篠原榮太 SYMBOLMARKS and LOGOTYPES <篠原榮太 シンボルマーク・ロゴタイプ作品集>
8_ 人間万事塞翁が丙午 青島幸男 新潮社 第85回直木賞受賞作 280337
パロディ 壮観号(創刊号/No.1) THE AOSHIMA MAGAZINE
青島幸男の紋切り型辞典 : 女の口説き方から辞表の書き方まで <NESCO books>
ざまァみやがれ! : デッカイ気分になる本 <プレイブックス>
クレイジー・キャッツ 植木等 / ホンダラ行進曲 いろいろ節 EPレコード 両面共に 東宝映画「クレイジー作戦・先手必勝」主題歌
キネマ旬報 1970年1月下旬正月特別号 №514号 シナリオ 「二人でひとり」青島幸男 他
別冊 文藝春秋 157特別号 直木賞受賞第一作「鐘の鳴る岬」(100枚)
思想 1987年 第10号 思想の言葉/過去の軌跡に学ぶこと・神島二郎、ヒュームと公共精神の問題・佐々木毅、〈われ惟う、ゆえにわれあり〉の哲学はいかにして発見されたか・佐々木力、中世科学史の新地平・三浦伸夫 他 №760
思想 1987年 第10号 思想の言葉/過去の軌跡に学ぶこと・神島二郎、ヒュームと公共精神の問題・佐々木毅、〈われ惟う、ゆえにわれあり〉の哲学はいかにして発見されたか・佐々木力、中世科学史の新地平・三浦伸夫 他 №760
思想 1987年 第9号 思想の言葉/過ぎ去ろうとしない過去・大野英二、「文明の精神」と「独立」・三谷太一郎、深層意識の「第四位」・澤井義次、ヴィーコの基礎命題・レーヴィット 他 №759
思想 1987年 第2号 特集=ヴィーコを読む ヨーロッパ的諸学の危機におけるヴィーコ・上村忠男、ヴィーコにとってのヴィーコ・花田圭介、、数学と医学のあいだで・上村忠男、ヴィーコの近代科学論・佐々木力 他多数 №752
思想 1987年 第8号 思想の言葉/エスニシティともうひとつの世界像、花崎こう平、ロマネスク世界とゴシック世界・田中仁彦、≪インタヴュー≫ディスクールの実践・マイケル・ライアン、現代資本主義の政治経済学【序章】・平田清明 他 №758
思想 1987年 第3号 思想の言葉 マルクスとニーチェ・山之内靖、コスモスとアンティコスモス・井筒俊彦、社会史/トーニーとハモンド・椎名重明、第二次大戦とパーソンズの行動・高城和義 他 №753
思想 1986年 第6号 日本の法文化の現況と課題・田中成明、役割理論の再構築のために(2)・廣松渉、経験と自覚(続)・上田閑照、「新冷戦」と1950年代前半の東アジア国際政治 他 №744