映画撮影 No.48 昭和49年9月 札幌オリンピック・ATG音楽ほか
映画芸術 昭和37年4月(10巻4号)シナリオ・ローマの恋、小川徹、登川直樹、奥山長春、草壁久四郎、戸井田道三、中原弓彦、福田和彦、やなせたかし、瓜生忠夫、佐藤忠男、依田義賢 他
【宝田明宛署名、祝賀会(?)出席の印刷礼状付き】演技者 小林桂樹の全仕事
シネ・フロント 第87号 1983年12月号 特集・ダントン
花椿 1962.4月号 続 銀座歳時記・四月 桜=矢代靜一 巻頭・くちびるのうた=江間章子 画・三谷十糸子 特集・唇/アルカイック・スマイル=富永惣一、大衆に訴える唇=永井智雄、銀幕に演技する唇=草壁久四郎、くちびる戦後史=高賀冨士子 まんが・ラッシュアワー=久里洋二 1962年春夏のモード発表=鯨岡阿美子 他
キネマ旬報 NO.446 昭和42年8月下旬号 第2次大戦と戦争映画/荻昌弘、井沢淳、長部日出雄、岡本喜八、他 世界唯一の被爆国の原水爆映画そのありかたを問う:佐藤忠男 万国博がひらく新しい映画の世紀:草壁久四郎 シナリオ/「記録なき青春」脚本・今子正義 監督・阿部孝男 テレビ寄席のスターたち=トリオスカイライン 他
シネ・フロント 第94号 1984年7月号 現代ポーランド映画代表作シナリオ一挙掲載
眠れる森の美女 ウォルト・ディズニー作品 テクニカラー・テクニラマ 日本語版 映画パンフ 併映:これがあなたのディズニーランド(巻末見開き掲載)
アートシアター 16号 彼女と彼 作品研究「彼女と彼」飯島耕一、左幸子という女優/南部圭之介・尾崎宏次、淀川長治 座談会「制作意図と表現」/羽仁進×長野重一×佐藤忠男×向坂隆一郎 羽仁進の世界:ドナルド・リチー 他 シナリオ「彼女と彼」脚本・監督:羽仁進、音楽:武満徹、主題歌/作詞:谷川俊太郎、曲:武満徹、歌:岸洋子、キャスト/左幸子、岡田英次、山下菊次、市田ひろみ、桑山正一、穂積隆信 他
キネマ旬報 昭和59年9月号No.894 特集/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ d
アートシアター 3号 作品研究「おとし穴」:荻昌弘、平行線のある風景:安部公房、対立する音楽:武満徹、ドキュメンタリスト:清水千代太、シナリオ「おとし穴」脚本・安部公房、監督・勅使河原宏、音楽・武満徹、タイトル・粟津潔、キャスト/井川比佐志、田中邦衛、佐々木すみ江、佐藤慶、観世栄夫 他
キネマ旬報 1140号 通巻1954号 1994年09月上旬号
アートシアター 40号 憂国・小間使の日記 作品研究「小間使の日記」荻昌弘、渡辺一民、船橋和郎、林玉樹、松本俊夫 他 シナリオ/小間使の日記・監督:ルイス・ブニュエル、キャスト/ジャンヌ・モロー、ミシェル・ピコリ 他 「憂国」儀礼化による永却回帰:堂本正樹、「憂国」の謎:三島由紀夫、三島由紀夫さんと映画のこと:草壁久四郎 「憂国」梗概・口絵=原作・制作・脚色・監督・主演/三島由紀夫
キネマ旬報. (1058) (1872)5月下旬号 ◆目次記載あり
キネマ旬報 068号 通巻1782号 1987年09月下旬号
「キネマ旬報」 第659号(通巻1473号) 1975年6月5日号増刊 世界映画作品・記録全集 1975年版
キネマ旬報 1034号 通巻1848号 1990年05月下旬号
「キネマ旬報」 第974号(通巻1788号) 1987年12月10日号増刊 世界映画作品・記録全集 1987年版
「映画芸術」 第10巻第1号(通巻第171号) 1962年1月号
キネマ旬報 1990年5月下旬号 Vシネマは日本映画を活性化させるか 「あげまん」