-
ホーム
-
特集
-
ラファエロ生誕540年 - ルネッサンス、世界の美術
特集392 ラファエロ生誕540年 - ルネッサンス、世界の美術(2023年5月19日〜2023年6月6日 ホーム掲載)
1483年4月6日、ラファエロ・サンティ生誕。盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家、建築家。一般的には単にラファエロと呼ばれ、日本ではラファエッロ、ラファエルロ、ラファエルなどという表記のゆれが見うけられる。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロとともに、盛期ルネサンスの三大巨匠といわれている。バチカン宮殿にあるラファエロの間(Stanze di Raffaello)は、4つの部屋の総称で、一続きの応接室を構成し、天井画や壁画が多数描かれており、教皇庁の一部として公開されている。ユリウス2世が1508年からその内装装飾の全面的な改修を依頼した。もっとも知られているフレスコ画の1つは「署名の間」にある「アテネの学堂」で、中央にプラトンとアリストテレスが、並んで歩きながら真実について語り合っているかのようで、特に印象的だ。
書籍一覧
Andre Brasilier
(texte de Raphael Valensi)
世界美術大全集 西洋編 第11巻~第13巻 イタリア・ルネサンス 全3巻揃い
ヴァティカン宮ラファエロの壁画 : 岡村崔写真展
(岡村崔写真 ; 佐々木英也監修)
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 神聖な構図と運動の表現 20 ラファエロ
(ブルーノ・サンティ/著 石原宏/訳)
あぽろ : 西洋美術史 (原著共)
(サロモン・レーナック 著 ; 奥村綾子 訳)
Raphael, from Urbino to Rome
(Hugo Chapman, Tom Henry and Carol Plazzotta ; with contributions from Arnold Nesselrath and Nicholas Penny)