1920s‐30s モダン・エイジ ―光と影の造形美 三の丸尚蔵館展覧会図録No.70
開館5周年記念 雅・美・巧 宮内庁三の丸尚蔵館収蔵 名品120選
海を渡ってきた贈り物 : 金銀の輝き <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.10>
海を渡ってきた贈り物 金銀の輝き <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.10>
宮中の調度 : 棚と棚飾り <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.26>
日本と中国の美術 : 16世紀までの名品から <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.7>
花鳥 -愛でる心、彩る技<若冲を中心に>- -三の丸尚蔵館展覧会図録No.40-
明治美術再見 Ⅰ~Ⅴ 5冊セット <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.6>
絵巻-蒙古襲来絵詞、絵師草紙、北野天神縁起 <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.5>
近代日本の置物と彫刻と人形と : 豊饒なる立体像の世界 <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.34>
若梅に撫子 : 旧高松宮家と伝来の品々 <三の丸尚蔵館展覧会図録 no. 62>
富士 : 山を写し、山に想う <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.46>
近世絵巻の興起 : <物語り>絵の諸相 <三の丸尚蔵館展覧会図録>
近代日本の陶磁 : 技巧主義から個性の発露へ <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.17>
駒競 (こまくら) べ : 馬の晴れ姿 <三の丸尚蔵館展覧会図録>
花鳥 : 愛でる心、彩る技 : 若冲を中心に <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.40>
旧桂宮家伝来の美術-雅と華麗 <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.13>
明治美術再見 1 (明治美術会と日本金工協会の時代) <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.6>
横山大観の時代 : 1920s-40s <三の丸尚蔵館展覧会図録 no.15>
をくり : 伝岩佐又兵衛の小栗判官絵巻 <三の丸尚蔵館展覧会図録 小栗判官 no.8>
明治美術再見 1 : 明治美術会と日本金工協会の時代 〔展覧会図録〕 <三の丸尚蔵館展覧会図録 6>
交易する人間(ホモ・コムニカンス)(講談社学術文庫2363)
生類をめぐる政治 : 元禄のフォークロア(講談社学術文庫2155)
道元との対話 : 人類学の立場から(講談社学術文庫1439)
日本俘虜実記 上下+続(ロシア士官の見た徳川日本) 全3冊揃い(講談社学術文庫634・635・676)