-
ホーム
-
特集
-
東京モノレール55年 - 都市交通、市電、地下鉄
特集225 東京モノレール55年 - 都市交通、市電、地下鉄(2019年9月24日〜2019年9月30日 ホーム掲載)
1964年9月17日、東京モノレール開業、日本初の旅客用モノレール。モノ心ついたころに、初めて見た芝浦あたりを走る東京モノレールは、未来感あふれていたように記憶しています。おかげさまでいまだに、ゆりかもめ含め湾岸あたりの都市交通システムを利用する際には、結構ワクワクします。東京モノレールは1993年に京急が羽田空港に乗り入れるまで、唯一の羽田空港乗り入れの鉄道だったようです。いまだに鉄道アクセスは2択で、JRは羽田空港アクセス線として計画中とのことです。ちなみにバスルートでは、山手トンネルができたおかげで、リムジンバスで羽田空港から新宿へ向かうと、より異次元的、SF世界的未来感あふれるルートを体験できるとのことです。東京の都市交通は当時より未来的であったようで、1972年旧ソ連公開のアンドレイ・タルコフスキー監督作品「惑星ソラリス」では劇中の未来都市の風景に、東京の首都高速道路を走る様子が使われています。
書籍一覧
【チンチン電車80年/箱付き】立風書房/昭和48年
『都市問題』 Vol.98 No.9 2007年8月号特別増刊 後藤新平「大風呂敷」の実相
さよなら京都市電 83年の歩み
(京都市交通局(編))
金澤電車案内
(金澤電氣軌道株式會社 写真入り商人鑑(40頁) 少傷2丁余白)