文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集388 天気図140年 - 天気予報、気象、気候(2023年2月27日〜2023年3月23日 ホーム掲載)

1883(明治16)年2月16日、 東京気象台が日本で初めて天気図を作製。3月1日配布。戦時中などは、気象情報は軍事機密で日本国民ですら知らされておらず、そのためもあってか各地で台風など甚大な被害があったようだ。日本上空を流れるジェット気流は、偏西風の特に強い部分で、対流圏界面付近(日本付近では上空10,000m前後)は、時速約300km 。台風でさえも、進路を変えられてしまうほどで、天候を左右する大きな気象要素であるとのこと。第二次世界大戦中など、この気流に風船爆弾をのせ、日本から米国まで到着させるという作戦もあったようで、9,000個余りが放たれて、少なくとも300個程度が北米大陸に到達したとみられ、オレゴン州では6人が死亡したとのこと。B29による日本への無差別爆撃では、このジェット気流の影響を受けないよう、高度を約9千mから約3千m程度に変更したとのこと。不幸な事に、それらの変更により本格的に本土空襲がされるようになり、回数は約2000回、焼夷弾は約2000万発、犠牲者は約45万人とされている。

書籍一覧

1997年7月梅雨前線停滞に伴う西日本の豪雨災害に関する調査研究
1997年7月梅雨前線停滞に伴う西日本の豪雨災害に関する調査研究 (下川悦郎)
売り切れ
難問とその解法 確率論
難問とその解法 確率論 (G・J・セーケイ/編 秋山仁/日本語版編集 渡邊壽夫/訳)
売り切れ
確率の科学史 「パスカルの賭け」から気象予報まで
確率の科学史 「パスカルの賭け」から気象予報まで (マイケル・カプラン、エレン・カプラン/著 対馬妙/訳)
売り切れ
江戸・明治 京都の天気表 二條家内々御番所日次記3
江戸・明治 京都の天気表 二條家内々御番所日次記3 (白石克 田口靖子)
売り切れ
特別展 観・天・望・気 お天気の文化史
特別展 観・天・望・気 お天気の文化史
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース