文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す


特集422 日露戦争120年 - 日露戦争の記憶、回顧(2024年3月5日〜2024年3月27日 ホーム掲載)

1904(明治37)年2月6日、日露国交断絶。2月10日、ロシア政府へ宣戦布告。日露戦争勃発。同年の旅順攻略、翌年の日本海海戦でバルチック艦隊を撃破するなど、勝利を続ける。一方ロシアでは第一革命が起こり、ロシア国内は混乱状態になり、戦争の継続が困難となる。アメリカの仲介によりポーツマス条約を締結。この条約によって遼東半島(関東州)の租借権、朝鮮半島の監督権、樺太の北緯50度以南などを得た。鉄道守備隊はのちに関東軍となり、満洲軍総司令官下に関東総督府を設置し軍政を敷く。1906(明治39)年11月、民間企業で日本最大のコンツェルンとして南満洲鉄道株式会社を設立、以降、南満洲鉄道を柱とする満洲経営権益は日本の重大な課題となっていく。国際的な地位向上にも影響は大きく、開国以来続いていた貿易関税などの不平等な取り決めが改められた。白人に支配された国々では独立の機運が高まり、特にインドの初代首相のネルーや、中国民族革命運動の指導者であった孫文などに、大きな影響を与えたとのこと。

書籍一覧

日清・日露戦争錦絵画帖
日清・日露戦争錦絵画帖 ( 小林 清親/吟光/楊斎 延一/他)
売り切れ

1 2 3 4 次へ>>

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース