■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その63・1月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは日本の古本屋会員の方で、メールマガジンの配信を
希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国822書店参加、データ529万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. 読者アンケート「今年の収穫・この一冊」
2. 日本の古本屋即売展情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※ このメールはMSゴシックで編集しております。読みづらい場合
は、お手持ちのパソコンの設定をご変更下さい。
【変更方法:アウトルックエクスプレスの場合】
メニューバーの [ツール] → [オプション] → [読み取り]タブ
→[フォント]ボタン(読み取り画面の下の方にございます)
→ “MSゴシック”を設定すると変更されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが新年のご挨拶を申し上げます。
インターネット「日本の古本屋」もリニューアルから一年が経ち、
おかげさまで皆様から一層のご利用をいただけるようになりました。
本年もご愛顧いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年末に「古本・今年の収穫」をお尋ねしましたところ、
思いがけずたくさんのご返答をいただきました。 お礼を申し上げます。
その中からほんの一部ですが、紹介をさせていただきます。
全国各地の古書店が新入荷の品を毎日更新しております。
お探しの一冊、思いがけない一冊、懐かしい一冊に出会えますよう、
インターネット「日本の古本屋」は本年も皆様のお役に立ちたいと
思います。どうぞご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【読者アンケート「今年の収穫・この一冊」】
————————————————————
[書名] 臍に吹く風
[著者名] 木山捷平
[理由] ほしかった。
[性別] 男性
[年齢] 18
[都道府県] 鳥取
————————————————————
[書名] 『暮しの手帖』第1世紀揃
[著者名]
[理由] 母が『暮しの手帖』を購読していたので、子供の頃か
らなじみのある雑誌でした。名物編集長花森安治のエ
ッセイは、子供でも読める平易な文章で、本当にその
政治的・社会的メッセージについて理解していたかど
うかはともかく、今でも記憶に残っています。今アメ
リカの図書館で、日本研究専門の司書として働いてい
ますが、『暮しの手帖』第1世紀は、どうしても所蔵
したい資料でした。母が古いバック・ナンバーを寄贈
してくれることになっているのですが、母が保存して
いるのは第2世紀分からなので、なんとか第1世紀分
を入手したいと考えていました。
[性別] 女性
[年齢]
[都道府県]
————————————————————
[書名] The Century Dictionary
:An Encyclopedic lexicon of the English language
[著者名] William Dwight Whitney
[理由] OEDが刊行されるまでは世界最大の英語辞典で、約
100年前に発行された古い辞典ですが、副題に、En
cy- clopedicとありますように、事典と辞典を兼ね備
えており、今なお利用価値があります(特に18・1
9世紀の文献を読む場合)。現職時代には購入する余
裕がなく、退職後12年にして漸く入手することがで
き、その充実した内容と堂々とした造本(名著普及会
刊、覆刻版)に感動しました。現在、勉強している英
語史・英語語源学に大いに活用しようと思います。
[性別] 男性
[年齢] 72
[都道府県] 北海道
————————————————————
[書名] 雨潤会要録
[著者名]
[理由] 映画史文献の中でも「東京に於る活動写真」は、とり
わけ稀本の一冊だが、この本の出版背景を知ることが
出来るのが「雨潤会要録」である。この書物の存在を
師が、現物を前にして教えて下さったのは、もう25
年も前のことだが、ようやくにして、つまり四半世紀
を経て私も入手することが出来た。瞼に焼き付いてい
た書影が、目の前の現実となり、故人となった師のあ
りがたさを改めて思った次第である。
[性別] 男性
[年齢] 53
[都道府県] 東京
————————————————————
[書名] 瀬戸内少年野球団
[著者名] 阿久悠
[理由] インターネットをやらない友人に頼まれ安請け合いし
たところ、阿久さんが亡くなられた為どこにも無く発
売元にも絶版でありませんでしたので途方にくれあき
らめかけた時「日本の古本屋」さんに3冊だけ有るこ
とがわかりたいへんありがたかったのが昨日のことの
ように思い出されます。ありがとうございました。
[性別] 女性
[年齢] 54
[都道府県] 長野
————————————————————
[書名] 戦争拒否 11人の日本人
[著者名] 山村基毅
[理由] 専守防衛のはずの日本の国が極東とはとてもいえない
イラクに自衛隊を派遣し、戦争で日本人が死ぬことが
再び起こりうる時代になった。徴兵制の復活を口走る
人気知事がいる一方で、「戦争になれば逃げればいい
さ」とほざく若者がいる現在の日本。戦前の日本で実
際に戦争から『逃げた』人がその後どのやうな人生を
送らざるをえなかったのかを記したこの本は私に大き
なショックを与えた。
[性別] 男性
[年齢] 65
[都道府県] 山梨
————————————————————
[書名] 東成郡史(復刻版ではない)
[著者名] 大阪府東成郡役所
[理由] 私が住んでいる大阪市の歴史の本を集めているのです
が、現在の大阪市は大正14年に市周辺部の東成郡、
西成郡を合併し出来ました。その東成郡の歴史と郡市
発売当時の郡内の町の様子が、この本には事細かに書
かれております(郵便ポストの設置してある場所迄)
この東成郡史を手に入れる前に、西成郡史(復刻版で
はない)を手に入れておりこの東成郡史を探しており
ました。これで近代大阪市の歴史と成立がよく分かる
様になりました。この本は私の数ある古書の中でも貴
重な1冊となりました。
[性別] 男性
[年齢] 50
[都道府県] 大阪
————————————————————
[書名] ユダの弁護人
[著者名] ワルター・イェンス
[理由] 昨年翻訳された『ユダの福音書』が話題になったが、
ユダを巡る話題を荒井献氏の『ユダとは誰か』『ユダ
のいる風景』で読んだところ、過去の話題作として紹
介されていた標記の書籍をどうしても手元におきたく
て探し回っていた。1980年発行で入手困難かと思
われたが、インターネット社会の便利さで、やっとの
ことで入手。ユダを聖人に列すべしとの思いが、良く
伝わる作品であった。しかし、発行時での定価980
円が6320円に間で上昇するとは、希少価値なので
しょうかね。
[性別] 男性
[年齢] 65
[都道府県] 東京
————————————————————
[書名] 五街道細見
[著者名] 岸井良衛
[理由] 街道沿いにどんな宿があり、屋敷があり、茶屋では団
子がいくらで、どのくらいの距離で、何が食べれてな
ど旅行している気分になれる。知っている道も昔はこ
うだった、昔からこうだったと楽しめ、知らない道は
新しい発見や観光旅行気分で楽しめる。時代劇を見た
時は、こんな場所とわかってまた楽しい。
[性別] 女性
[年齢] 41
[都道府県] 千葉
————————————————————
[書名] 味噌汁三百六十五日
[著者名] 辻嘉一
[理由] 45年前ふと友人の本棚で見かけ、手にとって見たとこ
ろ面白く興味がわいたので、その内買おうと思っていた
がそうこうしている内、絶版になり、東京、横浜の本屋
から姿を消した。新本屋、古本屋に頼んでもなかなか無
かった。やっと岡山の古本屋さんにあった。涙が出るく
らい嬉かった。これぞ「電脳」のお陰と感謝していて、
一つ一つ作って楽しんでいます。
[性別] 男性
[年齢] 69
[都道府県] 神奈川
————————————————————
[書名] 数式を使わない物理学入門
[著者名] 猪木正文
[理由] 中学の時、兄から借りて一所懸命に読みました。理解
できない所も多々あったのですが中身の一部と挿絵が
ずっと記憶に残っていてまた読みたいと思っていまし
たが40年も前のことで手に入らないと思っていまし
た。ネット社会になり古書までもが自宅で簡単に探せ
るようになり見つけました。2冊買いました。嬉しか
ったです。
[性別] 男性
[年齢] 57
[都道府県] 山口
————————————————————
[書名] 角川茶道大事典 普及版
[著者名] 林屋辰三郎他編
[理由] 茶道に係わって30年、是非欲しい事典でしたが、発
行の時に買えなくて、何年もたってあちこち探したの
ですが、どこにも売っていませんでした。半年かかっ
てやっとこのサイトを知り、探したら ビンゴ 1冊
のみ有りました。それも格安で。届いた本を見たら、
まったくの新品で、いいのかしらという感じでした。
これをバネにこれからも尚一層茶道の道に励みたいと
思います。本当にありがとうございました。
[性別] 女性
[年齢] 51
[都道府県] 山口
————————————————————
[書名] シカの童女
[著者名] 岡野薫子
[理由] 1970年代初めに和紙で作られた、限定1,000部
の絵本。私の朗読の師匠が「またあれを読んでみたいが、
もう手に入らないだろうねぇ…」と諦めていた一冊。そ
れが、こちらのサイトで検索したところ一発で発見!も
ちろん即購入しました。値は張りましたが、驚くほど状
態が良く、師匠も私も大喜び。少々早めのクリスマスプ
レゼントとなりました。
[性別] 男性
[年齢] 30
[都道府県] 埼玉
————————————————————
[書名] 古戦場 上杉軍記
[著者名] 歴史図書社編
[理由] NHK大河ドラマ「天と地と」に影響を受け、姉妹本
の「武田軍記」を昭和44年にリアルタイム購入して
以来、あとがきにあった「上杉軍記」の存在は知って
いたものの何度古本屋で探しても見つからなかったま
さに自分にとっての「まぼろしの逸品」。探し求めて
30数年目、世の中はインタ-ネットの時代となり、
この日本の古本屋ネットの古書検索で見つけたときに
は心臓がひっくり返るほど感激しました。しかも送ら
れてきた本のきれいなことに二度感激。またぜひ利用
したいと思います。ありがとうございました。
[性別] 男性
[年齢] 47
[都道府県] 新潟
————————————————————
この他にもHPにてご紹介しております。
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/qs/kekka200801.htm
━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━━
1月~3月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の古本屋バックナンバーは以下のURLからご覧いただけます。
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/
┌─────────────────────────┐
次回は2008年2月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です
==============================
日本の古本屋メールマガジンその63 2008.1.25
【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
E-Mail melma@kosho.ne.jp (メールマガジン専用)
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:内堀弘
TKI:岩森正文
==============================