-
ホーム
-
特集
-
フランシスコ・ザビエル来日470年 - キリスト教の宣教、布教
特集216 フランシスコ・ザビエル来日470年 - キリスト教の宣教、布教(2019年7月5日〜2019年7月23日 ホーム掲載)
1549(天文18)年8月15日(旧暦7月22日)、フランシスコ・ザビエル来日。1534年のモンマルトルの誓いにより、イエズス会が創立。当初から世界宣教をテーマとしていて、ポルトガル領であったインドの西海岸ゴアへ派遣され、ここを拠点としてインド各地へ布教、後にマラッカ海峡を通り、モルッカ諸島(スパイス諸島)へ、その帰り道、鹿児島出身のヤジロウと出会い、日本布教の重要性を悟ったとのこと。1549年(天文18年)8月15日(旧暦7月22日)に現在の鹿児島市祇園之洲町に来着した。1552年12月2日に中国の広東省にて布教中に病死、1622年に列聖され、遺骸はインド、ゴアのボム・ジーザス教会に安置、今でも10年に1度公開されているとのことです。
書籍一覧
飛躍100年 秋田カトリック教会創立100周年記念誌
(秋田カトリック教会 編)
街道の日本史 50 佐賀・島原と長崎街道
(長野暹/編 執筆者12名)
アジアの宗教とソーシャル・キャピタル (叢書 宗教とソーシャル・キャピタル 1)
(櫻井義秀・濱田陽/編著 執筆者13名)
東洋文庫 イエズス会士中国書簡集6冊揃い
(矢沢利彦編訳)
キリシタンロード四〇〇年展-ザビエル渡来から現代まで
(読売新聞社編)
東方の知
(D.F.ラック ほか著 ; 高山宏 ほか訳)
近代西欧の宗教と経済 : 歴史的研究
(梅津順一, 諸田実 編著)
「マッテオ・リッチ伝 全3冊揃」
(平川 祐弘【著】)
ポルトガルと南蛮文化展
(セゾン美術館・静岡県立美術館編)
「遥かなる高麗」 16世紀韓国開教と日本イエスス会
(J.G.ルイズデメディナ 著)