浮世草子集「山路の露」「傾城国土産」「新色五巻書」他七種 <早稲田大学蔵資料影印叢書>
浮世草子集 一~三 3冊 [早稲田大学蔵資料影印叢書 国書篇 9・22・40]
早稲田大学藏 資料影印業書 浮世草子集 第9巻・第22巻・第40巻 <早稲田大学藏資料影印業書 国書篇>
世間胸算用・万の文反古・東海道中膝栗毛 (日本の古典を読む18)
新日本古典文学大系 86 浮世風呂・戯場粋言幕の外・大千世界楽屋探 戯場粋言幕の外 大千世界楽屋探
太陽 7巻5号=No.71(1969年5月) <特集 : 元禄 その美 その暮らし>
太陽 9巻1号=No.91(1971年1月) <特集 : 東海道中膝栗毛>
国文学 : 解釈と鑑賞 森鷗外 作家論と作品論 24(9)(280)
国文学 : 解釈と鑑賞 「明星」派の文学 23(11)(270)
国文学 : 解釈と鑑賞 西鶴の創り出した人間像 32(8)(394)
近世日本文学史[後篇] ; 中世日本文学史[後篇] ; 古今新古今講義 <国語国文学講座>
藤村作[著] ; 山岸徳平[著] ; 尾上八郎[著]、雄山閣、1935.11
43-111,57-224,172p 23cm
マルクスとともに現代を考える 社会進歩と女性 <公開連続セミナー マルクスは生きている>
感動あれば生涯青春 畑田重夫先生傘寿記念誌 <夢と勇気・歴史と未来を語りつづけて半世紀>