文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集201 消費税導入30年 - 税制と財政(2019年3月25日〜2019年4月9日 ホーム掲載)

1989(平成元)年4月1日、日本で初めて消費税が導入。「付加価値税」「物品税」とも。日本の消費税はVAT(付加価値税)に分類されるとのこと。世界各国の導入は意外や新しく、1953年にフランス大蔵省の官僚モーリス・ローレが考案し、フランスで初めて導入された「間接税」の一種とのこと。サービスや物品を提供した者が代わりに徴収し、あとで「間接的」に納付するという意味で「間接税」と呼ぶらしいです。日本における租税の基本原則は大きく次の3つとされていて、日本国憲法第30条での「納税の義務」、租税の賦課・徴収を行うには必ず法律の根拠を要するという、13世紀イギリス「マグナ・カルタ」からの「租税法律主義」、日本国憲法第14条第1項が定める平等原則に基づく「租税公平主義」とのことで、消費税導入前もそれ以来も、違憲ではないかと繰り返し議論されているようです。

書籍一覧

秋田名誉鑑 一名秋田縣直接國税拾圓以上納税名鑑 大正九年改正
秋田名誉鑑 一名秋田縣直接國税拾圓以上納税名鑑 大正九年改正 (渡辺真英 編)
売り切れ
支那関税制度論
支那関税制度論 (高柳松一郎)
売り切れ
新長者番付 大阪国税局管内 関西版 昭和58年 普及版
新長者番付 大阪国税局管内 関西版 昭和58年 普及版
売り切れ
租税法
租税法 (金子宏 著)
売り切れ
改正国税不服審査制度解説
改正国税不服審査制度解説 (早田肇監修 日本税理士会連合会編)
売り切れ
辺境会計への史的展開
辺境会計への史的展開 (三代川正秀)
売り切れ
昭和八酒造年度管内各税務署 代表的新酒分析成績
昭和八酒造年度管内各税務署 代表的新酒分析成績
売り切れ
立法資料研究報告(一) 政治資金をめぐる課税関係について
立法資料研究報告(一) 政治資金をめぐる課税関係について (衆議院法制局)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース