-
ホーム
-
特集
-
日本万国博覧会50年 - 大阪万博を中心に、博覧会、EXPO
特集249 日本万国博覧会50年 - 大阪万博を中心に、博覧会、EXPO(2020年3月23日〜2020年4月6日 ホーム掲載)
1970(昭和45)年3月15日、日本万国博覧会開幕。総合プロデューサーは岡本太郎氏で、太陽の塔の意匠も手掛けています。万博会場の総合設計を行ったのは建築家の丹下健三氏で、テーマ館の太陽の塔より大屋根の案が先にあり、岡本氏が建設中の会場視察中に、屋根に穴を開けるかどうかで丹下氏ともめたエピソードは、2011年のNHK土曜ドラマ「TAROの塔」でも紹介されています。丹下氏の事務所の若手が、岡本氏へ説得を試みますが、逆に説得されてしまうなど、結局、万博協会会長だった石坂泰三氏が説得して、屋根に直径54mの大きな穴を開けることで決着したとのことです。建築業界では、当時黒川紀章氏や菊竹清訓氏らによっても「メタボリズム」という建築運動が行われていて、広大な敷地に会期の間だけ「都市」を出現させ、終わったらすべてを無に帰すという博覧会の特徴とうまく適応していたようです。SF作家の小松左京氏は自発的にプロジェクトに参画し、梅棹忠夫氏、加藤秀俊氏らと「万国博を考える会」を発足。テーマ「人類の進歩と調和」を決めたとのことです。
書籍一覧
一九〇〇年パリ萬國博覽會日本銅メダル受賞ポスター 画像有り
鉄道切符 万国博観覧記念乗車券 阪神電鉄・地下鉄線
【英文】シカゴ万国博覧会イラスト入案内書
(THE REUBEN H, DONNELLEY CORPORAION)
(原書) NEW YORK WORLD'S FAIR THE WORLD OF TOMORROW 昭和14年 (ニューヨーク万国博覧会)
日本万国博覧会(1970大阪)日本館 : EXPO'70
Exibitions and Fair Stands
水晶宮物語 ロンドン万国博覧会1851
(松村昌家)
日本万国博覧会 EXPO '70 絵葉書 32枚入