JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
岡本太郎に関する書籍
作品名
テーマ・形式
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年6月30日
岡本太郎を探す
作品名
ページTOPへ
» 太陽の塔
三井水上レストラン <コースター型メニュー 万国博関連資料>
¥1,100
パージナ
日東食品(三井農林)、1970、8.4 x 8.4cm (展開時 50.4 x 8.4cm、1点
1970年
TARO OKAMOTO 遊ぶ字
¥20,000
小川書店
岡本太郎、日本芸術出版社、1981年、1冊
1981年
EXPO70 大阪万博 入場記念スタンプ3種 テーマ館 アメリカ館 ソ連館 岡本太郎 太陽の塔ほか
¥110,000
古書象々
1970年、3
1970年
岡本太郎 歓喜
¥2,200
ケルン書房
岡本太郎 作品・文 岡本敏子 編、二玄社、1997年、1冊
1997年
万国博記念公園ガイドマップ 表紙/太陽の塔(岡本太郎・作)
¥1,500
讃州堂書店
日本万国博記念協会、1970
1970年
岡本太郎と太陽の塔
¥3,300
善光洞山崎書店
平野暁臣編、小学館、2008年刊、176頁、A4判
2008年
小学生のための 日本万国博 学研版
¥5,500
ほその書店
古岡秀人 村田実、学習研究社、昭和45年4月1日 1970年、236頁、26cm×18cm (236・・・
1970年04月
日本万国博覧会公式記録 第1巻 第2巻 第3巻 全3巻揃 EXPO’70 岡本太郎作・太陽の塔過去の顔(函・額装付) 架構 空間 人間 日本万国博建築写真集 日本万国博建築写真集資料編 Japan Air Lines Presents EXPO’70 学研版 小学生のための日本万国博 記念特集号 週刊サンケイ 臨時増刊 1970年4月5日号 日本万国博覧会グラフ EXPO’70の記録 一括
¥55,000
目目書店
日本万国博覧会、日本万国博覧会、1
The legacy of Expo ’70 report
¥2,750
遊学文庫
関西環境開発センター事業管理部編、関西環境開発センター、2018、1冊
2018年
21世紀へのかけ橋 <人類の記録シリーズ 2>
¥1,230
水たま書店 桜井店
相島敏夫, 餌取章男 共著、ポプラ社、昭和45年、221p、23cm、1冊
1970年
まぼろし万国博覧会
¥1,000
がらんどう
串間努 著、小学館、1998年、21cm
1998年
戦後史開封 1,2.3
¥1,200
天地人堂
産経新聞「戦後史開封」取材班 編、産経新聞ニュースサービス、冊、22cm
1995年07月
岡本太郎に乾杯
¥1,100
古書 音羽館
岡本敏子 著、新潮社、1997年、211p、20cm
1997年
EXPO’70 大阪万博 エレクトリアム 電力館 ノベルティ 『目でみる電気 10万ボルトの高圧放電』
¥2,800
アブストラクト古書店
10cmx9cm
反覆する岡本太郎 : あるいは「絵画のテロル」
¥2,200
古書 往来座
北澤憲昭 著、水声社、210p、20cm
2012年11月
反逆する美学 : アヴァンギャルド芸術論
¥2,000
きたむら書店
塚原史 著、論創社、2008年、420p、20cm、1冊
2008年
版画芸術 (108)
¥990
古書の旭文堂書店
阿部出版、2000、222p、24-29cm、1
2000年
海越えの思想家たち <社会思想史の窓>
¥1,000
獺祭書房
石塚正英 編、社会評論社、1999年、223p、21cm
1999年
新建築 2018年04月号
¥1,100
南洋堂書店
新建築社、A4
2018年
〈日本的なもの〉とは何か <筑摩選書 0118>
¥800
不二書店
柴崎信三 著、筑摩書房、2015年初版、280p、19cm、1
2015年
» 明日の神話
明日の神話 東谷節子歌集
¥800
今井書店
東谷節子 著、短歌研究社、平18、174頁、1冊
2006年
岡本太郎「明日の神話」 : 世界初公開
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
東京汐留日テレプラザ、2006年、21×30cm
2006年
岡本太郎 「明日の神話」 世界初公開
¥2,000
川崎書店
岡本太郎・誇らかなメッセージ 「明日の神話」完成への道展
¥1,100
古書サンエー
川崎市岡本太郎美術館、2005、1冊
2005年
岡本太郎 : 岡本敏子が語るはじめての太郎伝説
¥700
がらんどう
岡本敏子 著 ; 篠藤ゆり 聞き手、アートン、2006年、188p、19cm
2006年
ヒロシマ・ナガサキ・ビキニをつなぐ : 焼津流平和の作り方 2
¥5,800
ブックスマイル
ビキニ市民ネット焼津, かまぼこ屋根の会 編著 ; 加藤一夫, 秋山博子 監修、社会評論社、2012・・・
2012年11月
反覆する岡本太郎 : あるいは「絵画のテロル」
¥2,200
古書 往来座
北澤憲昭 著、水声社、210p、20cm
2012年11月
テーマ・形式
ページTOPへ
» 作品集
岡本太郎
¥22,000
かげろう文庫
岡本太郎/著 針生一郎、パトリック・ワルドベルグ、ピエール・クロソウスキー/記 丸山尚一/構成 木幡・・・
1979年
[第2回] 日本オブジェ展作品集
¥1,650
パージナ
エンジンルーム : 編 ; クリエイティブ・ディレクション : 榎本了壱、パルコ(Parco)、19・・・
1986年
北に澄む 村上善男展
¥1,000
海月文庫
村上善男 作、村上善男展実行委員会、2005年、167p、29cm、1冊
2005年
図録『北に澄む―村上善男展』
¥2,800
古書 本々堂
村上善男 作、村上善男展実行委員会、2005年、167ページ、A4判横長
2005年
版画芸術 78 出原司オリジナル版画添付(GUIDE)
¥1,000
観魚堂
阿部、1992年、258頁、23cm、1冊
1992年
» 写真集
写真家・岡本太郎の眼 : 東北と沖縄
¥8,800
ミキ書房
せんだいメディアテーク, 浅野研究所編集、浅野研究所、2003、154p、35cm
2003年
岡本太郎が愛した万治の石佛 写真集
¥5,720
言事堂
(株)オノウエ印刷、2002年初版、1冊
2002年
日本万国博覧会公式記録 第1巻 第2巻 第3巻 全3巻揃 EXPO’70 岡本太郎作・太陽の塔過去の顔(函・額装付) 架構 空間 人間 日本万国博建築写真集 日本万国博建築写真集資料編 Japan Air Lines Presents EXPO’70 学研版 小学生のための日本万国博 記念特集号 週刊サンケイ 臨時増刊 1970年4月5日号 日本万国博覧会グラフ EXPO’70の記録 一括
¥55,000
目目書店
日本万国博覧会、日本万国博覧会、1
ヨーロッパの風景
¥5,900
遊学文庫
緑川洋一/岡本太郎 序/粟津潔 装幀・レイアウト/重森弘淹 協力、芸美出版社(発売:朋文堂)、196・・・
1960年
【切り抜き】岡本太郎3ページ 昭和 雑誌 特集ページ 芸術家
¥1,200
三暁堂
話の特集 第19号 昭和42年9月
¥1,650
パージナ
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 和田誠、三和実業、1967、165p、A5判、1冊
1967年
日本カメラ 70号 昭和31年7月臨時増刊号
¥550
古本倶楽部株式会社
日本カメラ社、冊、26cm
» 評論
岡本太郎と横尾忠則 : モダンと反モダンの逆説
¥1,000
海月文庫
倉林靖 著、白水社、1996年、275p、20cm、1冊
1996年
岡本太郎 : 岡本敏子が語るはじめての太郎伝説
¥700
がらんどう
岡本敏子 著 ; 篠藤ゆり 聞き手、アートン、2006年、188p、19cm
2006年
英文)日本の石庭 Japanese stone gardens : how to make and enjoy them
¥5,400
遊学文庫
Kazuhiko Fukuda(福田和彦)写真・文/Taro Okamoto(岡本太郎)序、Char・・・
1970年
現代日本文学大系 97 (現代評論集) 97 (現代評論集)
¥2,200
古書追分コロニー
筑摩書房、1973、400p 肖像、23cm
1973年
美術手帖 1992年5月号 No.653 <特集 : 岡本太郎の世界 つらぬかれた(昭和)の個性>
¥1,100
パージナ
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1992、278p、A5判、1冊
1992年
美術手帖 184号 1961年1月 1月号増刊◆目次記載あり
¥1,010
ハナ書房
美術出版社、1961-1
1961年01月
MARIO GIACOMELLI : 黒と白の往還の果てに 新装版
¥5,500
ゆうらん古書店
アレッサンドラ・マウロ 編 ; マリオ・ジャコメッリ 著 ; 岡本太郎 イタリア語翻訳、青幻舎、20・・・
2013年
MARIO GIACOMELLI : 黒と白の往還の果てに 新装版.
¥11,000
古書ドリス
アレッサンドラ・マウロ 編 ; マリオ・ジャコメッリ 著 ; 岡本太郎 イタリア語翻訳、青幻舎、20・・・
2013年
新編 芸術をめぐる言葉 Art Fragments <BT BOOKS>
¥1,200
ビーバーズブックス
谷川渥、美術出版社、2012、333p、22cm
2012年
日本の伝統 <角川文庫>
¥3,300
千机書房
岡本太郎、角川書店、昭和39/初版、270p (図版共) 地図、15cm
1964年
写真 日本の伝統 <角川文庫>
¥3,500
藤沢 湘南堂書店
岡本太郎 著、角川書店、昭和39、270p (図版共) 地図、15cm
1964年
海越えの思想家たち <社会思想史の窓>
¥1,000
獺祭書房
石塚正英 編、社会評論社、1999年、223p、21cm
1999年
Mario Giacomelli : 黒と白の往還の果てに
¥11,000
ブックセンター・キャンパス
マリオ・ジャコメッリ 著 ; アレッサンドラ・マウロ 編、青幻舎、2009年、255p、27×29c・・・
2009年
美術手帖 1957年7月号
¥880
玄玄書林
美術出版社、1957年
1957年
太陽 創刊号+実物見本 2冊セット
¥3,300
古書からすうり
平凡社、昭38、2冊、29cm、2冊
1963年
» エッセイ
にらめっこ ユーモアエッセイ集
¥1,500
ケルン書房
岡本太郎、番町書房、昭和50年、1冊
1975年
にらめっこ : ユーモアエッセイ集
¥2,000
麦の秋書房
岡本太郎 著、番町書房、1975、253p、18cm
1975年
岡本太郎の世界
¥1,100
蝸牛
岡本敏子・齋藤慎爾責任編集、小学館、1999年、255頁、A4判、1冊
1999年
閑暇活人 住まいの文化誌 人を活かす余暇の過し方-その伝統と現在。
¥2,000
星空書房
ミサワホーム綜合研究所 編、ミサワホーム綜合研究所、昭和60 第2刷、函 A4判 275頁
ヨーロッパの街角で
¥3,850
遊学文庫
井上宗和 編・撮影/獅子文六 写真選択/渡辺一夫、蘆原英了、岡本太郎、鈴木信太郎、石井好子、高峰秀子・・・
1960年
安部公房全集 15 1961.01-1962.03
¥3,300
古ほんや 板澤書房
安部公房 著、新潮社、2003年、482, 14p、22cm、1冊
2003年
世界と人間 : 思うままに
¥500
ハコワレ古書店
梅原猛 著、文芸春秋、1994、265p、20cm
1994年
美術手帖 1992年5月号 No.653 <特集 : 岡本太郎の世界 つらぬかれた(昭和)の個性>
¥1,100
パージナ
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1992、278p、A5判、1冊
1992年
沖縄への短い帰還
¥2,000
Co 琉球
池澤夏樹 著、ボーダーインク、2016.5、334p、20cm
2016年05月
航空スポーツマガジン: ヒコーキ野郎 54冊セット
¥35,000
菅村書店
日本飛行連盟、タテ255ミリ×ヨコ180ミリ、54冊
鞄に入れた本の話 : 私の美術書散策
¥2,300
古本屋ピープル
酒井忠康 著、みすず書房、285p、20cm、1
2010年09月
版画芸術 78 出原司オリジナル版画添付(GUIDE)
¥1,000
観魚堂
阿部、1992年、258頁、23cm、1冊
1992年
太陽 創刊号+実物見本 2冊セット
¥3,300
古書からすうり
平凡社、昭38、2冊、29cm、2冊
1963年
美術手帖 エイズ 43(638)
¥500
香風堂
美術出版社、21cm
1991年06月
» 対話
日本列島文化論
¥8,000
萩書房Ⅱ
岡本太郎, 泉靖一 対話、大光社、1970、223p、B6
1970年
CHIKAKU/四次元との対話 岡本太郎からはじまる日本の現代美術
¥2,400
ヴォルス ブックス
川崎岡本太郎美術館
日本列島文化論 日本人は爆発しなければならない
¥1,100
とらや書店
岡本太郎・泉靖一対話、大光社、昭 45、1冊
1970年
日本人は爆発しなければならない : 日本列島文化論 復刻増補
¥1,000
虔十書店
岡本太郎, 泉靖一 対話、ミュゼ、221p、21cm
2000年07月
青春ピカソ <一時間文庫>
¥1,500
ひと葉書房
岡本太郎 著、新潮社、昭和28年、126p 図版、1冊
1953年
わたしの戦後 運動から未来を見る 武井昭夫対話集
¥2,200
ケルン書房
武井昭夫、スペース伽耶、2004年、1冊
2004年
宇宙瞑想 : スーパーメディテーターとの対話
¥2,500
古本のんき
横尾忠則 /手塚治虫、加藤唐九郎、岡本太郎、島尾敏雄 ほか、平河出版社、昭和55年、285p、20・・・
1980年
眼 : 美しく怒れ 新装版.
¥800
古書ドリス
岡本太郎 著 ; 岡本敏子 編、チクマ秀版社、2004、238p、19cm、1
2004年
今、生きる秘訣 : 横尾忠則対話集 <光文社文庫>
¥2,000
ほんやら堂
横尾忠則 ほか著、光文社、276p、16cm
1998年04月
黒い太陽
¥6,600
南陽堂書店
岡本太郎 著、美術出版社、1959年、178p (図版共12枚)、21×22cm、1冊
1959年
芸術の不可能性 初版第1刷
¥2,200
株式会社 wit tech
高島直之 著、武蔵野美術大学出版局、2017/09/29、189p、19cm
2017年09月
性差の文化 比較論の試み <ラポール双書>
¥980
雑草文庫
青木やよひ、金子書房、1987年、251p、四六判、1冊
1987年
美術手帖 232号 1964年2月
¥1,220
ハナ書房
坂崎乙郎、辻惟雄・武者小路穣(肖像画に見る反俗)、山口勝弘(現代彫刻の「つくる」)、瀬木慎一(岡本太・・・
1964年02月
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 5>
¥800
ハコワレ古書店
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、平成15、524p、20cm
2003年
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 / 司馬遼太郎 ほか著 ; 関川夏央 監修 5>
¥300
香風堂
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、524p、20cm
2003年03月
美術手帖 1964年2月号 No.232
¥1,100
パージナ
編 : 大下正男、美術出版社、1964、160p、A5判、1冊
1964年
美術手帖 794号(2000年10月号) 特集 岡本太郎と万博/狂花人ー中川幸夫 53(794)
¥1,000
ニニ
美術出版社、冊、21cm
2000年10月
芸術新潮 1979年1月号 第30巻第1号 通巻349号
¥800
山吹書房
新潮社、昭和54、26cm
1979年
ユリイカ 1998/6 No.404,vol.30-7 特集ボサノヴァ Bossa Nova
¥700
海月文庫
青土社、1998年、23cm、1
1998年
» 対談
岡本太郎の世界
¥1,100
蝸牛
岡本敏子・齋藤慎爾責任編集、小学館、1999年、255頁、A4判、1冊
1999年
生き難い世に生きる : 深沢七郎対談集
¥1,500
麦の秋書房
深沢七郎 著、実業之日本社、1973、274p (肖像共)、19cm
1973年
言葉が眠るとき かの世界が目ざめる 寺山修司対談集 初版(異装版)カバ 新書館 1972年
¥4,400
古書 古群洞
週刊朝日 1965年10月29日
¥1,000
阿武隈書房
1965年
1965年
泉 : izumi quarterly No.6 (1974/9)
¥2,750
遊学文庫
田中亨 編、文化総合出版、1974、1冊
1974年
日本美術の発見者たち
¥1,980
株式会社 wit tech
矢島新, 山下裕二, 辻惟雄 著、東京大学出版会、2003.6、208, 3p、21cm
2003年06月
リビングデザイン No.25 1957年1月
¥3,300
パージナ
編 : 大下正男、美術出版社、1957、76p、B5判、1冊
1957年
新婦人 昭和44年4月号 表紙画・岡本滋夫
¥2,000
伊東古本店
〈栗原小巻 カラー2頁〉〈淡路島の女 モノクロ6頁〉〈マヤ・プリセツカヤ モノクロ6頁〉〈わたしもタ・・・
1969年
みづゑ 811号
¥810
ハナ書房
木村恒久、美術出版社、1972/8
1972年08月
DOMMUNEオフィシャルガイドブック‐1ST : DOMMUNE BOOKS 0001
¥1,200
古書 音羽館
DOMMUNE 著、幻冬舎、2011年、240p、21cm
2011年
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 5>
¥800
ハコワレ古書店
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、平成15、524p、20cm
2003年
「司馬遼太郎 歴史歓談」
¥700
古書猛牛堂
司馬遼太郎 他著、中央公論新社、2000年 再版、508p、20cm、1冊
2000年
別冊歴史手帖 №2 特集/日本やきもの史 六古窯の世界
¥1,000
夢屋
小山富士夫/監修 名著出版 ◇カラー頁●日本陶磁のあゆみ:写真・田枝幹宏●日本六子窯(常滑・瀬戸・越・・・
1974年
安部公房全集 15 1961.01-1962.03
¥3,300
古ほんや 板澤書房
安部公房 著、新潮社、2003年、482, 14p、22cm、1冊
2003年
司馬遼太郎歴史歓談
¥700
ブックスマイル
司馬遼太郎 他著、中央公論新社、2000.11、508p、20cm
2000年11月
アジアの中の日本 <司馬遼太郎対話選集 / 司馬遼太郎 ほか著 ; 関川夏央 監修 5>
¥300
香風堂
司馬遼太郎 ほか著、文芸春秋、524p、20cm
2003年03月
» 座談
美術手帖 第152号 特集:パウル・クレエ
¥2,200
アルカディア書房
美術出版社、1959年1月号、21×15㎝、1冊
1959年01月
岡本太郎の世界
¥1,100
蝸牛
岡本敏子・齋藤慎爾責任編集、小学館、1999年、255頁、A4判、1冊
1999年
アサヒグラフ 1979年2月23日 特集・懐かしの日本映画ポスター星活動写真から「赤ひげ」まで
¥1,520
がらんどう
朝日新聞社
現代芸術 第2巻2号(1961年2月)
¥2,200
遊学文庫
安部公房 編集人/佐々木甚一、木島始等 執筆、勁草書房、1961、1冊
1961年
アサヒグラフ2904号 特集 懐かしの日本映画ポスター 活動大写真から「赤ひげ」まで
¥3,050
ハナ書房
朝日新聞社、1979/2−23、35cm
1979年02月
面白半分 野坂昭如編集 8巻1‐3・5‐7号 6冊セット 特集右翼 小口ヤケシミ汚有 G2右
¥6,000
湧書館
篠沢秀夫 鈴木いづみ 吉田日出子 荒木経惟 平岡正明ほか、面白半分、昭和50年7月‐12月、104・・・・
1975年07月
よりよい住み心地を 日本万国博〈生活産業館〉出展参加記念
¥22,000
港や書店
大建工業株式会社、昭45、1冊
1970年
安部公房全集 15 1961.01-1962.03
¥3,300
古ほんや 板澤書房
安部公房 著、新潮社、2003年、482, 14p、22cm、1冊
2003年
みづゑ 575号 1953年7月号 第2回日本国際美術展特集
¥500
即興堂
大下正男編 ベン・ニコルソン表紙、美術出版社、1953年、A4判、1冊
1953年
人の心と物の世界 <世界インダストリアルデザイン会議会議録>
¥11,000
パージナ
世界インダストリアルデザイン会議会議録編纂委員会 : 編 ; 亀倉雄策 : 装幀、鳳山社、1975、・・・
1975年
司馬遼太郎歴史歓談
¥700
ブックスマイル
司馬遼太郎 他著、中央公論新社、2000.11、508p、20cm
2000年11月
「司馬遼太郎 歴史歓談」
¥700
古書猛牛堂
司馬遼太郎 他著、中央公論新社、2000年 再版、508p、20cm、1冊
2000年
大正および大正人 創刊号1巻1号 ~3巻3号 (通巻1号~10号) 【10冊】
¥11,800
相澤書店
大正文化 [編]、(株)大正文化、1977-1979年、10冊、26cm
1977年
» 講演
NHK文化講演会9 岡本太郎・手塚治虫・鶴見和子・河野多恵子 他
¥3,000
青木書店
山田太一・戸塚文子・村山リウ・阿刀田高・井上靖・西山千・三好徹・平井信義・岡本太郎・手塚治虫・鶴見和・・・
1984年
1956 東京芸術大学芸術祭 <パンフレット>
¥2,200
パージナ
編 : 芸術祭プログラム編集委員会 ; 表紙 : 佐野寛、芸術祭運営員会、1956、17p、19.8・・・
1956年
沖縄への短い帰還
¥2,000
Co 琉球
池澤夏樹 著、ボーダーインク、2016.5、334p、20cm
2016年05月
とこしえのお嬢さん : 記憶のなかの人
¥1,000
文紀堂書店
野見山 暁治【著】、平凡社、2014年、126p、21cm(A5)、1冊
2014年
» テレビ
美穂子のちょっといい話 「岡本太郎 暮らしへの挑戦 1・2」 【台本】
¥8,000
徳尾書店
レポーター:稲垣美穂子 取材先:岡本太郎、名古屋テレビ/ダックスインターナショナル、昭和55年、2冊
1980年
岡本太郎「明日の神話」 : 世界初公開
¥1,100
ブックセンター・キャンパス
東京汐留日テレプラザ、2006年、21×30cm
2006年
テレパル TeLePAL 東版 1987年2/14号 No.4
¥1,000
がらんどう
小学館、1987年
1987年
文藝春秋 漫画読本 昭和39年新年号 スキー特集/真鍋博/前田武彦/岡本太郎
¥700
じゃんくまうす
文藝春秋新社、1964年
1964年
美術手帖 1992年5月号 No.653 <特集 : 岡本太郎の世界 つらぬかれた(昭和)の個性>
¥1,100
パージナ
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1992、278p、A5判、1冊
1992年
近代の超克
¥500
讃州堂書店
花田清輝 著、未来社、1959、285p、19cm
1959年
太陽 N0.7 特集 2巻1号 1964年1月号
¥2,000
ハナ書房
平凡社、1964-01、29cm
1964年01月
» ラジオ
母を語る (ラジオ番組「母を語る」より)
¥1,500
陽炎堂
教育弘報社、昭和29年、217頁、B6判
1954年
母を語る
¥1,500
ひと葉書房
サトウハチロー、長谷川伸、岡本太郎他、教育弘報社、昭和29年、217p、1冊
1954年
朝、目覚めると、戦争が始まっていました
¥1,100
中国書店
方丈社編集部、方丈社、2018、158p、B6判
2018年
藝術新潮 昭和28年8月号 第4巻 第8号
¥1,100
パージナ
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 河野鷹思、佐野繁次郎、山口勝弘ほか、新潮社、1953、230p、A5判・・・
1953年
芸術新潮 9巻5号(昭和33年5月)
¥1,010
ハナ書房
新潮社、21cm
大正および大正人 創刊号1巻1号 ~3巻3号 (通巻1号~10号) 【10冊】
¥11,800
相澤書店
大正文化 [編]、(株)大正文化、1977-1979年、10冊、26cm
1977年
» ドラマ
岡本太郎自筆署名入「岡本太郎生命・空間のドラマ太郎爆発」展覧会図録 1968年
¥22,000
ビブリオ
東京・松屋銀座、1968
1968年
太郎爆発 岡本太郎 生命・空間のドラマ
¥7,300
目目書店
粟津潔 大岡信 武満徹 奈良原一高 原広司、松屋企画部、1968、1
1968年
青春ピカソ <一時間文庫>
¥1,500
ひと葉書房
岡本太郎 著、新潮社、昭和28年、126p 図版、1冊
1953年
読書のドラマトゥルギー
¥800
古本倶楽部株式会社
中村雄二郎 著、新曜社、305p、20cm
1986年05月
私の現代芸術
¥1,210
岩森書店
岡本太郎、新潮社、昭38、321p、四六判、1冊
1963年
MARIO GIACOMELLI : 黒と白の往還の果てに 新装版
¥5,500
ゆうらん古書店
アレッサンドラ・マウロ 編 ; マリオ・ジャコメッリ 著 ; 岡本太郎 イタリア語翻訳、青幻舎、20・・・
2013年
MARIO GIACOMELLI : 黒と白の往還の果てに 新装版.
¥11,000
古書ドリス
アレッサンドラ・マウロ 編 ; マリオ・ジャコメッリ 著 ; 岡本太郎 イタリア語翻訳、青幻舎、20・・・
2013年
美術手帖 145号 ◆目次記載あり
¥1,220
ハナ書房
富永惣一、宮本三郎、徳大寺公英(岡本太郎論)、宮川寅雄(長谷川利行論)、瀬木慎一(フランツ・カフカ)・・・
1958年08月
Mario Giacomelli : 黒と白の往還の果てに
¥11,000
ブックセンター・キャンパス
マリオ・ジャコメッリ 著 ; アレッサンドラ・マウロ 編、青幻舎、2009年、255p、27×29c・・・
2009年
美術手帖 1958年8月号 No.145
¥1,100
パージナ
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか、美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
1958年
岡本太郎を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 岡本太郎 大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 岡本太郎 宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP岡本太郎 所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 岡本太郎 文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
おすすめの特集ページ
関連サイト