『四季』 79号 <大木実 蓮田善明 神保光太郎 小山正孝他>
文藝文化 昭和15年6月(第3巻第6号・第24号)―山にて(蓮田善明)、俳諧について(富士正晴)、南総里見八犬伝の時間(高橋義孝)、春泥(短歌)(斎藤史)、詩集夏花のこと(保田與重郎)、夏花集に贈る歌(山岸外史)、抜群の詩集(田中克己)ほか
『文芸文化』 3巻1号 <「詩集夏花をめぐって1」富士正晴>
文藝文化4巻8号 蓮田善明 斎藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻2号 蓮田善明 林富士馬 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻6号 蓮田善明 斎藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化4巻4号 蓮田善明 斎藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
四季79号 土井虎賀壽 蓮田善明 大木實 神保光太郎 山岸外史
(雑誌)新潮 第40年第5号 昭和18年5月号 創刊四十周年記念 太宰治「赤心」
茉莉花 昭和16年11月(43号終刊号)中河與一、蓮田善明、浅野晃、宇野浩二、中村光夫、井上究一郎、春山行夫、小林太市郎、中谷孝雄、北村千秋、船越章、青山虎之助、石橋京策、今井俊三、近松秋江 表紙・川上澄生
「新女苑」第7巻3号 特輯・戦争と女性 實業之日本社 昭和18年
文藝文化2巻12号 少シミ有 蓮田善明 保田與重郎 斎藤清衛 合評/野間光辰 伊東静雄 杉浦正一郎 他
文藝文化3巻10号 少シミ有 蓮田善明 神保光太郎 富士正晴 山岸徳平 丸山学 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化3巻6号 シミ有 蓮田善明 高橋義孝 富士正晴 斎藤史 保田與重郎 山岸外史 田中克己
文藝文化2巻5号 蓮田善明 中勘助 中河与一 岡田巌 前川佐美雄 斎藤清衛 栗山理一 高崎正秀
文藝文化6巻7号 世々に残さん/三島 蓮田善明 伊東静雄 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻3号 世々に残さん/三島 蓮田善明 齋藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻7号 古今の季節/三島 蓮田善明 吉井勇 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化4巻5号 蓮田善明 斎藤清衛 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻1号 わたくしの希ひは熾る/三島 保田 蓮田善明 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻9号 蓮田善明 中河与一 斎藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化2巻11号 少シミ有 蓮田善明 中河与一 草田男 斎藤清衛 田中克己 丸山學 岡野直七郎
文藝文化1巻4号 蓮田善明 保田與重郎 斎藤清衛 栗山理一 池田勉 源豊宗 久松潜一 清水文雄
文藝文化6巻11号 懸詞/三島 蓮田善明 富士正晴 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻8号 世々に残さん/三島 蓮田善明 富士正晴 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻6号 世々に残さん/三島 蓮田善明 栗山理一 林富士馬 表紙・カット/棟方志功
文藝文化5巻10号 かの花野の露けさ/三島 蓮田善明 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻4号 世々に残さん/三島 蓮田善明 池田勉 清水文雄 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化4巻6号 蓮田善明 水野葉舟 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻12号 柳櫻雜見録/三島 蓮田善明 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻8号 蓮田善明 中河与一 小高根 富士正晴 林富士馬 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化5巻4号 大詔/三島 蓮田善明 斎藤清衛 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化3巻5号 少シミ有 蓮田善明 伊東静雄 斎藤清衛 日野草城 丸山学
文藝文化3巻1号 少痛 蓮田善明 伊東静雄 伊東静雄論/富士正晴 カット/宮崎丈二
文藝文化6巻5号 世々に残さん/三島 蓮田善明 坂村眞民 田中克己 表紙・扉・カット/棟方志功
文藝文化6巻1号 壽/三島 蓮田善明 伊東静雄 栗山理一 表紙・扉・カット/棟方志功
現代日本文学大系61 林房雄,保田与重郎,亀井勝一郎,蓮田善明集
現代日本文学大系 61 林房雄 亀井勝一郎 保田与重郎 蓮田善明 集 (獄中記・抄/転向について/勤皇の心/狂言の時代/作家のために/文学のために/絵のない絵本/四つの文学 転形期の文学・抄/人間教育・抄/信仰について・抄/他)
新潮 昭和17年1~12月(第39年第1~12号)1年分揃 計12冊―琴(室生犀星)、新郎(太宰治)、手(森三千代)、安宅(伊藤整)、親方コブセ(金史良)、海浜記(田畑修一郎)、読者より(宮内寒彌)、朝(火野葦平)、正宗白鳥会見記(上林暁)、志賀直哉訪問記(尾崎一雄)、歴史の日(上林暁)、白日の魚(島村利正)、日本の最も好きもの(徳田秋声)、森鴎外(石川淳×雅川滉)、京城にて(緒方久)、総ある標(長見義三)、『私小説』論(上林暁×伊藤整×丹羽文雄)、小さいアルバム(太宰治)、近隣(野口冨士男)、伊勢物語(古典鑑賞)(蓮田善明)、子を負うて(田中英光)、素顔(織田作之助)、奉天(網野菊)ほか
新潮40年5号 シミ有 赤心/太宰 犀星 川端 藤村 蓮田善明 武羅夫 高見 万太郎 葦平
『浪曼』1972年(昭和47年)12月増大号(第1巻第2号) 特集・三島由紀夫
旧約聖書による霊性 正続 「モーシェ五書を読む」「預言書を読む」