サンデー毎日 昭和10年3月(14年13号)春季特別号 長谷川伸、小島政二郎、邦枝完二、湊邦三、武田麟太郎、行友李風、小林信司、柳家小さん、土師清二、舟橋聖一、林芙美子、村松梢風、川口松太郎 他
浅草公園劇場絵本筋書 新国劇 沢田正二郎一座 第11回公演 大正12年3月
昭和4年新春大歌舞伎 尾上菊五郎、中村吉右重門顔合せ近松門左衛門原作「武勇誉出世景清」 2月興行岡本綺堂作「室町御所」「安宅関」 3月興行行友李風作「蜜柑船」 6月興行河竹黙阿弥作「夜討曽我狩場曙」 7月興行木村富子作、小村雪岱舞台装置「寝声」 昭和8年6月興行長谷川伸作、小村雪岱舞台装置「子を取ろ子取ろ」 6冊
新国劇七月興行プログラムパンフレット 前後表紙絵/川島理一郎 初日昭和25年7月5日 参加:二葉早苗、中村多賀子、藤間紫、演目:小沢不二夫作、田中千禾夫演出、「黒い太陽」 宇野信夫演出、長瀬直涼装置、「原田甲斐」菊田一夫作、佐々木孝丸演出、「シンガポールの灯」行友李風作(新国劇十種)「開国情史月形半平太」出演/島田正吾、辰巳柳太郎、大山克己、秋月正夫 他 文/竹田敏彦、宇野信夫、菊田一夫、小澤不二夫、三宅周太郎、秋山安三郎 目黒龍七 他 会場:東京劇場
東京人 1994年12月号 (no.87) ●特集「板前割烹」。粋でちょっと贅沢な愉しみ ●六人の包丁人列伝 妹尾河童の割烹対談「京の味、東京の客」 ●東京初の板前割烹 銀座「浜作」物語 ●随筆:阿川佐和子・佐藤隆介・本間千枝子・山川静夫
関野準一郎と畦地梅太郎 (会期)平成11年5月~ (会場)南海放送サンパーク美術館