-
ホーム
-
特集
-
NHK紅白歌合戦テレビ放映70年 - テレビ、年越しの風物詩、歳時記
特集415 NHK紅白歌合戦テレビ放映70年 - テレビ、年越しの風物詩、歳時記(2023年12月26日〜2024年1月17日 ホーム掲載)
1953(昭和28)年大みそか、NHK紅白歌合戦テレビ中継開始。第5回よりテレビ放映される。しかしまだ一般家庭へのテレビ普及には程遠く、テレビ番組として独自に制作をするには予算的にも厳しく、ラジオの人気番組を中継するという番組のひとつだった。第二次世界大戦終結直後の1945(昭和20)年の大晦日に「紅白音楽試合」というラジオ番組が非公開で放送された。「新時代にふさわしい音楽番組を作ろう」と考えたディレクターの近藤積の発案で、剣道の紅白試合を念頭に置きつつ「3S=Speed, Sexuality, Sports」という娯楽の3要素を取り入れた番組を制作しようとした。当初は「紅白音楽合戦」の番組名で放送する予定だったが、第二次世界大戦の戦勝国である連合国軍が日本占領中に設置したGHQ(General Headquarters=連合国軍最高司令官総司令部)が「敗戦国がバトルという意味の語を番組タイトルで使うのは不可」との判断を下し、仕方なくバトルからマッチという意味合いの「試合」に変えた。放送が延期・中止されたことは1度もなく、2017(平成29)年12月31日、「最長寿年度テレビ音楽コンペティション(1国内)」としてギネス世界記録に認定されている。
書籍一覧
雑誌 「毎日グラフ アミューズ 2000年1月12日号」 ふるさとの富士山から見る2000年の初日の出ガイド
日本歳時記 全7巻7冊揃
(損軒先生刪補 ; 貝原好古編録)
「テレビの裏窓」 はい、NHKです
(梅林義雄 著)
(歌本) 明星紅白歌合戦 明星昭和40年2月号付録 表紙モデル-西郷輝彦・吉永小百合
日本の歳時記
(宇多喜代子 西村和子 中原道夫 片山由美子 長谷川櫂 編)