文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

本屋アルバイトの始め方ガイド!求人サイト・仕事内容・メリットまとめ

1. 本屋の求人情報を探す方法

1-1 求人サイトの活用

大手求人サイトの特徴

大手求人サイトでは、書店のアルバイト情報を豊富に掲載しています。勤務地や勤務時間、給与などの条件を細かく設定でき、自分に合った求人を効率的に探すことができます。また、企業の詳細情報や口コミも確認できるため、安心して応募できます。

大手求人サイトまとめ(本屋・書店募集)

No 求人サイト名 URL
1 Indeed https://jp.indeed.com/jobs?q=本屋
2 タウンワーク https://townwork.net/jobCategory/jc_002/jmc_00218/
3 バイトル https://www.baitoru.com/lp/bookstore/
4 doda https://doda.jp/keyword/書店/
5 マイナビバイト https://baito.mynavi.jp/kw/本屋/
6 フロムエー ナビ https://www.froma.com/SJB_a01013/
7 求人ボックス https://求人ボックス.com/本屋の仕事
8 エンゲージ https://en-gage.net/search2/書店の求人
9 スタンバイ https://jp.stanby.com/search?q=本屋
10 Lacotto https://lacotto.jp/lp/bookstore
11 アルバイトEX https://arubaito-ex.jp/occupation/020045
12 マッハバイト https://machbaito.jp/jobtags/110
13 イーアイデム https://www.e-aidem.com/kwm/書店/
14 求人ジャーナルネット https://www.job-j.net/zenkoku/search/ESJ308/
15 マイベストジョブ https://mybestjob.jp/jobcategory/jt_book-cd-dvd-rental/

1-2 書店の公式採用ページ

紀伊國屋書店の求人情報

紀伊國屋書店の公式採用ページでは、店舗スタッフや事務職、図書館スタッフなど、さまざまな職種の求人情報を掲載しています。勤務地や勤務時間、仕事内容などの詳細が記載されており、応募前にしっかりと確認することができます。

参考:契約社員・アルバイト求人情報 紀伊國屋書店

有隣堂の採用情報

有隣堂の採用情報ページでは、書店スタッフや販売職の求人情報を提供しています。未経験者歓迎の求人も多く、書店での仕事に興味がある方にとって、応募しやすい環境が整っています。

参考:求人・採用情報 有隣堂

TSUTAYAのアルバイト募集

TSUTAYAの公式サイトでは、店舗スタッフやレンタル業務、販売職などのアルバイト募集情報を掲載しています。勤務地や勤務時間、仕事内容などの詳細が確認でき、自分に合った求人を見つけることができます。

参考:【公式】TSUTAYA(ツタヤ)のアルバイト・社員情報 おしごと発見T-SITE

ジュンク堂書店の求人情報

ジュンク堂書店の採用情報ページでは、書店スタッフや販売職の求人情報を提供しています。書籍の販売や接客に興味がある方にとって、魅力的な求人が掲載されています。

参考:採用情報 丸善ジュンク堂書店コーポレートサイト

1-3 その他の探し方

店頭の求人掲示をチェック

書店の店頭には、求人情報が掲示されていることがあります。特に個人経営の書店では、公式サイトや求人サイトに情報を掲載していない場合もあるため、直接店舗を訪れて確認することが有効です。

知人からの紹介

知人や友人からの紹介で、書店のアルバイトを見つけることもあります。実際に働いている人からの情報は、職場の雰囲気や仕事内容を事前に知ることができるため、安心して応募できます。

2. 本屋で働く魅力とは?

2-1 本屋バイトの基本的な仕事内容

接客・レジ対応

書店での接客・レジ対応は、お客様の会計や問い合わせ対応が主な業務です。レジ打ちや本のカバー掛け、予約商品の対応など、正確さと丁寧さが求められます。お客様とのコミュニケーションを通じて、接客スキルを磨くことができます。

商品陳列・補充

商品陳列や補充は、入荷した書籍を棚に並べたり、売れた商品の補充を行う業務です。ジャンルごとに整理された棚を維持するため、効率的な作業が求められます。新刊や話題書の配置にも関わるため、流行に敏感であることが役立ちます。

店内清掃・整理整頓

店内の清掃や整理整頓は、快適な購買環境を提供するために欠かせない業務です。書棚の埃取りや床の掃除、書籍の整列などを行います。清潔で整った店内は、お客様の満足度向上につながります。

POP作成やディスプレイ

POP作成やディスプレイは、書籍の魅力を伝えるための重要な業務です。手書きのPOPや装飾を通じて、お客様の興味を引き、購買意欲を高めます。創造力や表現力を活かせる仕事です。

2-2 本屋バイトのメリット

本に囲まれた職場環境

書店で働く最大の魅力は、本に囲まれた環境で仕事ができることです。多種多様な書籍に触れることで、知識や教養が自然と身につきます。本好きな人にとって、理想的な職場と言えるでしょう。

新刊情報をいち早くキャッチ

書店では、新刊や話題書の情報をいち早く入手できます。入荷作業を通じて、最新の出版動向を把握できるため、トレンドに敏感になれます。読書好きには嬉しい特典です。

社員割引で書籍購入

従業員向けの社員割引制度がある書店も。書籍を通常より安く購入できるため、読書量が多い人にとっては大きなメリットです。新刊や専門書もお得に手に入ります。

接客スキルの向上

書店での接客業務を通じて、コミュニケーション能力や対応力が向上します。お客様のニーズを的確に把握し、適切な対応をすることで、社会人としてのスキルアップにもつながります。

2-3 本屋バイトのデメリット

体力を要する業務

書店での業務は、書籍の搬入や棚への陳列など、体力を要する作業が多く含まれます。特に大型書店では、一度に大量の書籍を扱うため、体力に自信がある人に向いています。

繁忙期の忙しさ

年末年始や新学期前などの繁忙期は、来店客数が増加し、業務量も多くなります。レジ対応や品出しが立て込むため、迅速かつ正確な対応が求められ、プレッシャーを感じることもあります。

立ち仕事による疲労

書店での勤務は、長時間の立ち仕事が基本です。足腰への負担が大きく、疲労が蓄積しやすいため、適度な休憩やストレッチなどの自己管理が重要です。

クレーム対応の難しさ

お客様からのクレーム対応は、精神的な負担となることがあります。誤配送や在庫切れなどのトラブルに対して、冷静かつ丁寧に対応するスキルが求められます。

3. 本屋バイトの始め方

3-1 初出勤までの準備

勤務シフトの確認

初出勤前に、勤務シフトをしっかり確認しておくことが重要です。出勤日や勤務時間、休憩時間などを把握し、遅刻や無断欠勤を防ぎましょう。また、シフトの変更や調整が必要な場合は、早めに連絡を取ることが信頼関係を築くポイントです。

業務マニュアルの予習

書店によっては、業務マニュアルや研修資料が事前に提供されることがあります。これらを予習しておくことで、初日の業務にスムーズに対応できるようになります。特に、レジ操作や商品陳列の手順を把握しておくと安心です。

必要な持ち物の準備

初出勤時には、必要な持ち物を事前に準備しておきましょう。制服や名札、筆記用具、メモ帳などが必要になる場合があります。書店から指定された持ち物がある場合は、忘れずに持参するようにしましょう。

  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース