文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集292 パリ・コミューン150年 - プロレタリアート、社会主義、共産主義(2021年3月19日〜2021年4月5日 ホーム掲載)

1871年3月26日、史上初の「プロレタリアート(労働者階級)独裁」による自治政府成立が宣言。普仏(ふふつ)戦争で大敗を繰り返し、ナポレオン3世が降伏して捕虜となるなど、帝政に対する民衆の不満が爆発、共和制への移行を求める運動がパリ中に広がり、危機感を抱いたジュール・ファーヴルが共和国樹立を約束、民衆を導き、レオン・ガンベタが市庁舎で共和国宣言、仮政府が樹立された。その後の国民議会選挙で、パリでは共和派、革命派の躍進が見られた一方、地方では王党諸派が共和派に優位を占め、アドルフ・ティエールを長官とする新政府が誕生。しかし、プロイセンとの講和条約を締結し、アルザス=ロレーヌ地方の割譲と50億フランの賠償支払いを認めるなどの弱腰姿勢や、プロイセン軍によるパリ市内での祝勝パレード、パリ占領などが市民の憤激を招き「パリ・コミューン」が設置される。軍と新政府関係者はヴェルサイユに逃走したが、約2か月後プロイセンの支援を得た政府軍が、セーヌ川が血で赤く染まったとされる「血の一週間」により鎮圧。短期間の政権ではあるが、無償義務教育、婦人参政権、言論の自由など数々の社会民主主義政策は、後の社会主義、共産主義運動に大きな影響を与えたとのこと。

書籍一覧

無産者運動 無産者自由大学 ; 第11講座
無産者運動 無産者自由大学 ; 第11講座 (山川均 著)
売り切れ
共産主義の理論と実際
共産主義の理論と実際 (W.エーベンシュタイン 著 宇都宮静男 訳)
売り切れ
民主評論 昭和23年12月号
民主評論 昭和23年12月号 (有賀新)
売り切れ
共産主義卒業の記
共産主義卒業の記 (星野芳樹)
売り切れ
ドイツ社会民主主義の歩み -ベーベルからオーレンハウアーまでー
ドイツ社会民主主義の歩み -ベーベルからオーレンハウアーまでー (W・タイマー)
売り切れ
国家と大学 : 東京帝国大学法学部の民主主義無国家思想に対する学術的批判
国家と大学 : 東京帝国大学法学部の民主主義無国家思想に対する学術的批判 (蓑田胸喜, 松田福松 著)
売り切れ
日本共産党闘争小史
日本共産党闘争小史 (市川正一 著)
売り切れ
社会民主主義と共産主義の対決 歴史的主要言説をあとづけて
社会民主主義と共産主義の対決 歴史的主要言説をあとづけて (高倉 英二)
売り切れ
共産主義の終焉
共産主義の終焉 (李相憲  統一思想研究院編)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース