht, Göttingen 、1977年 、128ページ
ドイツ語。経年並み。記名、蔵書印あり。本文に書き込みなし。この本は、ドイツ語圏の「メルヘン(Volksmärchen)」=民話の詩学的・構造的分析を目的とした、民話研究の古典的テキストです。リューティは「昔話」の形式、テーマ、構造に独自の視点からアプローチし、以下のような観点から分析を展開します。 主な論点: 1. 一元的な世界観(Eindimensionalität) → 民話には「現実」と「非現実」の区別がなく、すべてが同一レベルで語られる。 2. 面の描写(Flächigkeit) → 登場人物や風景に心理的・内面的深さはなく、平面的に描かれる。 3. 抽象性(Abstraktheit) → 物語のディテールが省略され、抽象的で象徴的な要素が重視される。 4. 孤立性と閉鎖性(Isolierung und Abgeschlossenheit) → 登場人物は社会的・歴史的文脈から切り離されており、自己完結的な世界が描かれる。 5. 全体性(Allheit) → 民話ではすべてが明確に完結し、善悪の対立や因果がはっきりしている。 ⸻ 影響と評価: • 本書は、構造主義的民話研究の先駆的業績として、プロップ(ウラジーミル・プロップ)やレヴィ=ストロースと並び称されることもあります。 • また、文学研究、民俗学、比較文化学、児童文学研究など多分野に影響を与えています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

首里城
首里城
¥1,200

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

民約論 
民約論 
¥6,600