文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集193 小惑星-2002 NT7地球に最接近 - 宇宙、天体の脅威(2019年1月29日〜2019年2月13日 ホーム掲載)

2019年2月1日 小惑星(89959) 2002 NT7が地球に最接近。発見当初、2019年2月1日に地球に衝突する可能性が指摘され、史上初めて正のパレルモスケールがつけられた小惑星だそうです。このような「潜在的に危険な小惑星」(PHA)は約1,400個あるといわれています。隕石が地球に接近する危機を描いたSF映画は数あれども、印象深いのは本多猪四郎・円谷英二作品「妖星ゴラス」(1962年東宝)ではないでしょうか。謎の燃える星が地球に接近。衝突は回避できるのかというストーリー。劇中、軌道計算などで黒板いっぱいに計算式が書かれているシーンなど、監督が東大理学部天文学科へ通い、畑中教室の堀源一郎に、荒唐無稽な設定の科学的考証を依頼し、堀は映画的なフィクションということを理解した上で、実行可能と仮定して算出したとのことです。俳優陣は今見てもかなり豪華で、池部良、上原謙、水野久美、平田昭彦、田崎潤、志村喬、佐々木孝丸、西村晃、天本英世、小沢栄太郎など、そうそうたるメンバーが出演しています。

書籍一覧

アポロ16号の記録 35mmカラースライド 25枚揃(解説書付き)
アポロ16号の記録 35mmカラースライド 25枚揃(解説書付き)
売り切れ
アポロ11号の記録8mmカラーフィルム スーパー8/長さ450フィート(解説書付き)
アポロ11号の記録8mmカラーフィルム スーパー8/長さ450フィート(解説書付き)
売り切れ
アポロ11号の記録 35mmカラースライド 24枚揃(解説書付き)
アポロ11号の記録 35mmカラースライド 24枚揃(解説書付き)
売り切れ
洋雑誌(アメリカ・経済誌) Fortune 1965年12月号 表紙:宇宙 (イラスト Max Gschwind)
洋雑誌(アメリカ・経済誌) Fortune 1965年12月号 表紙:宇宙 (イラスト Max Gschwind)
売り切れ
21世紀宇宙探検−スペースシャトルから太陽系外飛行までの宇宙船
21世紀宇宙探検−スペースシャトルから太陽系外飛行までの宇宙船 (佐貫亦男(監修)/中冨信夫(構成))
売り切れ
THE SPACE SHUTTLE
THE SPACE SHUTTLE (Bill Yenne)
売り切れ
アポロとソユーズ : 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実
アポロとソユーズ : 米ソ宇宙飛行士が明かした開発レースの真実 (デイヴィッド・スコット, アレクセイ・レオーノフ 著 ; 奥沢駿, 鈴木律子 訳)
売り切れ
【宇宙開発/小学館の学習百科図鑑38(箱付)】平成5年
【宇宙開発/小学館の学習百科図鑑38(箱付)】平成5年
売り切れ
日本の天文学の百年
日本の天文学の百年 (日本天文学会百年史編纂委員会/編)
売り切れ
「絶対帰還。」 宇宙ステーションに取り残された3人、奇跡の救出作戦
「絶対帰還。」 宇宙ステーションに取り残された3人、奇跡の救出作戦 (クリス・ジョーンズ 著 ; 河野純治 訳)
売り切れ
望遠鏡発達史 上 屈折望遠鏡と金属鏡の歴史
望遠鏡発達史 上 屈折望遠鏡と金属鏡の歴史 (吉田正太郎)
売り切れ
科学史研究 2010年春 第49巻(No.253)
科学史研究 2010年春 第49巻(No.253) (稲葉肇・古川安/論文 佐藤靖/科学史入門)
売り切れ
ドラゴンフライ : ミール宇宙ステーション・悪夢の真実
ドラゴンフライ : ミール宇宙ステーション・悪夢の真実 (ブライアン・バロウ 著 ; 北村道雄 訳 ; 寺門和夫 監修)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース