文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「Regarding of Documents」の検索結果
4件

古文書研究 71号 2011年5月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2011-5、151p、26cm
他言語目次
山城国上桂庄の一通の謀作文書(2)非文字列情報の歴史情報資源化 = A fabricated document regarding the Kamikatsura Estate / 上島有 / p1~23
律令計会制度考--計会帳の構造と勘会作業を中心に = On the Keikai system of the Ritsuryo state: the structure of the Keikai-cho logs and the processes of resolution / 加藤麻子 / p24~40
鎌倉時代軍事関係文書の整理 = Organizing Kamakura-era military documents / 佐藤秀成 / p41~72
大徳寺文書料紙に残る簀の目数の歴史的変遷 = Chronological change in frequency of laid lines of document papers from 12th to early 18th centuries housed in Daitokuji temple / 韓允煕, 江前敏晴, 保立道久 他 / p73~87
松尾社一切経の目録 = A catalog of the Matsuo Taisha Tripitaka / 生駒哲郎 / p88~90
古記録に見える「文書」--古文書学と古記録学のはざまで = Finding 'documents' in diaries / 中野栄夫 / p91~96
古文書めぐり 東京都江戸東京博物館所蔵の近世文書 = Around the archives: The Edo period documents in the collection of the Edo-Tokyo Museum / 近松鴻二 / p97~111
地域と古文書 長野県麻績村と葦沢家日記 = Regions and documents: Omi Village, Nagano Prefecture, and the Ashizawa diary / 栗原健一 / p112~117
書評と紹介 神野志隆光著『変奏される日本書紀』 =
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2011-5 、151p 、26cm
他言語目次 山城国上桂庄の一通の謀作文書(2)非文字列情報の歴史情報資源化 = A fabricated document regarding the Kamikatsura Estate / 上島有 / p1~23 律令計会制度考--計会帳の構造と勘会作業を中心に = On the Keikai system of the Ritsuryo state: the structure of the Keikai-cho logs and the processes of resolution / 加藤麻子 / p24~40 鎌倉時代軍事関係文書の整理 = Organizing Kamakura-era military documents / 佐藤秀成 / p41~72 大徳寺文書料紙に残る簀の目数の歴史的変遷 = Chronological change in frequency of laid lines of document papers from 12th to early 18th centuries housed in Daitokuji temple / 韓允煕, 江前敏晴, 保立道久 他 / p73~87 松尾社一切経の目録 = A catalog of the Matsuo Taisha Tripitaka / 生駒哲郎 / p88~90 古記録に見える「文書」--古文書学と古記録学のはざまで = Finding 'documents' in diaries / 中野栄夫 / p91~96 古文書めぐり 東京都江戸東京博物館所蔵の近世文書 = Around the archives: The Edo period documents in the collection of the Edo-Tokyo Museum / 近松鴻二 / p97~111 地域と古文書 長野県麻績村と葦沢家日記 = Regions and documents: Omi Village, Nagano Prefecture, and the Ashizawa diary / 栗原健一 / p112~117 書評と紹介 神野志隆光著『変奏される日本書紀』 = 良好

John Logie Baird : television pioneer <History of technology series>

河野書店
 東京都目黒区駒場
6,000
Russell Burns、Institution of Electrical Engineers、・・・
hbk
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
6,000
Russell Burns 、Institution of Electrical Engineers 、2000 、xxv, 417 p. 、24 cm
hbk

古文書研究76号 2013年12月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2013-12、161p、26cm
他言語目次
宮内庁書陵部所蔵『九条殿記』第二巻の検討 = An Assessment of Volume 2 of The Record of Lord Kujo in the Archives and Mausolea Department of the Imperial Household Agency / 三輪仁美 / p1-20
中世手形文書の系譜関係 : 預かり状・替文・割符 = A Genealogy of Medieval Negotiable Instruments : Deposit Receipts, Bills of Exchange; Drafts / 伊藤啓介 / p21-40
細川晴国陣営の再編と崩壊 : 発給文書の年次比定を踏まえて = The Reorganization and Collapse of Hosokawa Harukuni's Encampment : A Review of the Chronology of Documents Issued / 馬部隆弘 / p41-61
田沼意次邸の「中御勝手通」 : 美濃衆東高木家の家督相続をめぐって = The Naka-okatte Chamber in Tanuma Okitsugu's Mansion : Succession to House Headship in the East Takagi Family of Mino-Province Retainers / 福留真紀 / p62-78
朝鮮時代における和紙(「倭紙」)について : 韓日交流の視点から = Cultural Transmission : Japanese Paper in Choson Korea / 宣承慧 / p79-91
周防国富田上令平野駅家田文書案 : 十五通 = Draft Documents Regarding the Suport Fields for the Hirano Station Stables in the Tonda-no-ho, Suo Province / 鈴木勝也 / p92-104
古文書めぐり 奈良国立博物館の古文書
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2013-12 、161p 、26cm
他言語目次 宮内庁書陵部所蔵『九条殿記』第二巻の検討 = An Assessment of Volume 2 of The Record of Lord Kujo in the Archives and Mausolea Department of the Imperial Household Agency / 三輪仁美 / p1-20 中世手形文書の系譜関係 : 預かり状・替文・割符 = A Genealogy of Medieval Negotiable Instruments : Deposit Receipts, Bills of Exchange; Drafts / 伊藤啓介 / p21-40 細川晴国陣営の再編と崩壊 : 発給文書の年次比定を踏まえて = The Reorganization and Collapse of Hosokawa Harukuni's Encampment : A Review of the Chronology of Documents Issued / 馬部隆弘 / p41-61 田沼意次邸の「中御勝手通」 : 美濃衆東高木家の家督相続をめぐって = The Naka-okatte Chamber in Tanuma Okitsugu's Mansion : Succession to House Headship in the East Takagi Family of Mino-Province Retainers / 福留真紀 / p62-78 朝鮮時代における和紙(「倭紙」)について : 韓日交流の視点から = Cultural Transmission : Japanese Paper in Choson Korea / 宣承慧 / p79-91 周防国富田上令平野駅家田文書案 : 十五通 = Draft Documents Regarding the Suport Fields for the Hirano Station Stables in the Tonda-no-ho, Suo Province / 鈴木勝也 / p92-104 古文書めぐり 奈良国立博物館の古文書 状態良好です。

古文書研究 67号 2009年10月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2009-10、155p、26cm

他言語目次
韓国の古文書形式と礼制体式 = Form and format in official documents of the Joseon Dynasty / 朴竣鎬 / p1~13
九州大学所蔵の鳥浜文書--鳥浜家文書の再考察 = The 'Torihama Papers' in the Kyushu University collection: a reconsideration of the Torihama Family Papers / 神谷美和 / p14~33
近世の誓詞にみえる血判と端作り--起請文に関する資料論検討の基礎作業 = Blood-seals and Hashizukuri (Headers) in early-modern oaths: the essentials of a source-critique analysis / 大河内千恵 / p34~55
『久我家文書』一号文書の再検討 = A reevaluation of document no. 1 of the Koga-ke monjo / 野村朋弘 / p56~73
京都大学文学部所蔵『山槐記』永万元年六月記紙背の記録類について--『石清水賀茂両社行幸部類記』(仮称)の紹介 = On the records written on the reverse of the sixth month of Eiman 1 (1165) entries of the Kyoto University MS of the Sankai-ki / 石田実洋 / p74~82
信長の高野山攻めに関する新史料 = A newly-discovered source regarding Oda Nobunaga's assault on the monasteries of Mt. Koya / 小和田哲男 / p83~88
古文書めぐり 『金沢文庫文書』と『金沢文庫古文書』 = Around the archives: The Kanazawa Bunko / 永井晋 / p89~96
地域と古文書 鎌倉の近世文書を読む =
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2009-10 、155p 、26cm
他言語目次 韓国の古文書形式と礼制体式 = Form and format in official documents of the Joseon Dynasty / 朴竣鎬 / p1~13 九州大学所蔵の鳥浜文書--鳥浜家文書の再考察 = The 'Torihama Papers' in the Kyushu University collection: a reconsideration of the Torihama Family Papers / 神谷美和 / p14~33 近世の誓詞にみえる血判と端作り--起請文に関する資料論検討の基礎作業 = Blood-seals and Hashizukuri (Headers) in early-modern oaths: the essentials of a source-critique analysis / 大河内千恵 / p34~55 『久我家文書』一号文書の再検討 = A reevaluation of document no. 1 of the Koga-ke monjo / 野村朋弘 / p56~73 京都大学文学部所蔵『山槐記』永万元年六月記紙背の記録類について--『石清水賀茂両社行幸部類記』(仮称)の紹介 = On the records written on the reverse of the sixth month of Eiman 1 (1165) entries of the Kyoto University MS of the Sankai-ki / 石田実洋 / p74~82 信長の高野山攻めに関する新史料 = A newly-discovered source regarding Oda Nobunaga's assault on the monasteries of Mt. Koya / 小和田哲男 / p83~88 古文書めぐり 『金沢文庫文書』と『金沢文庫古文書』 = Around the archives: The Kanazawa Bunko / 永井晋 / p89~96 地域と古文書 鎌倉の近世文書を読む = ほぼ良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000