-
ホーム
-
特集
-
ニューヨーク・タイムズ170年 - ジャーナリズム、報道
特集318 ニューヨーク・タイムズ170年 - ジャーナリズム、報道(2021年9月24日〜2021年10月8日 ホーム掲載)
1851年9月18日、ニューヨーク・タイムズ創刊。ニューヨーク・トリビューン紙に対する高級新聞というスタイルをとって1851年にニューヨーク市で創刊。当初は優れた体裁が人気を集め順調に発行部数を伸ばしたが、南北戦争後に南部に対する寛大な論調が反感を呼び一時低迷。20世紀に入ると世界各地に取材網を張り巡らせ、ワシントン・ポストやウォール・ストリート・ジャーナルと並ぶアメリカを代表する高級紙としての地位を確立。1971年に、ベトナム戦争に関するアメリカ国防総省の秘密資料ペンタゴン・ペーパーズが掲載され、政府は同紙を機密漏洩罪で告訴したが、裁判所は報道の自由を政府の文書公開基準に優先するとの判決を下す。合衆国憲法の修正第1条(言論の自由)を巡る以後の判例に、大きな影響を与えた。「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」(原題:The Post、スティーヴン・スピルバーグ監督、メリル・ストリープ、トム・ハンクス主演)で映画化されている。
書籍一覧
震災報道いまはじまる : 被災者として論説記者として一年
(三木康弘 著)
NHK、鉄の沈黙はだれのために : 番組改変事件10年目の告白
(永田浩三 著)
Bias : a CBS insider exposes how the media distort the news
(Bernard Goldberg)
新聞資本と経営の昭和史 : 朝日新聞筆政・緒方竹虎の苦悩
(今西光男 著)
[20点] 放送文化 1980年1月号~1981年8月号
([記事]・日中共同取材シルクロードへの挑戦 ・芸術祭大賞「葉蔭の露」シナリオ一挙掲載 ・人気沸騰「ドラえもん」が描く子どもの心理・おとなの世界 ・特別企画 中継現場からのテレビ・ナイター論 ・テレビの中の教師像・考 ・報道現場リポート「地震警報発令」をどう伝えるか? ・特集 テレビドラマ10月改編の新展開 ・「水戸黄門」の高視聴率論 ・百恵引退劇にみたテレビの条件 ・特集 長時間ドラマ考 ・現代マンザイ考 ほか [グラフ]・シルクロード3000キロを行く ・NHK「おかあさんといっしょ」 ・星野知子 ・情報ビル スタジオアルタ ・明日のテレビが勢ぞろい! ・特集 テレビ女優志願・考 ・NTV「木曜スペシャル」25万個ドミノ倒し ・紺野美沙子 ・ばらえていテレビファソラシド ・さだまさしのまほろばの秋に熱唱-東大寺大仏殿落慶法要コンサート ・11・9赤坂霊南坂教会前ブライド百恵を撮る ・'81朝の顔は中村明美 ・時代考証ウソとホント ・民放ドラマ30年 ほか)
朝日クロニクル 週刊20世紀テーマ編 全10冊揃い
叢書 現代のメディアとジャーナリズム 5 新聞・雑誌・出版
(山本武利/責任編集 山本・朴順愛・谷藤悦史・山口順子・川崎賢子・井川充雄・黄昇民・竹内和芳・中田平・三瀬元康・合庭惇・湯浅俊彦ほか/執筆)
大東亜戦争報道写真録―大詔渙発一周年記念
(読売新聞社出版部編)