-
ホーム
-
特集
-
コミュンテルン解散80年 - 共産主義、コミュニスト
特集398 コミュンテルン解散80年 - 共産主義、コミュニスト(2023年7月14日〜2023年8月7日 ホーム掲載)
1943年5月5日、コミュンテルン(第三インターナショナル)解散。コミュンテルン( Коминтерн)は、1919年から43年まで存在した国際共産主義運動の指導組織である。別名、第三インターナショナル、第三インターなど。当初は世界革命の実現を目指す組織とされ、ソ連政府は資本主義諸国の政府と外交関係を結ぶがコミュンテルンは各国革命運動を支援する、という使い分けがなされた。しかしレーニン死後にスターリンが一国社会主義論を打ち出したことで役割が変わり、各国の共産党がソ連の外交政策を擁護するのが中心になっていった。1935年から人民戦線戦術に転換した。第二次世界大戦中、独ソ戦が開始されたことにより、ソ連が英米との協調に転じたので、1943年に解散した。
書籍一覧
ボリシェヴィキ革命 1917-1923 ソヴェト・ロシア史
(カー E.H.【著】<Carr Edward Hallett>;原田 三郎;田中 菊次;服部 文男;宇高 基輔【共訳】)
ソヴィエト経済の諸問題 トロツキー選集 補巻 第3
(トロツキー 対馬忠行 編纂 桑原洋 訳)
民族・植民地問題と共産主義 : コミンテルン全資料・解題
(いいだもも 編訳)