■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その124・12月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国900書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『書評紙と共に歩んだ五十年』 井出 彰
2.即売展の魅力を語る その4 前田久美子
3.「2012年の古ツアをふり返る」 小山力也
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━【自著を語る(88)】━━━━━━━━━━
『書評紙と共に歩んだ五十年』
井出 彰
週間の書評新聞を刊行しているのに、その週の内に刷り増しして、
書店に直接持ってゆく、なんて時代が時代があったことを信じる人
が今、いるだろうか。六〇年代から七〇年代はじめ、三島由紀夫の
自決、ベトナム戦争、浅間山荘の籠城、よど号のハイジャック、
11・21新宿騒乱罪などの事件を背景に新聞は売れに売れた。
そんな時代に私は「日本読書新聞」に入社した。まるで会社という
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1239
『書評紙と共に歩んだ五十年』 井出 彰 著
(論創社刊、定価(税込):1,680円) 好評発売中
http://www.ronso.co.jp
━━━━━━━━【即売展の魅力を語る その4】━━━━━━━━━
古書即売展のたのしみかた
古書蒐集家秘書・画家 前田久美子
十年程前、神保町の近くで働いていて、古書会館を知りません
でした。古書店は立ち寄りましたが、普通の女の子が古書展に辿り
着くには水先案内人が必要かもしれません。
その後、就職した会社の社長は大正生まれのコレクターで、古
書店の知り合いに社長の話をすると「神保町の古本屋で社長を知ら
ない人はモグリだ」と言われるほどの蒐集家。蔵書は数十万冊。近
代文学のコレクションのほかに、和本、短冊、原稿、掛軸などの書
画、浮世絵、地図と幅広い内容です。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1242
━━━━━━━━【古本屋ツアー・イン・ジャパン】━━━━━━━━━
古本屋ツアー・イン・ジャパン2012年を振り返って
古本屋ツーリスト 小山力也
私はもしかしたら古本屋さんに呪われているのではないだろう
か…そう妄想してもおかしくないほど、古本屋さんを探し、訪ね、
調査し、古本を買い、それらに生活をブンブン振り回され、楽しく
毎日を過ごしてしまっている…。 古本屋自主的調査活動五年目
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1245
『古本屋ツアー・イン・ジャパン』
日本全国の古本屋&古本が売っている場所の、全調査踏破を目指す
無謀なブログ。お店をダッシュで巡ること多々あり。「フォニャル
フ」の屋号で古本販売に従事することも。トマソン社のリトルプレ
ス「BOOK5」で『新刊屋ツアー・イン・ジャパン』を、webマガジン
「ゴーイングマガジン」で『均一台三段目の三番目の古本』を連載中。
http://blogs.dion.ne.jp/tokusan/
━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━
『あきのの帖 良寛禅師萬葉摘録』 池田和臣 萬羽啓吾 編著
(青簡舎 定価 本体9000円+税)好評発売中!
http://www.seikansha.co.jp/pc/contents22.html
『本の世界はへんな世界』高宮 利行 著
(雄松堂書店 定価2,940円)好評発売中!
http://www.yushodo.co.jp/press/hon_no_sekai/index.html
『なにわ古書肆 鹿田松雲堂 五代のあゆみ』 四元 弥寿 著
飯倉洋一/柏木隆雄/山本和明/山本はるみ/四元大計視 編
(和泉書院 定価2,625円)好評発売中!
http://www.izumipb.co.jp/
『図書大概』 大沼晴暉 著
汲古書院 定価 本体8,000円+税
http://www.kyuko.asia/book/b106210.html
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
1月~2月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001
携帯電話からも見られるようになりました。。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/
┌─────────────────────────┐
次回は2013年1月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です
http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do
==============================
日本の古本屋メールマガジンその122 2012.12.25
【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:芳賀健治
編集長:藤原栄志郎
==============================