-
ホーム
-
特集
-
すぐやる課50年 - 行政、社会政策
特集228 すぐやる課50年 - 行政、社会政策(2019年9月30日〜2019年10月23日 ホーム掲載)
1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」設置。松本清市長は、マツモトキヨシの創業者で、「市民の要望がたらい回しにされている」と部署にとらわれず迅速に困りごとに対処しようと思いついたそうで、発足当時は人口急増にインフラ整備が追いつかなかった時代、「U字溝が壊れている」「道路に穴がある」など土木・清掃関係が約9割だったそうです。市民の要望を受けて処理した件数はこれまでに15万7千件を超えているとのことです。1977(昭和52)年7月5日から10月18日までTBS系列で「すぐやる一家青春記」としてドラマ化。こちらは多摩方面のすぐやる課課長一家のお話で、窪田篤人脚本、小林桂樹、夏目雅子主演。より話題になり全国で300以上の自治体に同様の組織が発足したようです。
書籍一覧
松戸市すぐやる課 人間都市の発見
(大隈 秀夫 著 )
伸びゆく名古屋 市政施行五十周年記念
(名古屋市)
社会政策を学ぶ人のために
(玉井金五, 大森真紀 編)
臨調と行政改革 年報行政研究19
( 日本行政学会 編)