文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集232 電信電話150年 -電信、電話、通信の世界(2019年11月9日〜2019年11月26日 ホーム掲載)

1869(明治2)年10月23日、東京横浜間で電信電話架設工事開始。「ビクトリア朝時代のインターネット」(1995年NTT出版、トム・スタンデージ著 、服部桂訳)では、その発展に類似点があるとのことです。米英ではすでに1840年頃から商業利用が始まっていたようで、その敷設のスピードは、米では1846年に40マイル(約65Km)が、6年後の1852年には2万3千マイル(3万6千Km)。欧では1849年に2千マイル(約3千Km)が20年後の1869年には11万マイル(17万5千Km)とのことで、約30年で、南極以外の全大陸に、史上初めて世界的通信網が誕生したということです。日本では1854(嘉永7)年のペリー2度目の来日で、米大統領ミラード・フィルモアから「エンボッシング・モールス電信機」が贈られ、後に明治新政府が電信網の整備に力を入れはじめています。電報料金は1972(昭和47)年まではカナ10文字程度が基本料金だったようで、文字数内に収めるための「サクラサク」「チチキトクスグカエレ」「カネオクレタノム」などの短文を思い出します。

書籍一覧

国際通信の日本史 : 植民地化解消へ苦闘の九十九年
国際通信の日本史 : 植民地化解消へ苦闘の九十九年 (石原藤夫 著)
売り切れ
自動車電話
自動車電話 (電子通信学会 編)
売り切れ
JLRS 25周年記念誌 (日本女性アマチュア無線の会)
JLRS 25周年記念誌 (日本女性アマチュア無線の会) (JLRS 25周年記念誌委員会)
売り切れ
JARL(日本アマチュア無線連盟 ) 四国地方30年のあゆみ
JARL(日本アマチュア無線連盟 ) 四国地方30年のあゆみ (30年記念誌編集委員会)
売り切れ
電話帳の社会史
電話帳の社会史 ( 田村紀雄 著)
売り切れ
NTTドコモ10年史 モバイル・フロンティアへの挑戦
NTTドコモ10年史 モバイル・フロンティアへの挑戦
売り切れ
字号ノ覚エ方  (軍隊・モールス信号)
字号ノ覚エ方  (軍隊・モールス信号)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース