JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
馬淵和夫博士退官記念国語学論集
馬淵和夫博士退官記念 国語学論集
世界陶磁全集 4
「伊豆の國」刊行会 編
写真図説日本消防史
半二戯曲集 全
大地に育む
古代語を読む
世界陶磁全集〈7〉江戸
世界陶磁全集〈8〉江戸
釈氏要覧
國書刊行會出版目録 : 日本古刻書史
李太白詩集 上巻 <續國譯漢文大成>
國譯漢文大成(17巻)経子史部 國語
古代語誌: 古代語を読む2
国文学講座 第1巻
日本佛教史之研究<山田文昭遺稿 3>
杉澤英男燃える生涯
日本軍の沖縄作戦 : 秘録写真戦史総集編
現代日本絵巻全集〈2〉横山大観(1)
吉備群書集成:吉備温故秘録 乾之巻 第10輯
故事ことわざ新辞典 : 引きやすく楽しい
古今要覧稿 第一
真宗大系第5巻
増補史料大成 第30巻
現代日本絵巻全集 9 前田青邨 1
室町ごころ : 中世文学資料集
小倉百人一首
升川倉松伝
俳人の書画美術 全12冊貞徳・西鶴 森川昭執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第1巻)芭蕉 井本農一執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第2巻)蕉門諸家 中村俊定, 堀信夫執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第3巻)中興諸家村松友次執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第4巻)蕪村 岡田利兵衛執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第5巻)一茶 宮脇昌三, 鈴木勝忠執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第6巻)子規 和田茂樹執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第7巻)漱石 瀬沼茂樹, 福田清人執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第8巻)碧梧桐・井泉水・山頭火 伊澤元美執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第9巻)虚子 富安風生 [ほか] 執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第10巻)江戸の画人 鈴木進執筆(俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第11巻著者 鈴木勝忠・他 明治の画人 (俳人の書画美術 / 座右宝刊行会編集, 第12巻) 出版社 集英社
夏炉冬扇 中川一政論・集成
曹洞宗布教選書 第6巻 修証義 2
江戸時代風俗さしえ集: 複写・転載自由自在
禅の妙味
赤穂義士事典
志津義雄
下仁田町史
図説・北勢の歴史
信州人物誌
甲子夜話 <洒落本>
高石さん
千葉四郎
防衛年鑑 1979年版
回想・川合仁
房総文庫
因伯人物誌
江田三郎 : そのロマンと追想 非売品版
中条資俊伝
いわきの寺
三菱社誌 12 (明治17年)
犬飼町誌
唐牛健太郎追想集
小月風物誌
旭晃偲び草
桑原芳樹翁伝
一柳茂次 : 著作・回想
和田徹三論叢
岩村通世伝
西村計雄画集
二本松藩史
久留米碑誌
板谷波山
磯部郷土史
国訳秘密儀軌 第19巻
都祁村史 都祁村史刊行会 編
千葉胤成著作集
藤岡通夫先生
大平正芳回想録 全3冊
字典かな : 出典明記 改訂版
日展美術 69号
凌霜五十年
寺院大鑑 中国・四国篇
現代日本絵巻全集 7 富田渓仙・今村紫紅
世界美術全集〈12〉ルーベンス 愛蔵普及版
五十嵐力先生御夫妻を偲ぶ
中国歴代皇帝文献目録
吉田享二先生追悼録
目でみる 樺太時代 (1)・(2) 全2巻
山川町史 811P(限定1000部) 箱
遠山鎧治
鉄斎 座右宝刊行会編
防衛年鑑 -1976年版-
防衛年鑑 -1978年版-
岡崎嘉平太伝: 信はたて以と愛はよこ糸
全国旧制高校人物名鑑 1989年版
現代日本絵巻全集 14 児玉希望・東山魁夷
日本艶本大集成
禪の妙味
聖書ハンドブック
宮川宗徳 : その傳記と遺稿
組織学・口腔組織学必携 <歯学必携シリーズ>
キリスト・聖霊・教会 : パウロとヨハネにおける
全部床義歯学(総義歯学) <歯学必携シリーズ7>
馬淵和夫博士退官記念国語学論集刊行会 編、大修館書店、1981.7
1137p 22cm
国華 1230号(平成10年4月)泉萬里(月並祭礼図模本について)、西本周子
改造 昭和15年4月30日増刊(22巻9号)時局版6 横田喜三郎、山田文雄、スノウ、岡田忠彦、津久井龍雄、淡徳三郎、中野正剛、特選ナチス戦争文学 他
相島虚吼句集 <山茶花叢書 >
国華 1201号(平成7年12月)特輯・室町絵画の流れ(下) 山下裕二、島尾新、宮島新一 他
日本の近代10 都市へ <日本の近代 / 伊藤隆 ほか編 10>
国華 1288号(平成15年2月)水尾比呂志(酒井抱一筆 百合椿・流水図団扇)、錦織亮介、海老根聡郎 他
近代思想 1948年1月(1号)出隆(中世哲学について)、金子武蔵(近代ヒューマニズムと倫理)、岩崎武雄(歴史における自由の発展)、尾高邦雄(市民社会)
中央公論 昭和13年9月(53年9号)東亜思想とナショナリズム(船山信一)、清掃渦中の赤軍解剖(能見豊)、戦争と娯楽(権田)、失職と転業問題 他