文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集274 秋祭りの季節 - 年中行事、まつり、民俗芸能(2020年10月22日〜2020年11月11日 ホーム掲載)

秋祭りの季節。主に農村地帯において収穫を感謝する祭りが秋祭りとされる。特に九州地方のくんちが有名で、日本三大くんちの一つ、『博多おくんち』は、博多にある櫛田神社の秋の例祭。櫛田神社で毎年11月23日に行われていた新嘗祭を、日程と名称を変更して1953(昭和28)年より新たに始めたとのこと。全国的に新嘗祭は、現在では、勤労感謝の日となっている。第二次世界大戦後制定された日本国憲法で、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとで、見直された。また、「秋」ということばは、飽食(あきぐひ)の祭りからきているとのことで、田の神に収穫を感謝し、新穀でつくった神饌(しんせん)、神酒でもてなすのが秋祭。旧暦の神無月は、俗に神々が出雲に出かけて留守になり、人々は物忌をして慎しむ期間であったとのこと。長い物忌のあとに霜月祭が行われたとのことです。

書籍一覧

岸和田祭音百景 平成地車見聞録  CD付き
岸和田祭音百景 平成地車見聞録  CD付き (森田 玲)
売り切れ
上野天神祭だんじり
上野天神祭だんじり (文/山本茂貴 題字・装画/濱邊萬吉 木版画/大森世可)
売り切れ
故実叢書 建武年中行事略解 全
故実叢書 建武年中行事略解 全 (壺井安鶴)
売り切れ
少女年中行事双六 
少女年中行事双六 
売り切れ
沖縄の神々と祭  年中行事
沖縄の神々と祭 年中行事 ( 嘉手川重喜 著)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース