イメージ・スキーマに基づく格パターン構文 日本語の構文モデルとして (ひつじ研究叢書 言語編 64)
文学 1985年(昭和60年)3月号 第53巻第3号 「藤原宮御井歌」の政治的性格/日本語の構文係助詞の役割(二)/日本文学んおける漢語的表現3その特殊性をめぐって/洋行と”からゆき”反「舞姫」小説の位相/他
現代語法序説 : シンタクスの試み・主語廃止論 正・続 計2冊
国文学 解釈と鑑賞 平成16年1月号 特集『三上章と奥田靖雄 日本語文法の革新者』『三上章著作目録』『奥田靖雄著作目録』
カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門 BLUE BACKS
日本語と日本思想 : 本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人
日本語と日本思想 : 本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人
日英比較動詞の文法 : 発想の違いから見た日本語と英語の構造
イメージ・スキーマに基づく格パターン構文 : 日本語の構文モデルとして <ひつじ研究叢書 言語編 第64巻>
伊藤健人 著、ひつじ書房、2008.9
241p 22cm
978-4-89476-381-4
Tibetan Buddhists In The Making Of Modern China ハードカバー ? イラスト付き, 英語版
第8回 名古屋をどり パンフレット 昭和29年9月10日~27日 @中日劇場
ROCK & SNOW 2013 冬号 No.62 Winter issue, December (別冊 山と溪谷) <別冊山と溪谷>